R500m - 地域情報一覧・検索

町立藤井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町藤井の小学校 >町立藤井小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立藤井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立藤井小学校 (小学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立藤井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立藤井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-03
    立派な大きな実が、乾きました
    立派な大きな実が、乾きました12/02親子でふれあい スマイルミッション12/02学校保健給食委員会 開かれました!12/022024年12月 (1)親子でふれあい スマイルミッション投稿日時 : 12/02
    11月29日 子育て親育ち講座が開かれました。ゲームをしながら、親子・兄弟で知恵を出し合ったり、体を触れあったりと、楽しい時間を過ごしました。藤井の体育館に、たくさんのスマイルがあふれていました。 壬生町家庭教育支援チームの皆様、ありがとうございました。2024年12月 (1)立派な大きな実が、乾きました投稿日時 : 12/02
    本日12月2日の朝、篠原さんが、届けてくださいました。大きな実ですね。しかし、中身はしっかり乾き、カラカラです。今年はここまで管理してくださリ、ありがとうございました。
    いよいよこれからは、ふくべ細工へと変身します。色つけが楽しみですね。

  • 2024-11-16
    3年生 スーパーマーケット・蘭学通りへ 校外学習でした!
    3年生 スーパーマーケット・蘭学通りへ 校外学習でした!11/14いきいきふれあい活動にようこそ11/142024年11月 (8)3年生 スーパーマーケット・蘭学通りへ 校外学習でした!投稿日時 : 11/14
    11/8(金)
    3年生が羽生田小学校の3年生と合同で、カスミ壬生店と蘭学通りの商店街へ社会科見学に出かけました。
    カスミ壬生店では、お店の人しか入れないバックヤードから、お客さんのニーズに合わせた商品を提供する工夫を学習しました。
    また、お家の人からのおつかいで頼まれたものを 買いました。レジでお金を出すのは、ちょっとドキドキ…!
    買い物が終わった後には、この笑顔!!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    藩校館祭り・ゼロカーボンシティプレゼンコンテスト お世話にな...
    藩校館祭り・ゼロカーボンシティプレゼンコンテスト お世話にな...11/111年生が楽しく過ごすために(6年生・国語)11/112024年11月 (6)藩校館祭り・ゼロカーボンシティプレゼンコンテスト お世話になりました投稿日時 : 11/11
    児童たちの堂々とした態度をごらんください。緊張はあったにしろ、練習の成果を堂々と発表しました。他校は6年生の参加が多い中、4年生が発表しましたが、見劣り全くすることありません。すばらしい発表でした。保護者の皆様には、日程調整や送迎など、大変お世話になりました。1年生が楽しく過ごすために(6年生・国語)投稿日時 : 11/11
    6年の国語の学習で、「みんなが学校で楽しく過ごす」ことをテーマに、話合いの仕方についての学習をしました。本校の6年生は、1年生にターゲットを絞って話し合いを行いました。そして、実際に2学年で遊ぶことを実践してくれました。1年生は、大満足です。6年生、ありがとう。
    さて、6年生は、話し合いは上手になったかな?
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    みんなでお金持ち?
    みんなでお金持ち?11/01【みちくさ】いい匂いで安心します。2024年11月 (1)みんなでお金持ち?投稿日時 : 11/01
    (苦手な人には、ごめんなさい  )
    見事な蛇の抜け殻です。湿っていたので、脱ぎたてほやほやです。細いですが、1m近くあるでしょうか?
    持ち主の姿は見たことありませんが、どこに住んでいるのでしょう。
    さすが、自然あふれる藤井地区です。
    「お財布の中に入れておくとお金持ちになるんだよ」「縁起がいいから飾っておくといいよ」という声が。後日、みんなで仲良く分けようと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
     いい匂いで安心します。
     いい匂いで安心します。10/30姿勢正しく、毛筆の授業(5年生)10/306年生の勝利10/252024年10月 (9)姿勢正しく、毛筆の授業(5年生)投稿日時 : 10/30
    校長が、静かな5年生の教室をのぞいてみると、5年生が習字を行っていました。書いている文字は「読む」です。へんとつくりのバランス、漢字とひらがなのバランス、難しいですね。筆を立てて良い姿勢で書きました。さすが、5年生。
    また、教室の後ろのテーブルには、総合学習で体験学習等した「ゆうがお」についてのまとめの冊子がありました。12月から、ふくべ細工にチャレンジです。6年生の勝利投稿日時 : 10/25
    今日は、1・2年生が、とちのきファミリーランドへ社会見学。引率教員によると、8Km歩いたそうです。楽しく、疲れたことでしょう。土日はゆっくり休んでください。
    さて、お留守番の3~6年生。昼休みは全員で、「けいどろ」をやりました。(鬼ごっこ)です。1回戦は、6年が警察(捕まえる)、先生も含めた3~5年は泥棒(逃げる)、2回線は、その反対です。タイトルにもあるように、2回とも6年の勝利!みな、足も速く持久力がありました。
    いい汗をかきましたよ。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    3年生が 算数「重さ」の学習です
    3年生が 算数「重さ」の学習です10/212024年10月 (5)3年生が 算数「重さ」の学習です投稿日時 : 10/21
    先週、自分たちの消しゴム重さ比べを、担任の自作天秤で行いました。長さ同様、基本量が必要!!ということで、「1グラム」を学び、今週からは、実際にはかりを使用し始めました。
    はかりの読み方は、なかなか分かりにくいです、また、重さの体感は難しいと思いますが、生活の中で、体験してほしいですね。kg・tまで勉強する予定です。卵1個は 50gぐらいかな?

  • 2024-10-09
    藤井地区 ゼロカーボンシティ宣言
    藤井地区 ゼロカーボンシティ宣言10/072024年10月 (1)藤井地区 ゼロカーボンシティ宣言投稿日時 : 10/07
    二酸化炭素の急激な増加により,温暖化スピードは加速度的に高まっており、危機的な状況です。壬生町もこの危機を食い止めようと「ゼロカーボンシティ宣言」を発出しています。
    CO2を減らすために様々な取り組みがありますが、リサイクルは代表的な取り組みの一つですね。本校では,ペットボトルとアルミ缶を常時集めさせていただいています。藤井地区は、地域ぐるみで、ずっと,ゼロカーボンに取り組んでいることになります。
    先週は,ペットボトルがたくさんたまったので、専門業者に取りに来ていただきました。その数、なんと5,000本!!
    業者からお金もいただけるので、そのお金で、児童の学習教材も購入でき、一石二鳥です。
    本校のために、今までずっと、ペットボトル・アルミ缶回収に協力してくださる,地域の皆さ~ん・保護者の皆さ~ん、本当に,ありがとうございま~す。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    PTA奉仕作業を行いました
    PTA奉仕作業を行いました09/29R6 揺籃だより10月号09/29
    09/272024年9月 (16)PTA奉仕作業を行いました投稿日時 : 09/29
    9月28日(土)PTA奉仕作業が行われました。
    台風のため延期となりましたが、たくさんの児童・保護者の皆様に参加いただきました。今年度の内容は、除草が中心でした。また、大きくなりすぎてしまった樹木の伐採・剪定を行いました。
    本年度も、藤井地区に拠点をかまえる有限会社「MIYABI」の社員の皆様が参加してくださいました。営業日にもかかわらず、「地域貢献、地域に恩返し」と、汗を流してくださったことに感謝です。
    児童も集中して作業しており、わが学校の児童ながら感心です。子供は、親や地域の背中を見て育つものだと改めて感じました。児童たちが、地域の皆さんと交流できたことも、今回の収穫です。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    安全第一! ヒマラヤスギよ さようなら
    安全第一! ヒマラヤスギよ さようなら12:31地域の方と 稲刈り実施09/262024年9月 (15)安全第一! ヒマラヤスギよ さようなら投稿日時 : 12:31
    本日は、造園業者の方にきていただいて、校庭南東に位置するヒマラヤスギと、北東にあるサクラを伐採しました。
    スギはやや傾いていて倒木の危険があったため、サクラは枯れてしまっためです。他にも敷地外にはみ出ている樹木はありご迷惑をおかけしているところですが、予算の確保も進めながら対応させていただいています。
    今日は大木の伐採であったため、クレーン車やショベルカーなどたくさんの働く車がきました。1年生は、2学期国語の学習で、説明文としてはたらく車についての文章を読むため、木を切る様子をじっと見つめていました。スギに上る作業員の方たちに応援の声もかけ、作業員の皆様に喜んでいただきました。地域の方と 稲刈り実施投稿日時 : 09/26
    本日は、稲刈りを実施しました。山川真一様 柏崎弘貴様の協力なしではできない、地域に支援をいただいての藤井ならではの行事です。PTA会長やボランティアの方も応援に来てくださいました。
    6年生が1年生をサポートする姿は、見事なもの。声だけでなく目をかけてあげ、最高学年としての成長も感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    壬生論語検定が実施されました。
    壬生論語検定が実施されました。09/242024年9月 (13)壬生論語検定が実施されました。投稿日時 : 09/24
    本日は、ドキドキの論語検定の日。
    初級・中級・世界チャレンジと場所を変えて行いました。
    廊下で待っている児童は、自分のファイルを見ながら、くりかえし練習です。いい、緊張感ですね。保健室が控え室でしたが、待っている3年生たちは、お地蔵様に、神頼み?地蔵頼み?していました。可愛いです。
    ほとんどの児童が合格し、満面の笑みを向けてくれました。
    よくぞ練習をがんばりましたね。おうちの方もご協力ありがとうございました。児童には意味の分からない言葉が多いかと思いますが、成長するにつれ、その教えになるほどと、うなずくばかりです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立藤井小学校 の情報

スポット名
町立藤井小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0221
栃木県下都賀郡壬生町藤井1267
TEL
0282-82-0102
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/esfujii/
地図

携帯で見る
R500m:町立藤井小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒