地域情報の検索・一覧 R500m

暑中お見舞い申し上げます

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市下古山の小学校 >市立古山小学校
地域情報 R500mトップ >【下野】石橋駅 周辺情報 >【下野】石橋駅 周辺 教育・子供情報 >【下野】石橋駅 周辺 小・中学校情報 >【下野】石橋駅 周辺 小学校情報 > 市立古山小学校 > 2024年8月
Share (facebook)
市立古山小学校市立古山小学校(【下野】石橋駅:小学校)の2024年8月8日のホームページ更新情報です

暑中お見舞い申し上げます
夏休みになって2週間が経ちます。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?
まだまだ暑い日が続きそうです。皆様どうぞご自愛ください。
古山小教職員一同
8月1日 石橋公民館講座
石橋公民館主催で、令和7年度入学の保護者を対象に家庭教育学級が古山小を会場に開催されました。「古山小ってこんなとこ」というテーマで教務主任が古山小について説明しました。幼稚園や保育園と小学校をつなぐスタートカリキュラムや学校行事、1年生の時間割や授業や、小学校にスムーズに通学できるために保護者にお願いしたい「早寝・早起き・朝ご飯」について話をしました。下野市の学童につて説明があったり親学習プログラムを体験したり、学校内を見学したりしました。令和7年度の入学をお待ちしています。
*石橋中学校区小中一貫教育の日研修
石橋中学校区小中学校の教職員が石橋中学校を会場に研修を行いました。11の部会に分かれて「学級力アンケート」「家庭学習」「いじめ強調月間に向けて」「道徳の指導力向上」「体育の準備体操」「いしばし元気っ子週間」「小中合同クリーン活動」「石橋中学校での授業研究会」「学校評価」等について有意義な話合いができました。
7月31日石橋中学校区小中合同運営協議会
石橋中学校区の各小学校・中学校の学校運営協議会長と校長と地域連携教員が古山小学校に集まり会議を行いました。石橋中学校区の地域が一つになって「地域とともにある学校づくり」を推進していこうという目的で年に1回開催されています。今年度は、「学校運営協議会の周知」や「小中クリーン活動への関わり」「学校運営協議会だより」等について協議しました。
7月20日 しもつかんぴょうまつり
グリムの館で「しもつけかんぴょうまつり」が開かれました。ふくべの大きさや形を競うコンテストがあり、古山小の3年生が育てかんぴょう(ふくべ)を各クラス1点ずつ選んで出品しました。残念ながら、入賞はできませんでしたが、子どもたちの育てたかんぴょうが飾られていました。かんぴょう汁の無料配布やウォークラリー、かんぴょうむき体験等が実施されていました。
7月19日 夏休み前集会&表彰式
20日からの夏休みを前に集会を開きました。夏休みを迎えるにあたって、規則正しく安全に生活をするための心構えを持たせるために毎年実施しています。今年度も熱中症対策もあり、オンラインでの集会にしました。校長からは自分のやりたいこと、やるべきことを考えて44日間の夏休みを有意義に過ごして欲しいと話しました。児童指導主任から「夏休みの生活について」の話の後、表彰式を行いました。集会の前後に、各クラスで学級担任からも夏休みの宿題や生活の話をしました。
*かかしづくり
古山小の5年生と6年生が各クラスごとにかかしづくりを行いました。子どもたちがアイディアをだし、担任の先生の協力のもと、立派なかかしができあがりました。8月に地域のかかし祭りに出品します。
7月18日 薬剤師による喫煙・飲酒の授業
「飲酒の害」や「喫煙の害」について正しい知識を得て、自分の健康を自分で守るための行動ができるようにする目的で、薬剤師の佐藤さんからお話を聞きました。アルコールパッチテストやお湯にたばこを浸す実験も行いました。「生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業」の一つとして飲酒やたばこが歯や口の健康に与える害についても学びました。「君たちのからだは未完成」という言葉が多くの子どもたちの印象に残ったようです。
*しもつけいっぱいDay

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立古山小学校

市立古山小学校のホームページ 市立古山小学校 の詳細

〒3290502 栃木県下野市下古山612 
TEL:0285-52-1132 

市立古山小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立古山小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年08月08日17時28分04秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)