第6学年 「歯みがきの授業」を更新しました! [2024年6月20日]
6月21日 2年生「まちたんけん」
生活科の授業で、古山小近隣の商店や施設、公園などをグループに分かれて回りました。途中から雨が降ってきましたが、子どもたちはお店の方に質問をしたりメモをとったりして探検してきました。子どもたちの様子を見守りながら同行してくださった保護者ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。
6月20日 緑タイム
さわやか班(縦割り班)で業間の時間に除草を行いました。風はさわやかでしたが、短時間の活動にしました。子どもたちは一生懸命草をとっていました。
6月18日 下野市新聞の日
下野市では、全児童に新聞が無償で配布し、学校や家庭で新聞に触れる機会を設けることで地域や社会に関心をもち、必要な情報を取捨選択しながら文章を正確に読み解く能力の育成を図ろうとしています。今回、1・2年生には読売KODOMO新聞を、3〜6年生には朝日小学生新聞が配られました。1年生にとっては初めての「新聞の日」です。新聞をめくりながら、お気に入りの記事を見つけていました。読売新聞社の取材もありました。19日の読売新聞(栃木版)に古山小の活動が紹介されていました。
6月17日 英語でコミュニケーションDay
市内に勤務するALTの先生方と1日生活をともにして、英語の学習や体験活動を通して、英語でコミュニケーションを図る楽しさを味わうことを目的に「英語でコミュニケーションDay」を実施しました。1〜3年生は体育館で「ワールドツアー」(5カ国のブースを回り活動する)、4年生は教室で「スペリングゲーム」(身近なものの英語のスペルをあてる)、5〜6年生は「Chat
Time」(サイコロを振り、出た目の話題でおしゃべりする)と「インタビュー活動」を行いました。下野市教育委員会石崎教育長等も参観してくださいました。6校時終了後ミニさよなら会をZOOMをつかって実施しました。代表児童が素晴らしい英語スピーチをしました。子どもたちにとってとても楽しく充実した時間でした。
4年生が「歯によいおやつの取り方を考えよう」の授業を行いました。担任と養護教諭の2人で授業しました。おやつにどのくらい砂糖が含まれているかを学んだり、おやつの取り方の目標を決めたりしました。また、歯みがきの仕方を確認しました。各学年随時、歯みがき指導を行います。
6月7日・14日 耳鼻科検診