R500m - 地域情報一覧・検索

町立玉村小学校 2012年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県佐波郡玉村町の小学校 >群馬県佐波郡玉村町下新田の小学校 >町立玉村小学校
地域情報 R500mトップ >【高崎】新町駅 周辺情報 >【高崎】新町駅 周辺 教育・子供情報 >【高崎】新町駅 周辺 小・中学校情報 >【高崎】新町駅 周辺 小学校情報 > 町立玉村小学校 > 2012年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立玉村小学校 に関する2012年6月の記事の一覧です。

町立玉村小学校2012年6月のホームページ更新情報

  • 2012-06-29
    2012/6/28 ★6月28日(木)6年生は、福祉学習で車椅
    2012/6/28
    ★6月28日(木)6年生は、福祉学習で車椅子の体験学習を行いました。社会福祉協議会の方々に学校に来ていただき、車椅子の仕組みや操作、介助するために気を付けることなど説明をしていただき、実際に乗ったり、押したりすることを通して、学んだことを確かめていました。
    ★6月28日(木)4年生は、社会科見学で県央浄化センタ−へ行って来ました。職員の方に説明をうかがい、施設の見学をして来ました。生きていくために必要な水について貴重な学習ができました。

  • 2012-06-27
    2012/6/26 ★24年度7月の行事概要は、モバイル版ペー
    2012/6/26
    ★24年度7月の行事概要は、モバイル版ページにアップしました。

  • 2012-06-22
    玉小ステ−ション ★6月20日(水)3年生と5年生が、保健セン
    玉小ステ−ション
    ★6月20日(水)3年生と5年生が、保健センタ−の歯科衛生師さんをお招きし、歯磨きの指導をしていただきました。子どもの歯・大人の歯が混在するこの時期に、きちんと磨けるよう丁寧に指導してくださいました。子ども達も真剣に歯磨きをしていました。
    ★6月19日(火)玉村町にエレンズバ−グからホ−ムステイで来日している中学生・高校生、引率の方々が小学校の学習の様子を参観にいらっしゃいました。5年生の外国語活動と書写の学習を参観、子ども達と会話をしたり、一緒に「夢」という文字を毛筆で書いたりと楽しい時間を過ごすことができました。

  • 2012-06-21
    2012/6/20 ★心配された台風ですが、学校では校庭の大き
    2012/6/20
    ★心配された台風ですが、学校では校庭の大きな木の枝がいくつか折れてはいましたが、大きな被害はありませんでした。
    ★6月20日(水)3年生と5年生が、保健センタ-の歯科衛生師さんをお招きし、歯磨きの指導をしていただきました。子どもの歯・大人の歯が混在するこの時期に、きちんと磨けるよう丁寧に指導してくださいました。子ども達も真剣に歯磨きをしていました。
    ★6月20日(水)1年生がピアニカの学習を始めるのにあたり、専門の講師にお願いし、指導をしていただきました。子ども達が理解しやすいようにゆっくり1つ1つ実技指導をしてくださいました。子ども達は音楽の時間にピアニカの演奏ができるのを楽しみにしていると思います。
    ★6月19日(火)玉村町にエレンズバ-グからホ-ムステイで来日している中学生・高校生、引率の方々が小学校の学習の様子を参観にいらっしゃいました。5年生の外国語活動と書写の学習を参観、子ども達と会話をしたり、一緒に「夢」という文字を毛筆で書いたりと楽しい時間を過ごすことができました。

  • 2012-06-16
    2012/6/15 ★6月15日(金)全校で交通安全教室を行い
    2012/6/15
    ★6月15日(金)全校で交通安全教室を行いました。伊勢崎警察の方をお招きし、
    1年~3年、4年~6年と分けて
    それぞれに応じたお話を聞き、DVDを見て、歩行や自転車の運転について学びました。
    警察の方が強調していたのが「一時停止」です。ご家庭でもご指導ください。
    ★6月15日(金)校庭の放射線量を測定しました。問題のない数値でした。また、校舎周辺、側溝や雨樋についても測定しましたが心配のない数値でした。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-14
    玉小ステ-ション 2012/6/13 ★6月13日(水)6年生
    玉小ステ-ション
    2012/6/13
    ★6月13日(水)6年生の福祉学習で、アイマスク体験・点字体験をしました。町の社会福祉協議会の皆さんにお世話になり、目の見えない人の誘導の注意点や自分の目が見えなくなった時の体験、実際に点字で文字を書くことなど、貴重な体験と学習をすることができました。
    ★6月12日(火)本年度第1回のスマイルフラワ-運動を行いました。たくさんのご家庭にご協力いただいき、たくさんのお花が集まりました。ありがとうございました。集まったお花を代表委員が仕分けをして、各教室や廊下、トイレ等、部屋に入るときれいな花が迎えてくれて、とても心がほっとします。子ども達も花に囲まれた良い環境の中、学習や生活をしています。
    ★6月8日(金)4年生の社会科の学習で町の浄水場見学に行ってきました。普段入ることの出来ない施設の中で、職員の方々に説明をして頂きました。子ども達はメモを取りながら、真剣に学習してきました。
    ★6月7日(木)5校時に6年生の総合的な学習テ-マである福祉について、玉村町の福祉協議会の方をお招きし、福祉とはどういうものかお話しを聞きました。とても分かり易く話していただき、これからの学習につながる良い時間になりました。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-08
    玉小ステ−ション 2012/6/7 ★6月7日(木)5校時に6
    玉小ステ−ション
    2012/6/7
    ★6月7日(木)5校時に6年生の総合的な学習テ−マである福祉について、玉村町の福祉協議会の方をお招きし、福祉とはどういうものかお話しを聞きました。とても分かり易く話していただき、これからの学習につながる良い時間になりました。
    ★6月7日(木)3校時に避難訓練を実施しました。今年度最初の避難訓練で、地震を想定して、緊急地震速報の発生から安全確保をし、避難指示を受け避難するという流れでの実施となりました。子ども達は落ち着いてしっかり行動できました。
    ★24年度6月の行事概要は、モバイル版ページにアップしました。

  • 2012-06-07
    2012/6/6 ★今年度も「おやじの会」主催でたんぼで遊ぼう
    2012/6/6
    ★今年度も「おやじの会」主催でたんぼで遊ぼうが実施されます。すでに、申し込み書は配布してあります。
    ★5月31日(木)6年生が社会科見学で歴史博物館に行ってきました。観音山古墳や不動山古墳も見学し、古墳時代を中心に学習・体験をすることができました。
    ★5月30日(水)本年度最初の緊急時集団下校訓練を行いました。地域別に担当教職員が名簿で児童を確認し、児童館や学校へ直接迎えにくる家庭等も確認し、教職員が引率し実施しました。また、教職員が引率をしながら通学路についての安全点検を行いました。