R500m - 地域情報一覧・検索

町立玉村小学校 2013年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県佐波郡玉村町の小学校 >群馬県佐波郡玉村町下新田の小学校 >町立玉村小学校
地域情報 R500mトップ >【高崎】新町駅 周辺情報 >【高崎】新町駅 周辺 教育・子供情報 >【高崎】新町駅 周辺 小・中学校情報 >【高崎】新町駅 周辺 小学校情報 > 町立玉村小学校 > 2013年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立玉村小学校 に関する2013年7月の記事の一覧です。

町立玉村小学校2013年7月のホームページ更新情報

  • 2013-07-30
    ★7月29日(月)、本日のプールは雨のため中止になりました。
    ★7月29日(月)、本日のプールは雨のため中止になりました。

  • 2013-07-27
    2013/7/26★夏休みのプ−ルの中止について
    2013/7/26
    ★夏休みのプ−ルの中止について
    午前の部は9時に判断、午後の部は12時30分に判断をします。その後、すぐにホ−ムペ−ジにアップします。中止のみ掲載しますので、何もない時はプ−ルを実施しますので、ご注意ください。

  • 2013-07-26
    2013/7/25★7月25日(木)校庭の放射線量を測定しました。安全な数値でした。
    2013/7/25
    ★7月25日(木)校庭の放射線量を測定しました。安全な数値でした。
    ★25年度夏休みの行事予定の概要は、モバイル版ページにアップしました。

  • 2013-07-24
    2013/7/24★7月24日(水)のプ−ル指導は、選手コ−スのみ実施します。
    2013/7/24
    ★7月24日(水)のプ−ル指導は、選手コ−スのみ実施します。
    午前中の25mコ−スと午後の一般は中止とします。
    ★7月21日(日)PTAの親子除草作業を行いました。児童・保護者・職員合わせて約120名というたくさんの方に参加していただきました。1時間弱の時間でしたが、一生懸命取り組んでいただき、広い玉小の敷地の草がきれいになりました。ありがとうございました。
    ★7月19日(金)全校集会の後、代表委員会が主催で「501回のハイタッチ」を行いました。これは、全員とタッチをして、学校全体の児童が気持ち良く夏休みが迎えられるように、明るく優しい気持ちになりみんなと仲良くできるようにと計画したものです。ハイタッチをする子ども達の笑顔がとても素敵でした。玉小のみんなの気持ちがつながって、きっと良い夏休みを過ごしてくれると思います。
    ★7月19日(金)夏休み前の最後の授業日でした。20日(土)から子ども達は夏休み入ります。38日間という長い期間になりまますが、有意義な生活ができるようご家庭でご指導をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-15
    2013/7/14★7月14日(日)最大のPTA行事である玉小フェスタが開催されました。夏休み前では・・・
    2013/7/14
    ★7月14日(日)最大のPTA行事である玉小フェスタが開催されました。夏休み前ではありましたが各コ−ナ−の出し物や読み聞かせ、おやじの会の皆さんのお店、どれも大盛況でした。そして、暑い中ですが、たくさんの保護者ボランティア・児童ボランティアの方にもお世話になり、各コ−ナ−を盛り上げてくださいました。体育館ステ−ジも今年は公募で出演者を募り、それぞれの方が一生懸命発表してくださいました。子ども達は保護者の方と一緒に周りながら、楽しい時間を過ごしていたと思います。企画・運営してくださったPTA本部の皆さん、各委員会・実行委員の皆さん、ありがとうございました。
    ★7月11日(木)第1回の学校保健委員会を行いました。今回のテ−マは、「運動と健康のつながりを知ろう」です。児童の保健委員から睡眠アンケ−トの結果を発表してもらい、養護教諭からは玉小の健康診断結果と平成24年度の運動と生活習慣(全国調査)について報告をしました。そして、学校医・薬剤師・栄養士の皆さんから講話や指導をいただきました。今、成長盛りの小学生にとって運動・睡眠、そして、栄養を考える良い機会となりました。
    ★7月10日(水)玉村幼稚園の園児が玉小の調理室をつかって調理実習を行いました。玉小の栄養教諭と栄養士の方々にお世話になり、幼稚園の先生方と一緒に真剣に取り組んでいました。玉小の施設で楽しい時間を過ごしてもらいました。
    ★7月7日(日)おやじの会の主催で、毎年お世話になっている「どろんこい祭り」が行われました。この日までに田んぼ周辺の除草から、田んぼの水入れや水路の調整、当日は、テントや飲み物、焼きそば、遊びの準備など子ども達のために考えてくださいました。当日は、天候も良く、やや水は冷たかったようですが、子ども達の歓声と笑顔がたくさん見られました。おやじの会のみなさん、参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

  • 2013-07-07
    2013/7/6★7月5日(金)玉村カレ−の歌で広く知られている「リス」のみなさんをお迎えして、「玉・・・
    2013/7/6
    ★7月5日(金)玉村カレ−の歌で広く知られている「リス」のみなさんをお迎えして、「玉村カレ−」の歌をウクレレの生演奏をまじえて、全校で歌いました。その中で、玉村カレ−の具材が玉村で作られていることや誰が作ってくれているのかなどもお話ししてくださいました。
    ★7月4日(木)3年生は警察署の方をお招きし、体験型万引き防止教室を行いました。各クラスとも担任と警察の方が連携しての学習になり、真剣に取り組んでいました。また、具体的な場面を想定して、どのように対処すれば防げるのか考え、声に出してことわったり、止めたり、演技を通して確認しました。
    ★7月1日(月)〜5日(金)の1週間、あいさつ運動を行いました。今回は、学年毎でなく委員会毎に3つの校門で元気に「おはようございます」と声をかけてくれました。委員会は4年生〜6年生が所属しているので学年を越えての取り組みになりました。
    ★25年度7月の行事概要は、モバイル版ページにアップしました。

  • 2013-07-03
    2013/7/1★7月1日(月)3年生は田植えを行いました。朝、雨が降り出し心配しましたが、すぐにや・・・
    2013/7/1
    ★7月1日(月)3年生は田植えを行いました。朝、雨が降り出し心配しましたが、すぐにやみ、無事に田植えを終えることができました。
    裸足で田んぼ入ると子どもたちから初めての感触に声があがりました。また、講師に羽鳥さんをはじめ、20名以上の保護者のボランティアの方にお手伝いいただき、予定時間よりも早く行うことができました。すくすく育ってくれることを楽しみにしています。
    ★6月28日(金)3年生と5年生は歯科衛生師の方をお迎えし、それぞれの学年に応じた歯みがき指導をしていただきました。虫歯になりやすい時期であることどんな磨き方をすれば良いか等、図や写真を使って丁寧にお話ししていただきました。
    ★6月27日(木)6年生は福祉学習で、読み聞かせでもお世話になっている鈴木さんをお迎えし、講演会を行いました。苦しい中で見出したかけがえのない生活についてお話しをしていただきました。子ども達からもたくさんの質問が出て、生き方を考えるためにも良い時間になりました。