下水道教室
4年生が、下水道公社の職員の方々を講師としてお招きし、下水道や水環境について学びました。
水質浄化実験や微生物の観察など様々な体験をとおして、「水の循環」「下水終末処理場のしくみ」「下水道の使い方」等について楽しみながら学習することができました。
5年生2クラス合同で、給食センターの栄養士の先生から給食栄養指導を受けました。
「バランスの良い食事」について、給食の献立表を用いながらお話しいただいたり、「よくかんで食べること」の良い点や大切さについて教えていただきました。
本日の給食に出た枝豆は、昨日、白井第二小学校の児童がさやとりをしてくれたものだそうです。白井市産で「あじふうか」という種類で、大粒で、とてもおいしかったです。
続きを読む>>>