R500m - 地域情報一覧・検索

町立玉村小学校 2012年12月の記事

町立玉村小学校 に関する2012年12月の記事の一覧です。

町立玉村小学校2012年12月のホームページ更新情報

  • 2012-12-27
    2012/12/26★12月26日(水)校庭及び校舎周辺の放射線量を測定しました。それぞれの放射線量・・・
    2012/12/26
    ★12月26日(水)校庭及び校舎周辺の放射線量を測定しました。それぞれの放射線量は心配のない値でした。

  • 2012-12-24
    2012/12/23★12月23日(日)文化学習委員会主催の玉小セミナ−(クリスマスコンサ−ト)が行・・・
    2012/12/23
    ★12月23日(日)文化学習委員会主催の玉小セミナ−(クリスマスコンサ−ト)が行われました。今年度は玉村中学校の吹奏楽部を招き、楽しい演奏を聴かせていただきました。玉村中学校の吹奏楽部の演奏はとても素晴らしい演奏でした。子ども達も保護者も素敵な時間を過ごすことができました。
    ★12月22日(土)通級教室親の会主催のクリスマス会が玉小体育館で行われました。ゲ−ム(進化ジャンケン・もうじゅうがりにいこうよ)、ビンゴゲ−ム、クリスマスコンサ−トなど、通級の先生方と親の会のお母さん方の進行でみんなで楽しい時間を過ごすことができました。最後には、トナカイやサンタクロ−スも登場して、子ども達はプレゼントをもらいました。
    ★12月22日(土)から1月6日(日)までが今年度の冬休みになります。夏休み明け、運動会、郡・県の陸上記録会、持久走大会、玉小音楽祭、教育相談、1年遠足、5年社会科見学、6年修学旅行、1年生と幼稚園・保育所との交流会等々、たくさんの行事がありました。その一つ一つを子ども達は先生の支援を受けながら、しっかり取り組み、充実した活動になりました。そして、それぞれに成果を出してきてくれました。よく頑張ったと思います。この冬休み、家族で年末・年始、ゆっくり子ども達とお話をしてあげてください。
    ★希望する子ども達を対象にクリスマスカ−ド作りを英語ル−ムで1週間行いました。毎日、昼休みは子ども達で教室がいっぱいになっていました。カ−ドにメッセ−ジを書いたり、色を塗ったり、折り紙を折ったり、楽しそうに取り組んでいました。
    ★12月27日(木)から1月3日(木)まで、玉村小学校の校庭の補修作業を行います。そのため、この期間は校庭使用禁止のなります。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-15
    2012/12/14★12月14日(金)玉村幼稚園、第1保育所の年長組の子ども達を招き、1年生との交・・・
    2012/12/14
    ★12月14日(金)玉村幼稚園、第1保育所の年長組の子ども達を招き、1年生との交流会を行いました。1年生が一生懸命考え、工夫した手作りの遊び道具を使って、幼稚園や保育所の子ども達が遊べるようやり方を説明したり、声をかけ励ましたり、お兄さんやお姉さんとして楽しい時間を過ごすことができました。玉小が楽しい場所になってくれたと思います。
    ★12月14日(金)3年生が籾蒔きから始め、育ててきた餅米で餅つきを行いました。米作りでお世話になった羽鳥さん、3年保護者でボランティアで集まっていただいたお父さんやお母さん、おばあちゃん、おやじの会のお父さん、放課後支援のボランティアの方々のお手伝いをいただき、たくさんのお餅がつき上がりました。子ども達はあんころ餅やからみ餅、砂糖醤油につけたお餅を笑顔でおいしそうに味わっていました。自分達で収穫したお米で作ったお餅は格別だったと思います。

  • 2012-12-14
    2012/12/13★12月13日(木)本年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、教室から火災が発・・・
    2012/12/13
    ★12月13日(木)本年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、教室から火災が発生したという想定で玉村消防署の方の立ち会いのもと職員も子ども達も本番さながらの訓練になりました。消防署の方にも良い評価をいただきました。いざという時に対応できる力をさらに伸ばしていきたいと思います。
    ★12月12日(水)第2回の学校保健委員会が行われました。今回のテ−マは「ぐっすり!すっきり!睡眠で心と体も健康に!!part2」で、第1回に引き続き「睡眠」を取り上げての委員会となりました。保健委員会の子ども達の発表や出席した子ども達・保護者・職員でのグル−プワ−ク、同席いただいた保健センタ−の保健師、学校薬剤師、学校栄養士の方々のお話し、意見交換など盛り上がった会になりました。

  • 2012-12-04
    2012/12/3★12月2日(日)朝9:00から10:30まで、親子・教職員・PTA役員で玉小の校・・・
    2012/12/3
    ★12月2日(日)朝9:00から10:30まで、親子・教職員・PTA役員で玉小の校庭や教室の清掃活動を行いました。保護者と子ども達を合わせて120名の参加がありました。午前中は穏やかなで日差しもあり、気持ちよく活動することができました。普段、なかなかできない場所の清掃をしていただき、とてもきれいになりました。参加していただいた保護者・子ども達の皆さん、ありがとうございました。
    ★11月30日(金)第3回玉小音楽祭が行われました。各学年工夫をこらした合唱や合奏を発表してしてくれました。音楽の時間を中心に練習してきた成果が子ども達の歌声や表情、楽器の演奏に現れていました。1年生から6年生まで一緒に聞くことができ、歌声から学年をおっての成長を感じることができました。そして、来年は上級生に負けない歌を歌いたいと思った子ども達も多かったようです。
    ★11月30日(金)4年生の親子行事が行われました。親子で上毛カルタを取り合いました。群馬県の勉強をしてきている子ども達と保護者の方と白熱した対戦になったようです。
    ★11月27日(火)持久走大会を行いました。1年生から6年生まで、全員が力一杯走る姿を見せてくれました。得意な子も苦手な子も自分の持てる力を出し切り、とても気持ちの良い、素晴らしい大会になりました。満足そうな表情がたくさん見られました。また、応援にたくさんの保護者の方が学校や走路で声援や拍手を送ってくださいました。さらに、子ども達の安全確保の面からボランティアで交通整理にも協力をいただきました。ありがとうございました。

  • 2012-12-01
    2012/11/29★11月27日(金)持久走大会を行いました。1年生から6年生まで、全員が力一杯走・・・
    2012/11/29
    ★11月27日(金)持久走大会を行いました。1年生から6年生まで、全員が力一杯走る姿を見せてくれました。得意な子も苦手な子も自分の持てる力を出し切り、とても気持ちの良い、素晴らしい大会になりました。満足そうな表情がたくさん見られました。また、応援にたくさんの保護者の方が学校や走路で声援や拍手を送ってくださいました。さらに、子ども達の安全確保の面からボランティアで交通整理にも協力をいただきました。ありがとうございました。
    ★11月27日(金)校庭の放射線量測定を行いました。基準値を下回る安全な数値でした。
    ★11月22日(木)6年生の親子行事で、目に障害がありながら走り高跳びをされている渡辺さんを講師に招き、福祉講演会を行いました。子ども達は、貴重な体験談や高跳びの実演など、間近で聞いたり、見たりでき、たくさんの事を考える良い機会になりました。
    ★11月20日(火)3年生は社会科の学習で地域のハウス農家に見学ででかけました。畑の作物やハウスの中の作物など丁寧に説明していただきました。ハウスの中に入って、実際に作物を間近で見ることができ、貴重な学習になりました。