R500m - 地域情報一覧・検索

市立南山小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県白井市の小学校 >千葉県白井市南山の小学校 >市立南山小学校
地域情報 R500mトップ >白井駅 周辺情報 >白井駅 周辺 教育・子供情報 >白井駅 周辺 小・中学校情報 >白井駅 周辺 小学校情報 > 市立南山小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立南山小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-24
    冬休みを迎える会
    冬休みを迎える会
    2023/12/22
    明日からいよいよ冬休みです。冬休みを迎える会では、各種大会や作品展の表彰式がありました。また冬休みに気をつけること『ふ・ゆ・や・す・み』のお話がありました。
    ふ・・不審者に気をつけよう
    ゆ・・ゆっくり家族と過ごそう
    や・・やるべきことをしっかりやろう
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    図書委員会によるお話会
    図書委員会によるお話会
    2023/12/19
    昼休みに図書委員会によるお話会がありました。クリスマスシーズンにぴったりの『コールテンくんのクリスマス』という、かわいらしいお話でした。終わった後には恒例のお話クイズもありました。クリスマスが楽しみですね。
    いちか 南中学区合同学習会
    2023/12/18
    今日の南中学区合同学習会は、南山小の体育館に池の上小と南山中の個別支援学級の児童・生徒達が集まり、ボッチャ大会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    1年生 生活科
    1年生 生活科
    2023/12/15
    生活科の学習で、リースとツリーの飾り付けをしました。リースは、1学期から育てていたアサガオのつるを使ったもの、ツリーは松ぼっくりをペットボトルのキャップに付けたものです。ご家庭で用意していただいた飾りを思い思いに飾り付けて、素敵なリースやツリーができました。

  • 2023-12-12
    陶芸教室(6年生)
    陶芸教室(6年生)
    2023/12/11
    講師の先生から、粘土の練り方や成形の方法について教えていただき、自分だけの「器」作りに取り組みました。
    児童は、試行錯誤しながら、個性豊かな作品を作っていました。
    器の色を8色から選ぶことができ、世界に一つしかない器が焼き上がってくるのが楽しみです。
    歯科指導(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    「半日村」の世界に行ってみよう。
    「半日村」の世界に行ってみよう。
    2023/12/08
    おはなしぶらんこさんが、先日の図書まつりで読み聞かせをしてくださった、「半日村」の大きな紙芝居を、1階の中央廊下に掲示してくださいました。
    綿や紙の細工がしてあり、切り絵もとても繊細で美しいです。
    子供たちは、中央廊下を通るたびに、「半日村」の世界に入り、あのときの感動をもう一度味わっています。
    校内マラソン記録会
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    5年生 校内ウォークラリー
    5年生 校内ウォークラリー
    2023/12/06
    5年生は、来週、手賀の丘少年自然の家でウォークラリーを行う予定です。
    今日は、その練習を兼ねて、校内ウォークラリーを開催しました。
    班員と協力して、コマ図を読み取りながら進路を決め、問題に答えながらゴールを目指します。どの班も、毎日使っている校舎や体育館、グラウンドですが、苦戦する様子も見られ、かつ新しい発見があったようです。
    人権教室(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    人権週間
    人権週間
    2023/12/04
    12月4日(月)〜12月10日(日)は、人権週間となっており、全国各地で集中的に人権啓発活動を行います。南山小でもこの人権週間をきっかけに、人権について考えてみました。
    先週の全校朝会の後、運営委員会児童より、全校へ『いじめゼロ宣言』について劇をしながら、こんな時はどうしたらいいでしょう?と問いかけながら、わかりやすく説明がありました。そして全校児童、職員で黄色いリボンをつけ、『いじめゼロ』の意識を高めています。各学級においても『いじめゼロサミット』を開いて、いじめゼロにするための目標を立て、掲示しています。「いじめは絶対にしない」「いじめを見て見ぬふりをしない」「いじめを許さない」という意識を改めて学校全体で考えていきます。
    赤い羽根街頭募金運動
    2023/12/02
    続きを読む>>>