R500m - 地域情報一覧・検索

町立藤井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町藤井の小学校 >町立藤井小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立藤井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立藤井小学校 (小学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立藤井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立藤井小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-18
    熱中症指数計に、雷ナウキャストに、雨雲レーダー
    熱中症指数計に、雷ナウキャストに、雨雲レーダー13:00あいさつで、笑顔の学校に9:22
    06/16
    06/162025年6月 (11)熱中症指数計に、雷ナウキャストに、雨雲レーダー投稿日時 : 13:00
    「6月とは思えない暑さですね。この先心配ですね」が昨今の会話になっていますね。昨日今日と、暑さのため外遊びができない時間もありました。水泳も、直射日光との戦いです。
    職員皆で情報を集め、暑さ対策・安全対策をしています。ご家庭では、十分な睡眠・「しっかり朝ご飯」などをお願いいたします。また、傘差し登校も推奨しております。あいさつで、笑顔の学校に投稿日時 : 9:22
    企画委員会による、あいさつ集会がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    県民の日 芸術鑑賞会
    県民の日 芸術鑑賞会8:24思いやりの花 きれいです。8:182025年6月 (9)県民の日 芸術鑑賞会投稿日時 : 8:24
    毎年 県民の日は、壬生小・羽生田小との合同芸術鑑賞会です。今年は、ポプラ座による「オズの魔法使い」を鑑賞しました。前から3列目という席で、出演者の表情もよく見えました。藤井の児童たちは、マナーを守ってよく鑑賞できました。バスに乗って、とても楽しい一日でした。思いやりの花 きれいです。投稿日時 : 8:18
    人権の花 贈呈式の後、児童全員が一苗ずつ花を植えました。種類も形も色も違う花々です。
    環境委員が、毎朝、根がついたか確認したり、花がらをとったりと世話をしています。「みんなで世話をすると楽しいです」という声を聞き、益々うれしくなる校長です。
    0

  • 2025-06-13
    咲け! 思いやりの花 
    咲け! 思いやりの花 06/112025年6月 (7)咲け! 思いやりの花 投稿日時 : 06/11
    6月9日の藤井っこタイムは、壬生町人権擁護委員協議会の皆様に来校いただき、「人権の花」の贈呈式を行いました。「人権の花」とは何だろうと、考えながらの参加です。
    環境委員会児童の進行の下、協議会会長様から校長に「人権の花」の目録の贈呈、代表児童に花の苗の贈呈を行いました。写真のように、種類も色も形も違った花たちです。代表児童のうれしそうな顔が印象的です。
    また、人権についての話を聞きながら、友達や擁護委員さんと話し合う機会もありました。みな、よく発表していましたね。花を育てることは、命を大切にすること。花の水やりや雑草を抜くことは友達や自分をやさしく気遣うこと。代表児童の「責任を持って世話をします」と力強い言葉もあり、とても素敵な会になりました。
    藤井っこは50人。けんかはあっても、友達をいじめたり偏見をもったりすることなく、仲良く過ごしてほしいと思います。

  • 2025-06-11
    2606/09センスありますね~。個性一杯 フラワーアレンジメント
    2606/09センスありますね~。個性一杯 フラワーアレンジメント2025年6月 (6)26投稿日時 : 06/09
    どんより雲の月曜日。でも、児童は元気いっぱいです。
    今日のプールの水温は 26度でした。気温も含め条件をクリアしましたので、5・6年生が初めての水泳です。初めて水に入るときは、大きな雄叫びのような声もありましたが、入ってしまうと、とっても笑顔。バディを組み、約束の確認などを中心に行いました。明日は雨? 天気を見ながら、水泳学習を進めて参ります。
    9
    0

  • 2025-05-10
    スクールガードさんとの顔合わせ会
    スクールガードさんとの顔合わせ会05/07R7 揺籃だより5月号05/06
    令和7年度 校長瓦版2025年5月 (1)スクールガードさんとの顔合わせ会投稿日時 : 05/07
    Gwも開けた5月7日の朝、登校の後、スクールガードさんに集まっていただき、児童と顔合わせをしました。
    朝の忙しい時間に、児童の安全を守るために一緒に登校していただき感謝です。このところ、車の暴走に関連した事故のニュースを見ますが、「自分の命は自分で守る」をまず合い言葉とし、交通ルールを守って登校してほしいと思います。スクールガードの皆さん、今年一年間、よろしくお願いいたします。
    6日に、藤井地区でサルを見かけたという情報が入っています。こちらも注意です。
    {{options.likeCount}}
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    100点満点 全校遠足 
    100点満点 全校遠足 04/252025年5月 (0)2025年4月 (8)100点満点 全校遠足 投稿日時 : 04/25
    1年生を迎える会を兼ねての、東雲公園での全校遠足。企画委員会そして6年生を中心に準備を進めてきましたが、「みんな仲良く! 楽しく!」のためにはどんな行動をすれば良いか、考えての一日でした。曇り空でしたが、賑やかにゲームをし、思いっきり芝の運動場を走り回りました。絆創膏を一枚も使うことなく、けがもなく過ごしました。2025年5月 (0)

  • 2025-04-25
    R7 揺籃だより 4月号
    R7 揺籃だより 4月号04/18頼もしい6年生04/181年生 初めての給食04/162025年4月 (7)頼もしい6年生投稿日時 : 04/18
    これは、朝の1年生の教室の様子です。入学してから毎朝、6年生が1年生の教室に出向き、朝の準備を手伝っていましたが、昨日からは、6年生が読み聞かせを始めました。今朝は、紙芝居を読んでくれたようです。1年生も集中して注目していますね。優しい心のある、頼りになる6年生です。1年生 初めての給食投稿日時 : 04/16
    お待たせしました!! 今日から1年生の給食が始まりました。メニューはポークカレーです。ヨーグルト和えもでて、人気のメニューをおいしくいただきました。
    立腰も含め、正しいマナーで楽しく食べてほしいです。集団生活の中でも、食に関するマナーは大切な部分です。マナーに気を付けながらたくさん食べて、大きくなあれ。

  • 2025-04-15
    なかよし班 顔合わせ
    なかよし班 顔合わせ04/14元気に遊べ04/142025年4月 (5)なかよし班 顔合わせ投稿日時 : 04/14
    プレイルームにて、企画委員進行の下、1~6年生までの縦割り班(なかよし班)の顔合わせをしました。楽しく自己紹介できたようです。早速、今日の掃除から実施します。元気に遊べ投稿日時 : 04/14
    先週の昼休みの共遊の光景です。「だるまさん転んだ」や「鬼ごっこ」など、全員外に出て楽しく遊びました。

  • 2025-04-11
    令和7年度 入学式
    令和7年度 入学式04/102025年4月 (3)令和7年度 入学式投稿日時 : 04/10
    本日4月10日、8名の新入生を迎え、無事入学式が終了しました。
    一年生は皆、担任から呼名されると、大きな声で返事をし、手をピンとまっすぐ挙げて起立しました。緊張の中、とても立派な態度で、これからに大きな期待がもてました。
    PTA会長の祝辞や来賓のお祝いもいただき、和やかに明るい入学式となりました。特に、代表児童のお迎えのあいさつの中で「よろしくお願いします」「よろしくお願いします」と、元気な声が響き渡りました。
    明日から、一年生が登校します。交通事故なく、けがなく、過ごしてほしいと思います。
    なお、交通安全協会やJA等多くの団体や企業様より、ワッペンや鈴、ランチョンマットなど、貴重なものをいただきました。この場を借りて、御礼申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    令和7年度 新任式・始業式
    令和7年度 新任式・始業式04/08
    04/072025年4月 (2)令和7年度 新任式・始業式投稿日時 : 04/08
    さわやかな春の光の下、令和7年度がスタートしました。
    新任式では、5名の先生を紹介し、挨拶いただきました。
    そして始業式。「新しい教科の学習をがんばりたい」という3年生と、「リーダーとしてみんなを引っ張っていきたい」という6年生の立派な発表がありました。笑顔の多い、素敵なスタートでした。また明日から、心新たにがんばっていきましょう。
    投稿日時 : 04/07
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立藤井小学校 の情報

スポット名
町立藤井小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0221
栃木県下都賀郡壬生町藤井1267
TEL
0282-82-0102
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/esfujii/
地図

携帯で見る
R500m:町立藤井小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒