2023年7月14日金曜日
環境整備(サツマイモ畑の草むしり)・今日の授業の様子(1、5年)
今日の朝の時間は、サツマイモ畑の草むしりをしました。たてわり班で5月に苗を植えてから元気にサツマイモは育っています。毎朝、6年生を中心に水やりや草むしりをやっていましたが、サツマイモ畑の範囲も広いので草が伸びてしまいました。そこで、みんなの力を合わせて草むしりをしました。みんなでやると短い時間でもとてもきれいになりました。秋の収穫が楽しみです。
5年生は、4時間目に家庭科の授業でした。5年生になると、家庭科の授業が始まり、調理や裁縫をやります。今日は、「手縫いを生活に生かそう」ということでどのような物を作るのか、どこにボタンをつけるのかなどを考えていました。どのような小物入れになるのでしょう。
1年生は、4時間目に国語の授業をしました。授業では、「くふうをそうだんしながら、おんどくのれんしゅうをしよう」というめあてで「おむすびころりん」を音読していました。どのグループもくふうをして練習をしていました。
Everyone makes mistakes.
猿も木から落ちる。
木登りが上手な猿でも、時には木から落ちることがある。
Even monkeys who are good at climbing trees sometimes fall
out of trees.
14.7.23
150周年記念航空写真撮影、授業の様子(1~3・5・6年)、越辺川探検(4年)
音楽朝会・なかよしタイム・授業の様子(1・2・5・6年)
授業の様子(1~6年)、クラブ(ホームメイキングクラブ)
環境整備(サツマイモ畑の草むしり)・今日の授業の様子(1、5年)