2012/5/22
★3年生の総合的な学習で米作りを行っています。
5月22日(火)
に地域の方にお世話になり、籾蒔きを行いました。これから収穫に向けて、子ども達は楽しみながら、作物を育てること、収穫の喜び等、たくさんの貴重な学習と体験をしていきます。
★5月22日(火)1年生で防犯教室を行いました。紙芝居をつかって「いかのおすし」や具体的な場面でどのように対処したらいいか、声の出し方、ことわりかたなどわかりやすくお話ししてもらいました。
また、警察の方と1年生の代表が実際の場面を想定してロ-ルプレイをして学んだことをみんなで確認をしました。
★5月21日(月)金環日食があり、7時10分から校庭で観察希望の児童が集まり、観察の注意事項を確認して、観察を行いました。
欠けている状態から金環、そして、もどる状態を見ることができました。また、木漏れ日にうつる影が、三日月の形、金環の形であることも確認できました。
★5月10日(木)6年生の社会の学習で町文化財の方を学校にお迎えして、玉村町の古墳を中心に学習をしました。200近くの古墳があることや実際に土器の破片をさわることなど、とても有意義な時間を過ごすことができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。