R500m - 地域情報一覧・検索

市立京ヶ島小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県高崎市の小学校 >群馬県高崎市京目町の小学校 >市立京ヶ島小学校
地域情報 R500mトップ >新前橋駅 周辺情報 >新前橋駅 周辺 教育・子供情報 >新前橋駅 周辺 小・中学校情報 >新前橋駅 周辺 小学校情報 > 市立京ヶ島小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立京ヶ島小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立京ヶ島小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    お掃除上手になったね
    お掃除上手になったね1月29日(水)2年生外国語1月28日(火)校長室表彰1月29日(水)給食週間4日目1月29日(水)北風に負けない1月29日(水)の給食
    長崎ちゃんぽん
    しゅうまい
    ヨーグルトポンチ
    郷土料理4日目は、長崎県の「ちゃんぽん」です。ちゃんぽんは、麺と汁と具が一緒になっているのが一般的ですが、給食では、調理の関係上、そのような形で出すのは難しいため、麺と汁を別々にしています。見た目は本来の形ではないですが、味は本場のちゃんぽんに近づくよう作りました。麺を具だくさんの汁につけて、おいしくいただきましょう。
    2025-01-29 13:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    1月28日(火)おはようハッピー!
    1月28日(火)おはようハッピー!1月27日(月)1月最終週のスタート1月24日(金)全国間税会総連合会より表彰1月24日(金)4年生授業風景1月24日(金)全国学校給食週間わかめごはん
    豚バラ大根
    きりたんぽ汁
    郷土料理3日目は、秋田県の「きりたんぽ汁」です。本場のきりたんぽは、細長い木の棒の周りに、半分つぶしたお米をつけて筒状に焼いたものを食べやすい大きさにきって鍋の中に入れるのが一般的ですが、給食では、煮崩れしにくいよう、丸い団子状になったものをつかいました。よく噛んで残さずに食べてもらえるとうれしいです。
    2025-01-28 13:22 up!

  • 2025-01-22
    1月19日(日)高崎市上毛かるた大会 2
    1月19日(日)高崎市上毛かるた大会 21月21日(火)幼稚園生が見学に来ました1月21日(火)よりよい京小に 一人一人ができることを1月 寒さに負けず(中学年)1月20日(月)委員会1月20日(月)休み時間1月21日(火)の給食
    むぎごはん
    さけの塩焼き
    塩こんぶあえ
    豚汁
    さけは川の上流で産まれ、川を下って海で3,4年過ごし、自分が生まれた川に産卵のために戻ってくるのが秋から冬で今が旬だと言われています。魚が苦手な人もいると思いますがごはんと一緒に食べてもらえるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    1月10日(金)1年生コマ回し
    1月10日(金)1年生コマ回し1月10日(金)3学期スタートから4日1月10日(金)なわとびの季節に1月9日(木)5年生算数1月9日(木)6年生書き初め大会 21月10日(金)の給食
    背割りコッペパン
    牛乳
    高崎ソースやきそば
    えびボールスープ
    「高崎ソース」は、高崎産の玉ねぎやトマトを使って作られたものです。普通の中濃ソースよりもドロッとしていて、保存料や添加物などをあまり使っていないので、色も薄いです。甘みは強いので、優しい味にしあがります。そんな高崎ソースを使った今日の焼きそばも、具材と麺を一緒においしく食べましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    新年あけまして おめでとうございます
    新年あけまして おめでとうございます
    本年もよろしくお願いします。
    令和7年1月7日(火)3学期がスタートしました
    1月の合言葉1月7日(火)3学期始業式1月7日(火)登校班下校1月7日(火)3学期の目標1月7日(火)3学期始業式1月7日(火)3学期のスタート