2024年5月9日木曜日
授業(全学年)
年生は算数で数の学習をしていました。7はいくつといくつかをブロックを使いながら数えていました。早い子は10まで取り組んでいました。
年生は生活科で野菜の苗を観察していました。ナスやキュウリ、ミニトマトなどの苗があり自分で好きなものを選んで観察しました。葉のさわり心地でザラザラとつるつるがあることや、茎がトゲトゲしていること、つるや葉の形がアサガオに似ていることなど、色々な視点で気づくことができていました。
年生は理科でホウセンカの種を植えていました。きれいな花が咲くように、水やりを頑張っていきましょう。
年生は「聞き取りメモのくふう」という学習を行っていました。先生のスピーチを集中して聞き、自分なりのメモを取っていました。
年生は図工で絵の具の色の塗り方の練習をしていました。水を上手く使って、グラデーションになる方法を試していました。
~
年生は、体育でソーラン節の練習をしていました。
年生が手本となって踊っていましたが、
回目の練習なのに
年生もだいぶ踊れていました。
9.5.24
埼玉県学力学習状況調査・授業・休み時間
授業(全学年)