R500m - 地域情報一覧・検索

市立古山小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市下古山の小学校 >市立古山小学校
地域情報 R500mトップ >【下野】石橋駅 周辺情報 >【下野】石橋駅 周辺 教育・子供情報 >【下野】石橋駅 周辺 小・中学校情報 >【下野】石橋駅 周辺 小学校情報 > 市立古山小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古山小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立古山小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    第5学年 防災講話 を更新しました [2024年2月22日]
    第5学年 防災講話 を更新しました [2024年2月22日]2月22日  総合的な学習の時間
    5年生が総合的な学習の時間に学習している「防災」において、市役所の安全安心課の職員の方を講師にお招きしました。12月に4年生が社会科で同様に防災について学びました。職員の方から説明を受けたあと、子どもたちは質問をたくさんしていました。避難所で使う段ボールベッドも見て、寝てみました。今回は防災テントや避難所に敷くマットも準備していただき体験しました。
    2月21日 6年生を送る会
    体育館で6年生を送る会を実施しました。1〜5年生は、学校のためにたくさん活動してきた6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを表しますした。6年生は下級生からの温かい励ましに卒業する喜びや伝統を引き継いでいく気持ちをもつことができました。
    1年生はダンス、2年生はクイズ、3年生はランキング、4年生は歌、5年生は合奏に心を込めて披露しました。全校児童でじゃんけん列車を楽しみました。さわやか班の6年生にプレゼントのメッセージカードも渡しました。
    卒業までわずかな時間となります。6年生69名、残り少ない小学校生活を有意義に送ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2月15日 かみかみ給食
    2月15日 かみかみ給食
    2月のかみかみ給食は4年3組の児童が考えた「マシソヨ大根」です。「マシソヨ」とは韓国語で「おいしい」という意味です。切り干し大根の歯ごたえとコチジャンの甘辛い味でご飯がすすみました。大豆ミートが入った肉そぼろと一緒にビビンバ丼で食べました。また、「おこげ入り中華スープ」、初めて「おこげ」を食べた児童もいたようで、食感を楽しみました。
    *新登下校班
    令和6年度にむけて、新登校班長・副班長が変わりました。
    *昼休みにキャッチボール
    大谷選手からいただいたグローブを使って昼休みにキャッチボールをしています。初めてグローブに手を入れる子どもたちもいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    第3学年 学年だより2月号を更新しました。 [2024年2月7日]
    第3学年 学年だより2月号を更新しました。 [2024年2月7日]2月3日 下野市カンピくんカップキンボール大会
    石橋体育センターで小学生のキンボール大会が開かれました。古山小からは3チーム参加しました。
    1月31日 入学説明会
    令和6年度入学予定の保護者の皆さんに学校経営の方針や学校生活の決まりを説明し入学の準備ができるよう入学説明会を体育館で実施しました。登校班の班長等から通学路についても説明しました。4月に入学を楽しみにしています。
    1月27日 下野市教育のつどい
    国分寺公民館で下野市教育のつどいが行われました。様々な分野で活躍した子どもたちが表彰されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    6年 学年だより2月号を更新しました! [2024年2月2日]
    6年 学年だより2月号を更新しました! [2024年2月2日]第1学年「学年だより 2月号」他 を更新しました。 [2024年1月31日]第5学年 学年だより2月号/防災館見学 を更新しました [2024年1月31日]*古山さわやかフェスト
    いた1月18日の2校時からは、古山小とグリムの森・館を利用してPTAの皆さんの企画・運営で「古山さわやかフェスト」が行われました。家庭や地域と学校が連携して活動をすることで、学校教育及びPTA活動への理解を深めると同時に子どもも大人も互いに育ち合うことができる豊かな人間関係づくりにむけた『ふれあい学習』の推進を図る目的で実施されました。また、縦割り班活動で自主的に活動したり話し合ったりすることをとおして、一人一人の集団への所属や一体感を深め、協調性等を養えるよう、PTAの役員の皆さんが様々な楽しい活動を考えてくださいました。コロナウィルス感染症が流行する前に実施していた「古山小祭」の代わりになる行事となりました。「暗号クイズ」「『指令走』リレー」「創作活動」は学校内で実施し「ネイチャーゲーム」「ボッチャ」をグリムの森・館で行いました。晴天の下、校庭やグリムの森でお弁当を食べました。子ども達は6年生を中心に協力して笑顔いっぱいで活動していました。運営にご協力だいた栃木県教育委員会事務局下都賀教育事務所ふれあい学習課や太平少年自然の家の先生方、PTAボランティアの皆さん大変お世話になりました