R500m - 地域情報一覧・検索

市立長崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県流山市の小学校 >千葉県流山市野々下の小学校 >市立長崎小学校
地域情報 R500mトップ >豊四季駅 周辺情報 >豊四季駅 周辺 教育・子供情報 >豊四季駅 周辺 小・中学校情報 >豊四季駅 周辺 小学校情報 > 市立長崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長崎小学校 (小学校:千葉県流山市)の情報です。市立長崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長崎小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-07
    芸術鑑賞教室
    芸術鑑賞教室09/06ほけんだより(9月).pdf09/06こんだてひょう(9月).pdf09/062024年9月 (4)芸術鑑賞教室投稿日時 : 09/06
    9月6日(金)の3、4時間目に芸術鑑賞教室を行いました。劇団「歌舞人」(かぶと)様をお招きしました。
    演劇のタイトルは「アラジンと魔法のランプ」です。
    音響や照明、台詞、ストーリーなど、素晴らしいものでした。子ども達は終始笑顔で、歓声を上げたり手拍子をしたりなど、とても楽しむ様子が見られました。あっという間の80分でしたが、集中して観劇していました。
    最後は、児童会から心のこもったお礼の言葉と花束の贈呈をしました。
    最後まで手を振ってくださった劇団の方々に、子ども達も感謝の気持ちを込めて大きな拍手で終えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(9月).pdf
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(9月).pdf08/21
    284
    55

  • 2024-07-18
    07/1707/162年生 toio(トイオ)
    07/17
    07/162年生 toio(トイオ)07/16つばさDE考えよう07/162024年7月 (10)2年生 toio(トイオ)投稿日時 : 07/16
    2年生になって初めてのtoioの学習を行いました。
    命令のカードをうまく並べて、エンタ君に指令を出して楽しむことができました。大学生のサポートの方々にアドバイスをもらいながら、「あっ分かった、ここが違うんだ。」とカードの並び方を修正しながら取り組む姿が見られました。自分のペースで進めることができるので、ゆっくり考えながら取り組んでいました。
    準備や片付けもだいぶスムーズに行えるようになって、成長を感じます。
    toioの学習について、ぜひお家でも話してみてください。つばさDE考えよう投稿日時 : 07/16
    続きを読む>>>

  • 2024-07-16
    ほけんだより7月.pdf
    ほけんだより7月.pdf17:36土曜参観・引き渡し訓練保護者アンケート結果.pdf14:026年生 考古学出前授業07/112024年7月 (8)6年生 考古学出前授業投稿日時 : 07/11
    7月11日木曜日、流山市立博物館職員の皆様に、考古学授業をしていただきました。
    自分たちが生活している地域から実際に出土した土器を、じっくりと観察できた大変貴重な時間となりました。
    子ども達は、土器に触れたり何時代の土器かを予想したりして、学習をとても楽しんでいました。
    さらに歴史について興味をもつ機会になったと思います。
    276
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    2年生 算数
    2年生 算数07/092024年7月 (7)2年生 算数投稿日時 : 07/09
    「水のかさのたんい」の学習も終盤に入りました。
    1Lは1dLが10こ分であることを、実際に水を使い学習しました。1dLの容器に水を入れて、1Lの容器に貯めていきました。何杯入れたかを声掛けしながら、班の友達と協力をして丁寧に水を入れる姿が見られました。
    リットル(L)、デシリットル(dL)、ミリリットル(mL)の単位は覚えるのに苦戦するところでもあります。繰り返し学習を重ねていきたいと思います。
    教室では給食の時間に、「この牛乳は何Lかなぁ。」「リットルじゃないよ、そんなに入っていないよ。」という会話がありました。その後、みんなで牛乳パックの表示を見て200mLであることを確認しました。普段飲んでいる物の量にも興味をもち、かさの学習をより深められたら良いなと思います。
    7月7日の七夕には、各クラスで七夕飾りを作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    2年生 国語
    2年生 国語06/252024年6月 (9)2年生 国語投稿日時 : 06/25
    国語の【「生きものクイズ」でしらせよう】の学習では、生きものクイズ大会お行いました。
    この単元では、
    ①クイズにしたい生きものを決めて調べる(本とタブレットを使い、生きものについての調べ学習を行いました。)
    ②生きものクイズカードを作る(クイズは、プリントかタブレットのどちらかを選択し作成しました。)
    ➂生きものクイズ大会を行う
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    土曜参観・引き渡し訓練がありました
    土曜参観・引き渡し訓練がありました06/22体育まつり 保護者アンケート結果.pdf06/221年生 通学路探検06/212024年6月 (8)土曜参観・引き渡し訓練がありました投稿日時 : 06/22
    6月22日(土)に土曜参観と引き渡し訓練が行われました。
    朝早くからたくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
    お家の方が来てくれるのを楽しみにしている子がたくさんいて笑顔があふれていました。1年生 通学路探検投稿日時 : 06/21
    6月20日(木)通学路探検に行ってきました。
    長崎小から豊四季駅へ向かう道を探検しました。普段、通学路として通る道を看板や建物、植物などたくさんの発見をしながら歩くことができました。子ども達は新たな発見に心をわくわくさせていました。交通ルールや約束事を守って、安全に学校へ戻ってくることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(7月) .pdf
    食物アレルギー対応確認用詳細献立表(7月) .pdf17:50
    249
    309
    286

  • 2024-06-18
    3年生 市内めぐり
    3年生 市内めぐり06/172024年6月 (6)3年生 市内めぐり投稿日時 : 06/17
    6月17日(月)に市内めぐりに行きました。
    流山市の古い町並みを見ることで、とても良い学習の機会になりました。
    とても暑かったため、計画を一部変更して、バスで新川耕地や警察署など流山市内全体を見て回りました。
    子ども達にとって、流山市の様子について理解を深めることのできる機会になりました。

  • 2024-06-14
    6年生 校外学習
    6年生 校外学習17:002024年6月 (5)6年生 校外学習投稿日時 : 17:00
    6月14日(金)6年生は校外学習に行ってきました。
    最初に向かった科学技術館では、班のメンバーと声をかけ合いながら行動し、日本の科学技術について見たり体験したりして楽しく学ぶことができました。議員会館で昼食を取り、次は国会議事堂に向かいました。国会議事堂では、衆議院議場を実際に参観することができました。子ども達は、その広さや雰囲気に驚きの表情を見せていました。
    「日本の政治や科学について学び、今後に生かせる最高の思い出にしよう」というめあてを意識しながら、その場にふさわしい態度やマナーで学習に取り組むことができました。この貴重な学びを、最高学年としての学校生活や、修学旅行でも生かしていけるよう支援していきます。
    239
    303
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立長崎小学校 の情報

スポット名
市立長崎小学校
業種
小学校
最寄駅
豊四季駅
住所
〒270-0135
千葉県流山市野々下2-10-1
TEL
04-7145-2111
ホームページ
https://schit.net/nagareyama/ngasakisyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立長崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月29日12時35分47秒