R500m - 地域情報一覧・検索

町立藤井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町藤井の小学校 >町立藤井小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立藤井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立藤井小学校 (小学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立藤井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立藤井小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-07
    令和7年度 お迎えの準備万端です。
    令和7年度 お迎えの準備万端です。8:362025年4月 (1)令和7年度 お迎えの準備万端です。投稿日時 : 8:36
    4月に入り冷たい雨が続いていましたが、藤井小の校庭には御覧の通り、花が咲きそろいました。明日の児童の登校を迎えるかのようです。新しいスタートの日、元気に登校してくれることを待っています。

  • 2025-03-31
    令和6年度 お世話になりました。
    令和6年度 お世話になりました。14:06修了式が終わりました13:472025年3月 (9)令和6年度 お世話になりました。投稿日時 : 14:06
    3月31日 本年度最後の日、離任式を行いました。
    4名の先生が異動いたします。本校教育のためにご尽力いただき、ありがとうございました。新天地での益々のご活躍を期待しております。
    また、式に参加してくれた児童の皆さんも、感謝の気持ちを態度で表すことができました。明日からは、新学年、張り切って行きましょう。修了式が終わりました投稿日時 : 13:47
    3月24日は、修了式でした。
    体育館にて実施し、各学年の代表者が修了証と記念品を受け取りました。緊張した面持ちでしたが、先日卒業した6年生を見習ってか、立派な態度で挙行できました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    藤井地区の誇りです!!
    藤井地区の誇りです!!03/21ジュン先生、お世話になりました。03/21
    03/192025年3月 (7)ジュン先生、お世話になりました。投稿日時 : 03/21
    9月から、ALTとして英語を教えてくださっていたジュン先生が、本年度最後の勤務となりました。よって、区切りとして、業間活動の時間に、お別れの言葉をいただきました。英語でのスピーチは分かりやすく、愛情こもったお話しでした。また来年もお世話になれることを祈ります。
    また、表彰も行いました。下野美術展や書き初め展、多読賞などの表彰をしました。おめでとうございました。
    投稿日時 : 03/19
    校長先生、水井PTA会長様の式辞です。来賓の方もたくさん来てくださいました。2025年3月 (1)藤井地区の誇りです!!投稿日時 : 03/21
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    ちょっと失礼
    ちょっと失礼03/14交通指導員・スクールガードさんへの感謝の会(3月11日)03/122025年3月 (4)ちょっと失礼投稿日時 : 03/14
    お食事中の方、ごめんなさい。(アップの写真は控えます)
    今朝学校に来たら、校庭に、動物の糞らしきものがありました。犬ではないと思うのですが・・・
    野生の動物がこの辺り出ているようであれば、教えてくださ~い!交通指導員・スクールガードさんへの感謝の会(3月11日)投稿日時 : 03/12
    朝の登校後、昇降口前にて行いました。代表児童の「雨の日も風の日も見守ってくださり、ありがとうございます」というお礼の言葉と、「これからも交通安全の守ります」という誓いの言葉がありました。
    本年度一年、交通事故なく過ごすことができました。スクールガードの皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    6年生を送る会(2月28日)
    6年生を送る会(2月28日)03/052025年3月 (2)6年生を送る会(2月28日)投稿日時 : 03/05
    5年生を中心に、送る会を実施しました。3学期になってから、6年生へのプレゼント・会場の飾りづくりや、ゲーム準備(魚釣り・ボーリング・缶つみ・・)など各学年に分担され、進めてきました。
    当日、5年生は緊張しながらもやる気満々。会は大成功で、6年生からのお返しのダンスも好評でした。6年生との思い出のページが、また一つ増えたようです。
    終了後 5年生は「疲れた」と疲労困憊。でも「6年生やみんなが喜んでくれて良かった」と、一生懸命努力したからこそ味わえた満足感を実感してくれました。今の6年生の後を引き継いで、藤井の伝統を守ってくれることと思います。

  • 2025-01-30
    日本文化体験(書道)(6年生)
    日本文化体験(書道)(6年生)17:022025年1月 (6)日本文化体験(書道)(6年生)投稿日時 : 17:02
    毎年、藤井小の6年生は、この時期になると日本文化の体験をしています。主に、書道・茶道・華道です。
    本日、1月30日は、岸 豊先生をお迎えして、書道を行いました。大きな画仙紙に、太筆で力一杯書きました。この作品は、卒業式当日、集大成として式場にお披露目されます。
    書きたい言葉1~3文字を、事前に岸先生にお伝えし、お手本を書いていただきました。お手本を大切に、集中して書く6年生。終わった後は、「あー、疲れた」と、大満足でした。
    作品は、式当日までのお楽しみです。

  • 2025-01-16
    入学説明会を開きました
    入学説明会を開きました01/15R6揺籃便り 1月号01/15もりもり食べて、元気に外遊び01/152025年1月 (3)入学説明会を開きました投稿日時 : 01/15
    1月15日 入学説明会を開きました。来年入学予定の8名が、保護者の皆さんと来校。
    保護者が図書室で説明を聞いている間、来入児は、2年教室にて、1・2年生と共遊。魚釣りゲームやボーリング、折り紙など、1時間ほど楽しみました。1・2年生の頼もしい姿・来入児を思いやる優しさや寛容な心に、とても感心した時間でした。もりもり食べて、元気に外遊び投稿日時 : 01/15
    14日の給食は、蜂蜜パンや野菜スープ。キャベツやにんじん、タマネギなど具だくさんのスープは、心も体も温まります。いろいろなメニューが食べられる給食には本当に感謝です。学校では、配膳中は立腰しながら待ちます。ご家庭での箸やお皿の持ち方はいかがでしょうか?まもなく給食週間です。食事のマナーや栄養などについて、また「命をいただいていること」に感謝するなど、折に触れて話していきます。
    たくさん食べた後の昼休みの様子です。縄跳びやサッカーに、ボール当て。冬ならではの氷遊び。元気に遊ぶ児童がたくさんいます。本校は下校時刻が遅めのため、ゆったりとした日課を組むことができ、自由な休み時間が多いのが特徴です。

  • 2025-01-15
    あけましておめでとうございます
    あけましておめでとうございます01/112025年1月 (1)あけましておめでとうございます投稿日時 : 01/11
    いよいよ、まとめの3学期となりました。勉強に運動にがんばっていきたいと思います。昨年同様、ご支援をよろしくお願いいたします。
    インフルエンザなど流行っているようです。3連休となりますが、規則正しい生活また、手洗いうがいをし、お気をつけください。

  • 2024-12-28
    お世話になりました。(2学期終業式)
    お世話になりました。(2学期終業式)12/25フジイの地上絵?(6年生)12/232024年12月 (10)お世話になりました。(2学期終業式)投稿日時 : 12/25
    本日、終業式をランチルームにて行いました。代表児童2名による2学期の振り返り発表。内容も態度も素晴らしかったです。また、聞いている児童も、姿勢良く聞くことができ、大きな成長を感じました。
    校長からは、冬休み中のお願いを二つ。
    ①「ありがとうございます」という感謝の気持ちをもって言葉にし、周りの人を幸せにしてください。
    ②すぐ、「え~、やだ、無理」と言わずに、辛いことでもちょっとだけ我慢してがんばってみよう。
    児童指導からは、①規則正しい生活をしてください。②安全に気をつけて過ごしてください。と話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    「かんぴょう音頭」は○○の宣伝のためにできた歌!!
    「かんぴょう音頭」は○○の宣伝のためにできた歌!!12/19

    ~あんな声・こんな声たくさん届いていま
    ■「かんぴょう音頭」の歌詞かんぴょう音頭歌詞.docx■令和6度年間行事予定表を掲載しました  令6.3.18現在2024年12月 (2)「かんぴょう音頭」は○○の宣伝のためにできた歌!!投稿日時 : 12/19
    12月17日 かんぴょう音頭保存会 会長 栃木様宅を訪問し、かんぴょう音頭の由来や歌詞の意味などを伺いました。
    昭和9年に、農機具を宣伝するためにできた曲だそうです。一緒に歌も歌わせていただき、児童たちは歌の素晴らしさを味わうとともに、この曲を歌い継いでいきたいという思いを強くもちました。栃木様、これからも御指導よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立藤井小学校 の情報

スポット名
町立藤井小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0221
栃木県下都賀郡壬生町藤井1267
TEL
0282-82-0102
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/esfujii/
地図

携帯で見る
R500m:町立藤井小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒