R500m - 地域情報一覧・検索

市立上野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県勝浦市の小学校 >千葉県勝浦市植野の小学校 >市立上野小学校
地域情報 R500mトップ >上総興津駅 周辺情報 >上総興津駅 周辺 教育・子供情報 >上総興津駅 周辺 小・中学校情報 >上総興津駅 周辺 小学校情報 > 市立上野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立上野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    2025/02/21学力テスト
    2025/02/21学力テスト2月20日、21日に学力テストを行いました。
    1年間の学習のまとめとなるテストに、どの学年も、集中して取り組んでいました。
    11:37
    2025/02/14サッカー・ミニバスお別れ試合今週はサッカー・ミニバスのお別れ試合を行いました。6年生は、この日が最後の部活動となります。6年生チームと、下級生、先生方のチームに分かれ、試合を行いました。たくさんの応援や歓声に包まれて、好プレーが続出。笑顔いっぱいのお別れ試合になりました。6年生にとっては、小学校生活のすてきな思い出になったことと思います。
    19:41
    2025/02/14学区の自慢を発表しよう ~3年生総合的な学習~3年生が取り組んできた地域探究学習「学区の自慢をしよう」のまとめとして、鵜原地区の魅力について調べたことを4年生に向けて発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    2025/02/10入学説明会・体験入学
    2025/02/10入学説明会・体験入学2月7日、入学説明会・体験入学を行いました。
    1年生との交流では、算数の授業で、一緒にお買い物ごっこを体験、5年生との交流では、読み聞かせや、じゃんけんゲーム、だるまさんがころんだなどを楽しみました。1年生、5年生が温かく迎え入れ、はじめは少し緊張している様子の園児のみなさんも、笑顔いっぱい、楽しく交流することができました。
    新1年生のみなさんが入学してくる日を心待ちにしています。
    09:05
    2025/02/07本の福袋 ~高学年~昼休みに、図書委員会による「本の福袋(第3弾)」が行われました。今回は高学年が図書室を訪れ、本との出会いを楽しみました。
    11:41
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025/01/27海のごみ調査
    2025/01/27海のごみ調査5年生は、総合の学習で「私たちの海を守る」をテーマに海の環境問題について探究学習に取り組んでいます。今日は、守谷海岸、興津海岸のごみ調査にいきました。海岸のごみの種類やごみが多い場所などを調べ、写真に記録しました。途中、地元の方にお話を聞くことができ、地域の方々が毎月海岸清掃を行っていることや、夏の観光シーズンには毎朝ごみ拾いやごみ箱周辺の掃除をしていることなどを知ることができました。地域の人みんなが、きれいな海を守りたいと願い、様々な取り組みをしていることがわかりました。
    12:57
    2025/01/27命を大切にする性教育講師に元教員の永野先生をお迎えし、6年生が「命を大切にする性教育」の授業を行いました。この日は、授業参観のため多くの保護者のみなさんが参加してくださり、思春期の体の変化や、生命誕生のメカニズムについて、親子で学びました。二次性徴の体の変化には個人差があることや、男性、女性それぞれの体にすばらしい働きがあることを、わかりやすく教えていただきました。また、妊婦体験や赤ちゃん人形を抱っこする体験を通して、一人一人がかけがえのない存在であることを、改めて強く感じました。
    11:10
    2025/01/27授業参観1月24日、授業参観を行いました。
    たくさんの保護者のみなさまに、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025/01/244年生 校外学習
    2025/01/244年生 校外学習1月23日(木)に、4年生が館山方面へ校外学習に行きました。午前中は、館山市中央公民館で「房州うちわ」の制作体験をし、午後は、渚の駅たてやまにある「海の博物館」を見学しました。
    子どもたちはうちわのデザイン(和紙)を選び、竹で作った骨を少しずつ広げながら、糊で和紙を貼り付けました。和紙をまんべんなく骨に貼り付ける作業は、子どもたちにとって難しかったようで苦戦していました。最後は、骨を型に合わせて切り、うちわが完成すると早速、あおいで感触を確かめ、「プラスチックのうちわより軽い。」と口々に話をしていました。
    「海の博物館」では、工芸品である「万祝染」や漁に出る時の船や道具の展示物を見学しました。また、さかなクンの魚の絵を描いたスケッチも展示してあり、子どもたちは食い入るように見ていました。
    16:02
    2025/01/23ロボット教室1月22日、勝浦小学校を会場に、ロボット教室が開催され、市内の6年生がロボット技術について学びました。千葉工業大学未来ロボット技術研究センター室長の先川原先生の講話では、AIを使った最先端のロボット技術について学びました。ロボットの操作体験コーナーでは、学生のみなさんに操作方法を教えていただきながら、二足歩行ロボットの操作に挑戦しました。操作は難しく、はじめはなかなか思うように動きませんでしたが、倒れても、自力で起き上がるロボットの姿に、驚きの声が上がりました。大変貴重な体験になりました。千葉工業大学のみなさま、ありがとうございました。
    10:04
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025/01/15高齢者体験
    2025/01/15高齢者体験1月15日、
    4年生が高齢者の疑似体験を通して、福祉について学びました。勝浦市役所高齢者支援課のみなさんにご協力をいただき、高齢者福祉の取り組みについてお話を聞いた後、様々な装具を実際に身に着け、高齢者の体の動きを体験しました。おもりを着用しての細かな作業や、関節の動きを制限しての歩行など、私たちにとっては当たり前の動作が高齢者にとっては難しいことがわかりました。高齢者にどんな支援が必要かを考える貴重な体験になりました。また、認知症についても学び、認知症サポーターとしてオレンジリングをいただきました。
    高齢者支援課の皆様、ありがとうございました。
    15:58

  • 2025-01-11
    2025/01/08席書会
    2025/01/08席書会校内席書会を行いました。子どもたちは、12月から書き初めの練習に取り組み、冬休みにもたくさん練習してきました。しんと静まり返った会場で、真剣な表情で筆を動かず様子は、とてもすがすがしく見えました。作品は、どれも力作ぞろいです。本日審査が終わり、明日から24日まで校内書初展が開催されます。各教室前に展示してありますので、ぜひご覧ください。
    17:21
    2025/01/073学期始業式1月7日、3学期がスタートしました。
    教室には、楽しそうに冬休みの出来事を話す子どもたちの笑顔があふれています。元気に充実した冬休みを過ごせたことを、何よりうれしく思います。
    3学期は、1年間のまとめをし、次の学年に向けた準備をする大切な学期です。自分の目標を決め、1日1にを大切に過ごしていきましょう。
    12:11
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024/12/19全校たからさがし
    2024/12/19全校たからさがし12月18日、ロング昼休み。運営委員会のメンバーが「全校のみんなで楽しく遊びたい」と企画した「全校たからさがし」が行われました。校庭の様々なところに隠されたたからを、制限時間内に見つけ、たからに書かれた点数の合計を競います。点数の大きいたからは、なかなか見つけられないところに隠してあります。スタートの合図とともに一斉に駆け出した子どもたちは、目をまん丸くして宝を探し、滑り台の裏やわんぱく山のトンネルなど、校庭のあちらこちらでたからを見つけては「あった!!」と、歓声を上げていました。運営委委員のみなさんが、協力してたくさんのたからを作り、低学年でも見つけやすい場所を考えて準備をしたり、わかりやすくルール説明をしたりしてくれました。おかげで全校みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
    16:43
    2024/12/18図工作品4年生が、秋をテーマに制作した作品が完成しました。色づいた葉っぱや木の枝だけでなく、家の前の砂浜で集めた貝殻やシーグラスを使った作品、秋をイメージして考えたお話の場面を表現した作品、枝の形を生かしたダイナミックな作品など、個性豊かで楽し作品が出来上がりました。
    5年は針金を使って表現活動に取り組みました。針金を自由にまげてイメージを膨らませていました。モールで飾りをつけると、華やかなzツリーのようになりました。
    10:30

  • 2024-12-14
    2024/12/13どんぐりアート
    2024/12/13どんぐりアート2年生が、どんぐりを使った工作に挑戦しました。
    教えてくださったのは、去年リース作りでお世話になった鈴木先生です。
    小さなどんぐりに、ていねいに顔を描き、思い思いに並べてみると、まるでお話の世界に入ったようです。子どもたちは、想像を膨らませながら、夢中で作品作りに取り組んでいました。
    15:04
    2024/12/13中学校交流会市内5つの小学校6年生が、勝浦中学校で交流会を行いました。
    体験授業では、2教室に分かれ、他校の友達と一緒に国語と社会の授業を体験しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024/12/11ネット安全教室
    2024/12/11ネット安全教室千葉県警外房少年センターより講師をお迎えし、ネット安全教室を実施しました。
    4,5,6年生が、インターネットを安全に使う方法や、ゲーム、スマホに潜む危険について学びました。
    17:38
    2024/12/11カンボジアの学校に体育の授業を届けよう国際武道大学との相互協力で、カンボジアの子どもたちに体育の授業支援を行うことになりました。国際武道大学の先生が、カンボジアの国や、子どもたちの様子、活動の目的などを説明してくださいました。これから、カンボジアの子どもたちに喜んでもらえるよう、折り紙でメダルなどを作ります。
    17:27

  • 2024-11-17
    2024/11/16きらきらフェスティバル
    2024/11/16きらきらフェスティバル11月16日、きらきらフェスティバルを開催しました。たくさんの保護者のみなさんに見守られ、どの学年も、学習の成果を立派に発表することができました。
    1年生 「くじらぐも」
    2年 「きらきら ちいきたんけんたい」
    3年「きつねのおきゃくさま」
    4年「ごんぎつね」
    5年「ぼくたちの海を守るには」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立上野小学校 の情報

スポット名
市立上野小学校
業種
小学校
最寄駅
上総興津駅
住所
〒2995265
千葉県勝浦市植野72
TEL
0470-76-0320
ホームページ
http://www.chiba-a.jp/ueno-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月07日11時27分25秒