R500m - 地域情報一覧・検索

市立京ヶ島小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県高崎市の小学校 >群馬県高崎市京目町の小学校 >市立京ヶ島小学校
地域情報 R500mトップ >新前橋駅 周辺情報 >新前橋駅 周辺 教育・子供情報 >新前橋駅 周辺 小・中学校情報 >新前橋駅 周辺 小学校情報 > 市立京ヶ島小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立京ヶ島小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立京ヶ島小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    6月29日(木)クラブ活動2
    6月29日(木)クラブ活動26月29日(木)クラブ活動16月29日(木)キラりん学習会6月29日(木) 1年生プール!6月29日(木) 夏だ!プールだ!6月30日(金)の給食
    丸パン
    メンチカツ
    コールスローサラダ
    トマトとたまごのスープ
    今日はキャベツ入りのメンチカツを揚げ、丸パンにメンチカツとサラダをはさんで食べられる、セルフサンドメニューにしてみました。キャベツの甘みが出ているおいしいメンチカツを、パンやサラダと一緒にがっつり食べてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    6月26日(月)150周年記念事業「航空写真」
    6月26日(月)150周年記念事業「航空写真」
    本日、150年周年記念「航空写真」をドローンを使って撮影しました。祝150周年の文字とキャラクター「きらリン」を全校児童でつくり上げました。出来上がりがとても楽しみです。6月27日(火)放課後水泳特練スタート6月27日(火)1年水泳講習会6月27日(火)水泳講習会4年生6月27日(火)音楽集会6月26日(月)1年生外国語活動6月27日(火)の給食
    ごはん
    さばの西京焼き
    切干大根の煮物
    チゲ汁
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    第2回学校運営協議会が行われました(6月23日)
    第2回学校運営協議会が行われました(6月23日)
    今回は、学習参観と給食の試食をしていただきました。4校時に1年から6年までの各教室等を回り、授業展開のようす、子供たちの学習状況、教室環境等々、様々な角度から観察していただきました。
    今後もコミュニティスクールとして、本協議会からの提言や助言を十分生かし、子供たちの健やかな成長のために組織的に取り組んでいきたいと思います。6月24日(土)合唱部の活動の様子6月23日(金)6年生プールだ!6月23日(金) 1年生算数6月23日(金)学校運営協議会 26月23日(金)学校運営協議会16月23日(金)の給食
    黒パン
    塩焼きそば
    鶏だんごスープ
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    6月22日(木)5年生授業風景1
    6月22日(木)5年生授業風景16月22日(木)20分休み図書室6月22日(木)傘の花が咲きました「人形浄瑠璃」ワークショップ 2「人形浄瑠璃」ワークショップ 16月22日(木)の給食
    ししゃもの南蛮漬け
    いそ煮
    じゃがいもとたまねぎのみそ汁
    ししゃもは、ほかに比べるとサイズが大きいですが、小魚類のひとつです。小魚類とは、頭から尻尾までまるごと食べられる魚のことを言います。しらす干しや煮干しなどが仲間です。今日はそのししゃもを、揚げて、特製の南蛮ソースをかけました。ししゃもの栄養をしっかりととれるよう、頭・骨もよく噛んでしっかりと食べましょう。
    2023-06-22 18:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    9月19日(月)授業風景 4
    9月19日(月)授業風景 46月19日(月)授業風景36月19日(月)授業風景29月19日(月)授業風景16月19日(月)梅雨の中休み6月19日(月)の給食
    麦ごはん
    マーボードーフ
    たまご入り中華スープ
    大豆製品のひとつ、「豆腐」をたっぷりと使った中華料理の定番、マーボードーフは給食でも馴染みのある料理ですね。同じ高崎市の給食でも、マーボードーフのレシピは一緒ではなく、学校ごとにいろんな味があるようです。京ヶ島小のマーボードーフは、中華調味料のトウバンジャン、テンメンジャン、コチュジャンを使用しているので、少し本格的な味になっています。カルシウムや鉄分などの栄養たっぷりのマーボードーフとごはんを一緒に残さずに食べましょう。
    2023-06-19 18:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    引き渡し訓練お世話になりました(6月16日)
    引き渡し訓練お世話になりました(6月16日)
    校庭にて訓練を行う予定でしたが、気温が高くなり熱中症予防のため、急遽教室での訓練に変更しました。混乱なく引き渡し訓練ができました。ご協力に感謝申し上げます。大地震ばかりでなく、悪天候、不審者等に備えての訓練です。校庭・体育館・教室での引き渡しが考えられます。(配付のマニュアルをご確認ください)もしもの場合は、その時の状況を踏まえ連絡させていただきます。携帯メールをご確認の上、来校していただくようお願いします。
    京ケ島地区 体力テスト開催(6月18日)
    京ケ島地区体育振興会主催の「体力テスト」が行われました。30人を超える地域の方が京ケ島小体育館に集まりました。握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・シャトルラン・立ち幅跳の6種類にチャレンジして、自分の体力年齢を測定しました。本校の保護者の方も多く参加されていました。無理なく、ケガなく、いい汗をかいて笑顔で終了しました。体力は、努力次第で年齢には関係なく向上するといわれています。地域をあげて、健康づくりに取り組んでいる京ケ島地区です。健康で充実した毎日が送れるよう、意識して体を動かしていきたいと思いました。体育振興会の役員の皆様、ご苦労様でした。また来年、1年の成果を確かめるために参加したいと思います。
    6月16日(金)の給食
    冷やし中華
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    6月15日(木)放課後学習会「キラりん学習会」
    6月15日(木)放課後学習会「キラりん学習会」6月15日(木)3年生授業風景26月15日(木)3年生授業風景16月15日(木)4年生授業風景16月15日(木)着替えの練習6月15日(木)の給食
    とりそぼろごはん
    のり酢和え
    豚肉と大根のスープ
    今日はとりそぼろごはんの中に噛みごたえ食材の「ごぼう」が入っています。しょうゆや砂糖などの調味料で、ひき肉など他の具材と煮込まれたごぼうもおいしく食べられると思います。上には錦糸玉子を飾り、彩りもよく仕上げたとりそぼろごはんをよく噛んで食べましょう。
    カルシウムの多い葉物野菜の小松菜を使用したのり酢和えも、のりの磯の香りを感じながら食べてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    6月13日(火)4年生社会科見学 6
    6月13日(火)4年生社会科見学 66月13日(火)4年生社会科見学 56月13日(火)お弁当!うれしいな!6月13日(火) 4年生社会科見学 46月13日(火)4年生社会科見学 36月14日(水)6年生租税教室6月14日(水)5年生算数6月14日(水)大類中やるベンチャー6月14日(水)2年生授業風景6月14日(水)1年生算数6月14日(水)の給食
    バターロール
    煮込みうどん
    カムカム揚げ
    今日は、カリカリに揚げた大豆や煮干し、アーモンド、さつまいもを入れた「カムカム揚げ」を作りました。給食定番メニューのひとつです。名前の通り、噛みごたえのある食材がつまっているので、6月のメニューとしてはぴったりですね。甘いタレをからめて、それぞれの食材をおいしく食べられるようにしているので、1口30回噛むことを意識して、よく噛んで食べましょう。
    うどんはやわらかく、あまり噛まずに食べてしまうこともあると思いますが、噛みごたえ食材の「ごぼう」が入っているので、ごぼうと一緒にうどんもよく噛んで食べられるとよいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    6月8日(木)の給食麦ごはん
    6月8日(木)の給食
    麦ごはん
    しっとりふりかけ
    黄金煮
    みそけんちん汁
    今日は噛み応えもカルシウムもどちらも兼ね備えた食材の「しらす」を入れたしっとりふりかけです。ご飯にかけていただきます。このふりかけは海藻類のこんぶや種実類のごまも入り、栄養満点です。黄金煮も大豆でつくられた生揚げがたっぷりと使われています。みそけんちん汁は大きめ野菜がたっぷり。歯はもちろん、丈夫な骨をつくるためにも、今日の給食もしっかり食べましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    6年生が修学旅行に出かけます!(6月8・9日)
    6年生が修学旅行に出かけます!(6月8・9日)
    今週の木曜日・金曜日は6年生が修学旅行に出かけます。つきましては、登校班の班長が6年生の場合は、副班長がかわりに班長として登校班を率います。学校でも声を掛けますが、ご家庭でもよろしくお願いします。6月6日(火)児童会「なかよし集会」6月6日(火)心からのあいさつ6月7日(水)の給食
    ココア揚げパン
    カムカムサラダ
    ワンタンスープ
    今日はみんな大好き「揚げパン献立」です。今日の揚げパンは、ココア粉末と砂糖、アーモンド粉末を混ぜた粉をかけたココア揚げパンです。4月に出たきなこ揚げパンも美味しかったですが、今日のココア揚げパンも美味しそうですね。サラダは噛みごたえのある「くきわかめ」と「じゃこ」の入った「カムカムサラダ」です。よく噛むと最後にじゃこの香ばしさが味わえるサラダです。今日も美味しくいただきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    6月5日(月)2年生国語クイズづくり
    6月5日(月)2年生国語クイズづくり6月5日(月)5年生はじめてのソーイング6月5日(月)1年生授業風景6月5日(月)週の始まり6月3日(土)合唱部の練習風景6月5日(月)の給食
    発芽玄米ごはん
    ごぼうのドライカレー
    レモンチーズサラダ
    今日から1週間、「カルシウム・カミカミ週間」として、噛みごたえのある食材や、カルシウムの多い食材をより意識的に取り入れました。メインは、噛みごたえのある野菜の代表、「ごぼう」を取り入れたカレーを作りました。よく噛むことで唾液がたくさん出て、その唾液が汚れやカスを洗い流し、歯をきれいにするという効果があります。カレーは食べやすいので、つい早食いになってしまいますが、ごぼうを感じながらよく噛んで、味わって食べてほしいと思います。
    他にも、ごはんには玄米が入っているものにしたり、サラダにはカルシウムの多いチーズを入れ、「カルシウム・カミカミ週間」初日にぴったりなメニューになっているので、しっかりと食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    6月の合言葉
    6月の合言葉
    1学期も半分が終わりました。6月はターニングポイントです。4月5月の生活を振り返り、目標達成の方策の見直しをさせていきたいと思います。また、なかよし月間でもあります。あいさつはもちろん、言葉の力で笑顔いっぱいの京ケ島小学校にしていきたいと思います。6月2日(金)3年生授業風景26月2日(金)3年生の授業風景6月1日(金)クラブ活動 26月1日(金)クラブ活動16月2日(金)雨の登校6月2日(金)の給食
    パーカーハウス
    白身魚のオーブン焼き
    ジャーマンポテト
    コンソメスープ
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    本日8時30分より開催! 朝早くから校庭は熱気に包まれています。4年ぶりの開催、子どもたちの笑顔がは・・・
    本日8時30分より開催! 朝早くから校庭は熱気に包まれています。4年ぶりの開催、子どもたちの笑顔がはじけていました。役員の皆さん、ありがとうございました。6月1日(木)読み聞かせ6月1日(木)1年生体力テスト6月1日(木)読み聞かせ6月1日(木)いよいよ6月5月31日(水)6年生ナップザックが完成!5月31日(水)2年と5年で体力テスト6月1日(木)の給食
    ひじきごはん
    がんもの含め煮
    きのこの卵とじ汁
    6月は、6月4日〜10日まで、「歯と口の健康週間」になるため、給食でも、歯を丈夫にする「噛みごたえのある食材」や「カルシウムの多い食材」を意識的に取り入れました。これらの食材にどんなものがあるかは、このお昼の放送やパクパク新聞、掲示物等で紹介するので、よく確認し、歯の健康のためにしっかり食べましょう。
    今日の給食は、噛みごたえのある食材の「ごぼう」、カルシウムの多い食材である「ひじき・がんもどき・小松菜」を取り入れた和食献立としました。歯を丈夫にする食材がたくさんつまった、栄養もたっぷりの今日の給食も残さずに食べてほしいと思います。
    続きを読む>>>