地域情報の検索・一覧 R500m

5年生林間学校 11

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県高崎市の小学校 >群馬県高崎市京目町の小学校 >市立京ヶ島小学校
地域情報 R500mトップ >新前橋駅 周辺情報 >新前橋駅 周辺 教育・子供情報 >新前橋駅 周辺 小・中学校情報 >新前橋駅 周辺 小学校情報 > 市立京ヶ島小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立京ヶ島小学校市立京ヶ島小学校(新前橋駅:小学校)の2024年6月15日のホームページ更新情報です

5年生林間学校 11
5年生林間学校 10
5年生林間学校 9
6月15日(土)合唱部の活動の様子
6月13日(木)6年生授業風景
6月14日(金)4年生初プール!
5年生林間学校 11
5年生林間学校 10
6月14日の給食
ツイストロール
牛乳
白身魚のオーブン焼き
ジャーマンポテト
コンソメスープ
「ホキ」という白身魚を使用した主菜を取り入れた洋食献立を作りました。白身魚に下味をつけ、焼く直前にオリーブオイルをかけます。焼きあがったときに出た、うま味たっぷりのエキスも上からかけたので、そのエキスも魚につけながら食べてほしいと思います。副菜のジャーマンポテトも、ホクホクのじゃがいも、にんにくやバターの香り、ベーコンのうま味をよく味わって食べましょう。
2024-06-15 10:19 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立京ヶ島小学校

市立京ヶ島小学校のホームページ 市立京ヶ島小学校 の詳細

〒370-0011 群馬県高崎市京目町44-1 
TEL:027-352-2925 

市立京ヶ島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    体育(3・4年生)
    体育(3・4年生)
    9月29日(月)3・4年生は校庭でダンスの練習でした。踊る場所を確認しながら楽しそうに練習していました。
    2025-09-29 16:40 up!
    9月29日(月)今日の給食は、麦ごはん、牛乳、回鍋肉、スーミータンでした。
    〜お昼の放送から〜
    中華料理の定番、ホイコーローを作りました。キャベツがメインで、たっぷり野菜が入っていますが、しっかりめの味付けでごはんとの相性も良く、パクパクと食べられると思います。豚肉やねぎ、にんにくでスタミナがつくメニューなので、残さずにしっかりと食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-27
    マーチング練習(放課後)
    マーチング練習(放課後)
    9月26日(金)マーチングフェスティバルに向けて、校庭での練習が始まりました。歩幅を意識し、繰り返し練習を行いました。
    2025-09-26 19:06 up!
    9月26日(金)今日の給食は、バターロール、牛乳、ナポリタン、トマトとたまごのスープでした。
    洋食メニューの定番、ナポリタンを作りました。給食らしい具だくさんのナポリタンを、今日もおいしく食べてもらえるとうれしいです。ふわふわのたまごが入ったスープも残さずにいただきましょう。
    2025-09-26 19:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    卒業アルバム撮影(6年生)
    卒業アルバム撮影(6年生)
    9月22日(月)今日は、卒業アルバムの全体写真、個人写真、クラス写真の撮影がありました。今年度ももうすぐ折り返し地点です。6年生の京ケ島小学校での生活もあと半年となります。頑張り屋さんの6年生。卒業まで京ケ島小の1〜5年生を引っ張っていってほしいと思います。
    2025-09-22 12:57 up!
    9月19日(金)昼休みに、全体練習での各団の団長、副団長のあいさつ練習をしました。どの団の団長さんも、副団長さんも大きな声でしっかりと意気込みの言葉を言うことができていました。本番が楽しみです。赤城団の団長さんと6年生の副団長さんは、明日の合唱コンクールの練習でこの練習に出られませんでしたが、次回の練習でしっかりできることと期待しています。
    2025-09-19 18:57 up!
    9月19日(金)今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、かぶとチキンのサラダでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    9月17日(水)今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、チキンわかめサラダ、肉入りワンタンスープでした。
    9月17日(水)今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、チキンわかめサラダ、肉入りワンタンスープでした。
    今日はみなさんの大好きな揚げパン献立です。今日はきなこと砂糖を混ぜた粉を一つずつていねいにつけました。今日のワンタンスープは、ワンタンの中にお肉が入っているものを使用しました。今日のワンタンスープもおいしく食べてもらえると嬉しいです。
    2025-09-17 16:41 up!
    社会(6年生)
    9月17日(水)今日は「織田信長が天下統一をするためにどのようなことを行ったのだろう」をめあてにグループ学習を行いました。自分で調べたことをもとに意見交換をし、まとめていきました。
    2025-09-17 16:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-13
    9月12日(金)運動会のダンスの練習をしました。暑さも和らぎ、念願の体育館での初めての練習でした。今・・・
    9月12日(金)運動会のダンスの練習をしました。暑さも和らぎ、念願の体育館での初めての練習でした。今日は比較的涼しかったのですが、3・4年生のやる気、元気で体育館は熱気で満ちていました。
    2025-09-12 17:48 up!
    9月12日(金)今日の給食は、こめっこパン、牛乳、チキンと大豆のトマト煮、みそチーズサラダでした。
    栄養価の高い食材である大豆をたっぷり使用した、洋風の煮込み料理を作りました。鶏肉や野菜などと一緒に煮込み、うま味のつまったスープや具材を一緒に、大豆も残さずに食べましょう。
    2025-09-12 17:42 up!
    図工(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    委員会
    委員会
    9月8日(月)今日、5・6年生は委員会活動を行いました。運動会のスローガンを考える話し合いをしたり、給食ワゴンを置く場所の清掃をしたり、手洗い石鹸の容器をきれいにしたりと、各委員会で一生懸命活動をしていました。
    2025-09-08 18:43 up!
    今日の給食
    9月8日(月)今日の給食は、わかめごはん、牛乳、じゃがいもときりこんぶの炒め煮、鶏団子汁でした。
    〜お昼の放送より〜
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    2学期始業式
    2学期始業式
    9月1日(月)始業式、いよいよ2学期がスタートしました。子供たちの元気な姿が学校に戻り、とても嬉しく思いました。今日、久しぶりの登校が嬉しく、朝早く目が覚めたという子もいたそうです。2学期もキラキラ輝く凛とした子供たちの姿がたくさん見られるよう、教職員一同力を尽くしてまいります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    2025-09-01 14:45 up!

  • 2025-08-31
    メンター研修
    メンター研修
    8月28日(木)若手教師によるメンター研修を行いました。今回は、授業に活かせるGoogleの機能についての研修を行いました。この夏休み、他にも、先輩教師から図工の指導についての研修も行いました。
    2025-08-30 09:02 up!
    マーチング練習
    8月の最終週に体育館で金管クラブ、カラーガードクラブの合同練習を行いました。講師の方に歩き方や動き方についてご指導いただきながら取り組みました。
    2025-08-30 08:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    大掃除
    大掃除
    7月17日(木)6年生の教室のある3階へ行くと、廊下の床を一生懸命掃除していました。1学期間の汚れをしっかり落とし、歩く人が映るほどのピカピカの廊下になりました。すばらしいです。
    2025-07-17 19:19 up!

  • 2025-08-05
    夏休み
    夏休み
    1年生の教室の廊下には1学期に描いた絵が掲示されています。この絵を見ると、みんなも今頃、このように楽しんでいるのかなと思いを巡らせます。まだまだ厳しい暑さが続きますが、子供たちが安全で元気に夏休みの毎日を過ごすことを心から願うばかりです。
    2025-08-04 13:31 up!
    夏休み練習
    合唱部は、8月のコンクールに向けて練習をがんばっています。音程をしっかりとろうと、声を響かせようと、一生懸命練習する姿に感心させられます。
    2025-08-04 13:21 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年4~6月 市立京ヶ島小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月15日15時31分21秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)