R500m - 地域情報一覧・検索

市立下原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市鬼怒川温泉大原の小学校 >市立下原小学校
地域情報 R500mトップ >小佐越駅 周辺情報 >小佐越駅 周辺 教育・子供情報 >小佐越駅 周辺 小・中学校情報 >小佐越駅 周辺 小学校情報 > 市立下原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下原小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立下原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-28
    9/27 運動会練習⑨
    9/27 運動会練習⑨09/272024年9月 (13)9/27 運動会練習⑨投稿日時 : 09/27
    運動会の練習も、本日を含めてあと3日となりました。本番も含めて、雨が降らないことを願うばかりです。
    表現種目では、小道具類を身につけて演技するなど、本番を意識した練習が行われました。
    週明けに最後の仕上げが行われます。
    0

  • 2024-09-07
    9/5 ミシン実習(5年生)
    9/5 ミシン実習(5年生)09/059/3 ニンジンの種まき(3年生)09/032024年9月 (2)9/5 ミシン実習(5年生)投稿日時 : 09/05
    家庭科の授業でランチョンマットづくりを行いました。
    アイロンがけとミシンがけの補助に、2名のボランティアさんにご協力いただきました。
    どんな作品ができるのか、楽しみです。9/3 ニンジンの種まき(3年生)投稿日時 : 09/03
    3年生が、理科で観察を行うためのニンジンの種まきを行いました。
    はじめに、時期の過ぎたヒマワリやホウセンカを取り除きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    8/28 薬物乱用防止教室(5年生)
    8/28 薬物乱用防止教室(5年生)14:448/27 第2学期スタート!08/272024年8月 (2)8/28 薬物乱用防止教室(5年生)投稿日時 : 14:44
    栃木県警本部から薬物乱用防止広報車「きらきら号」と2名の職員をお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。
    動画の視聴や職員の方がこれまでに経験したお話、クイズ、ロールプレイなどをとおして、薬物の恐ろしさや勧誘の断り方などを学びました。
    最後は、決意表明として、全員で「ダメ!ゼッタイ」の合言葉をコールして終了しました。
    なお、家庭教育学級として3名の保護者の皆様にご参加いただきましたほか、日光市の少年指導員さん3名が研修として授業を参観されました。8/27 第2学期スタート!投稿日時 : 08/27
    昨年度より3日長くなった38日間の夏休みが終了し、2学期がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    7/19 第一学期終業式
    7/19 第一学期終業式07/197/16 手話教室(4年生)07/162024年7月 (6)7/19 第一学期終業式投稿日時 : 07/19
    第一学期の終業式を行いました。約70日間の一学期、修学旅行や臨海自然教室、宿泊学習などの大きな行事もありましたが、大きな事故なく終了することができました。保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様のご理解・ご協力に深く感謝申し上げます。
    昨年度から、「いじめに関するアンケート」に加え、毎学期1回「学校生活に関するアンケート」を行っておりますが、調査を行うごとに「授業に積極的に取り組んでいる」「授業がよくわかる」と回答する児童の割合が増えてきており、嬉しく感じているところです。
    明日から1か月余りの夏休みとなります。今年も厳しい暑さが予想されておりますので、子どもたちには、熱中症に注意するとともに、事故に遭わないよう十分に気を付けて過ごしてほしいと思っています。
    なお、先日マチコミでもお伝えしましたとおり、8月1日より加藤教諭が育児休業となりますので、終業式の最後に児童へのあいさつを行いました。7/16 手話教室(4年生)投稿日時 : 07/16
    本校では、「総合的な学習の時間」の内容が学年で決まっており、4年生は「福祉」をテーマに学習を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    7/8~9 宿泊学習(4年)
    7/8~9 宿泊学習(4年)07/102024年7月 (4)7/8~9 宿泊学習(4年)投稿日時 : 07/10
    4年生が鹿沼市自然体験交流センターで1泊2日の宿泊学習を行いました。
    高温や雷雨などが心配されましたが、予定していたプログラムをすべて実施することができました。
    体調不良やケガなどなく全員が元気に日程を終了できて良かったと思います。
    また、火起こしやピザ作りでは、友達と助け合ったり協力したりする姿がとても素敵だったと思います。
    今後の学校生活でも、ずっと続けていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    6/27 裁縫実習(5年生)
    6/27 裁縫実習(5年生)06/272024年6月 (10)6/27 裁縫実習(5年生)投稿日時 : 06/27
    5年生が家庭科の時間に裁縫の実習を行いました。
    玉結びや玉止め、「なみ縫い」や「かがり縫い」などの基礎的な技能を使い、手縫いでペンケースを作りました。
    本校の職員に、ボランティアの先生3人が加わり、指導者6人体制で臨みました。およそ児童3人に1人の先生がつく、きめ細かな指導となりました。ご協力いただきました沼尾様、お二人の大島様、ありがとうございました。
    9

  • 2024-06-26
    6/25 なかよし遊び
    6/25 なかよし遊び06/252024年6月 (9)6/25 なかよし遊び投稿日時 : 06/25
    縦割り班で集団遊びをしました。
    梅雨に入り、蒸し暑い中でしたが、ドッジボールをしている班は少数派で、鬼ごっこ系の遊びをしている班が多かったです。
    子どもたちは元気に走り回っていました。

  • 2024-06-13
    6/12生活科校外学習(2年生)
    6/12生活科校外学習(2年生)06/126/7 花いっぱい運動06/102024年6月 (5)6/12生活科校外学習(2年生)投稿日時 : 06/12
    2年生が、自分たちの住む地域を知るための町探検学習にでかけました。
    東武電車に乗って小佐越駅から鬼怒川温泉駅まで移動し、鬼怒川スーパー、藤原消防署、藤原公民館の見学を行いました。真夏を思わせる強い陽射しの中でしたが、全員最後まで歩きとおし、しっかり見学することができました。
    それぞれの仕事にまつわる質問などにお答えをいただいたほか、行く先々でお土産をいただくなどのお心遣いをいただきました。お忙しい中ご対応いただきました、見学先の皆様に感謝申し上げます。
    また、子どもたちの安全確保や学習の補助など、ボランティアとしてお力添えをいただきました「ほんわか」の髙橋様・手塚様、お暑い中をありがとうございました。6/7 花いっぱい運動投稿日時 : 06/10
    4~6年生の美化奉仕委員の児童が、青少年健全育成市民会議下原支部や本校PTA家庭教育総務委員会の皆様とともに、プランターにベゴニア・サルビア・マリーゴールドの苗を植えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    5/17 租税教室(6年)
    5/17 租税教室(6年)05/17
    05/162024年5月 (8)5/17 租税教室(6年)投稿日時 : 05/17
    社会科の授業の一環として、鹿沼税務署の職員から税の仕組みや使い道などについての話を聞きました。
    税は、社会生活を維持するために必要な道路や橋などの交通インフラの整備・維持をはじめ、警察や消防、教育など公共サービスに使用されていることを学びました。
    皆、しっかりとした態度で話を聞いたり、課題に取り組んだりしていました。
    投稿日時 : 05/16
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    5/16 校外学習(3年)
    5/16 校外学習(3年)13:56
    05/152024年5月 (7)5/16 校外学習(3年)投稿日時 : 13:56
    霧雨が降ったり止んだりする中、3年生が自分たちの住む地域(学区内)のことを学ぶ学習を行いました。
    この地域のことに詳しい学校運営協議会委員の大島公一様に便宜を図っていただき、日光江戸村、瀧尾神社を見学したり、小佐越集会センターでトイレ休憩をさせていただいたりしました。
    校外学習には、4名の学校運営協議会委員の皆様のほか、本日読み聞かせで来校されていた「ほんわか」の皆様も一緒に参加してくださいました。
    日光江戸村では、施設内に入れていただき、係の方からお話を聞いたり、「両国橋」で集合写真を撮影したりしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立下原小学校 の情報

スポット名
市立下原小学校
業種
小学校
最寄駅
小佐越駅
住所
〒321-2522
栃木県日光市鬼怒川温泉大原2
TEL
0288-76-1205
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/shimohara/
地図

携帯で見る
R500m:市立下原小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月04日11時00分06秒