R500m - 地域情報一覧・検索

市立芦原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市芦原町嵩山地の小学校 >市立芦原小学校
地域情報 R500mトップ >芦原駅 周辺情報 >芦原駅 周辺 教育・子供情報 >芦原駅 周辺 小・中学校情報 >芦原駅 周辺 小学校情報 > 市立芦原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立芦原小学校 (小学校:愛知県豊橋市)の情報です。市立芦原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立芦原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-07
    2024年12月 (2)聞く力 話す力
    2024年12月 (2)聞く力 話す力投稿日時 : 12/06
    毎週金曜日の「芦原タイム」は、お話タイムの時間です。学級ごとにテーマを決めて、自分の考えを伝えあったり、コミュニケーション力をあげるゲームをしたり、レジリエンスのエクササイズに取り組んだりしていますよ。今日は、どんな活動をしたのかな。
    <コミュニケーション力をあげたり、肯定的に考えたりできるようにするエクササイズに楽しそうに取り組んでいました>
    <冬休み、クリスマス、お正月といったタイムリーなテーマで意見交流しています。>
    いろいろな考え方があって友達の意見を聞くことは楽しいですね!
    <「こんなところに○○があるよ!」「えー、~~だねぇ」「わあ~、びっくりしたよ、△△だと思ったよ」などと、想像力を働かせて会話をつないでいきます。班で発表もしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    2024年12月 (1)本番です!「あしはランフェスティバル!」
    2024年12月 (1)本番です!「あしはランフェスティバル!」投稿日時 : 12/05
    今日は「あしはランフェスティバル」。天候にも恵まれ、一人一人が自分の目標に向かって走り抜きました。寒い中で、たくさんの保護者の皆様に温かいご声援をいただきました。子どもたちはさぞかし心強かったことでしょう。応援、本当にありがとうございました。
    <1,2年生:冷たい風にも負けずに、思いっきり走りきりました。>
    <3,4年生:ゴールに向かってまっしぐら!がんばりましたね!>
    <5,6年生:見ごたえのあるレースになりました。どの子も力強い走りができました>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (4)目標を目ざしてがんばろう!
    2024年11月 (4)目標を目ざしてがんばろう!投稿日時 : 11/25
    今日からあしはランタイムがスタートしました。午前中の長放課に、それぞれ低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間にどれだけ走ることができるかに挑戦していきます。ガチランコースの子どもたちもランランコースの子どもたちも自分の目標に向けて一生けん命に練習に取り組んでいます。
    さあ、試走は28日(木)です。がんばれ!芦原っ子!
     <今日は、快晴!風もなく暖かく走るには絶好の日でした>

  • 2024-11-25
    2024年11月 (3)あしはランフェスティバルに向けてがんばっています!
    2024年11月 (3)あしはランフェスティバルに向けてがんばっています!投稿日時 : 11/21
    今年から、「あしはランフェスティバル」が、ガチランコースとランランコースに分かれて行われます。一人一人が自分の目標をもち、練習に励んでいます。今週は、学年団ごとにガチランコースの子どもたちが、記録を計測しました。来週からはランランコースの子どもたちの時間走も始まります。どの子も自己ベストを目ざして本番に臨みます!
    <19日は低学年団、20日は中学年団、21日は高学年団のガチランの子どもたちが、元気よく走りました!>

  • 2024-11-16
    2024年11月 (2)今日は、校内発表会!
    2024年11月 (2)今日は、校内発表会!投稿日時 : 11/14
     いよいよ「かがやけ!芦原っ子発表会」は今週の土曜日。練習時間は短かったけれど、どの学年も練習に熱が入り、みんな本番に向けてがんばっています。今日は、そのがんばりを校内発表会で互いに披露し合いました。どの学年の発表もこれまでの学習の成果をみんなに伝えようと工夫を凝らした内容です。少しだけ、その様子を紹介します。
    <1年:音楽劇 「スイミー」 音楽にのって、ダンスも歌も力いっぱいがんばります!>
    <2年:「てっぺんにむけて いこう『ね』」   最後の歌「ね」は、歌も振り付けもとってもすてきです!心を込めて歌います!>
    <3年:「It‘s a  3年 ワールド」   今年、学んだこと、できるようになったことを自信をもって発表します!>
    <4年:「クローバー ~努力と勇気で希望をつかもう!~」      4年生が出すクイズに夢中になって答えていましたね! >
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    2024年11月 (1)530 運動  きれいになったよ!
    2024年11月 (1)530 運動  きれいになったよ!投稿日時 : 11/07
    雨で延期になった530運動が、今日の芦原タイムを使って行われました。環境委員会が中心となって準備や運営を行いました。さわやかな天候のもと、みんなで落ち葉や草抜きをしました。中には、時間を忘れて集中して作業をしている子どもたちもたくさんいました。
    大きなごみ袋がいくつも草や葉でいっぱいになりましたね。みんなのおかげできれいになりましたよ。
    <校庭はもちろん、学校周辺のごみ拾いや草取りも行いました>

  • 2024-10-13
    2024年10月 (3)5年 稲刈り 待ちに待った収穫だ!
    2024年10月 (3)5年 稲刈り 待ちに待った収穫だ!投稿日時 : 10/10
    今日は、さわやかな秋空の下、雨で2度も延期になった待ちに待った稲刈り。籾まきから長い時間と手間をかけて、暑い夏を乗り越え、立派な稲穂に成長しました。いよいよ収穫です。鎌で刈り取るのも難しいですが、縄で束を結ぶのもたいへん!1本、1本の稲穂を大切に作業を進めました。数日の雨でぬかるんでいた田んぼの中で、足を取られながらもみんな必死で取り組み、見事に全部の稲を刈り取ることができました。手で刈り取る大変さも身に染みてわかりました。脱穀も楽しみですね。
     <まずは、ボランティアさんからやり方をしっかりと聞きます。一株一株が大きいですね。>
    <鎌で刈り取り、あぜまで運び、はざかけするために、稲穂を束にしてくくります>
    <5年生が力を合わせてすべて刈り取りました!やったー!>3年 自転車安全教室投稿日時 : 10/09
    午前中はあいにくの雨。今日は2時間目に、体育館で3年生の自転車安全教室を行いました。自分のヘルメットを持参し、かぶり方や自転車の乗り方、点検の仕方などをしっかりと教えていただきました。自転車に乗って行動範囲が広がるようになるこの年ごろは、本当に交通事故に気を付けたいですね。自転車は便利な乗り物ですが、誤った乗り方をすると命にかかわる大きな事故につながる危険な乗り物になってしまいます。交通ルールを守り、安全に気を付けて自転車に乗りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    2024年10月 (1)2024年9月 (10)避難訓練 浸水災害
    2024年10月 (1)2024年9月 (10)避難訓練 浸水災害投稿日時 : 10/01
     今なお、能登半島では9月の豪雨災害での甚大な被害に多くの方々が辛い思いをしています。これは、どこの地域でも起こりうる自然災害です。芦原の地域でも例外ではありません。日頃よりしっかりと備え、対策を考えておきたいと思います。
    今日の避難訓練は、まさに浸水害を想定したものです。梅田川が氾濫し、水位が上昇したことを想定し、垂直避難を行いました。最後は、屋上まで避難しました。いざというときにどういう行動をとったらよいのかを考え、真剣に取り組みました。
    <学級で事前指導もしっかりと行い、まずは3階へ一次避難!>
    <必ず、人員点呼を正確に丁寧に行います>
    <さらなる水位の上昇を想定し、屋上への二次避難を!>3年校外学習 スーパーマーケットの秘密を探れ!投稿日時 : 09/30
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2024年9月 (9)交通安全!交通少年団も一緒に呼びかけました!
    2024年9月 (9)交通安全!交通少年団も一緒に呼びかけました!投稿日時 : 09/26
    今日は、県内一斉交通大監視の日でした。たくさんの地域の方と一緒に、芦原交通少年団の皆さんが、交通安全、シートベルトの着用などを道行く自動車に呼びかけました。ちょうどあいさつ運動のキャンペーン中でもあり、「おはようございます!」のあいさつも元気よく交わし、気持ちの良い朝となりました。
     <交通量の多い道です。私たちも気をつけて横断します!>
      楽しいね!外遊び!投稿日時 : 09/24
    「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、昨日あたりから少しずつ秋めいてきました。朝夕も涼しくなりましたね。先週まで、残暑が厳しく、熱中症指数も高くて外遊びができませんでした。今日は風もあり、さわやかです。久しぶりに外遊びができる天候になり、子どもたちもはしゃいで外に飛び出していきました。子どもたちの歓声や笑顔があふれ、運動場が一気ににぎやかになりました。
    <サッカー、フリスビー、一輪車、おにごっこなど、思い思いに楽しんでいますね>
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    2024年7月 (5)シャボン玉、飛んだ!(1年生)
    2024年7月 (5)シャボン玉、飛んだ!(1年生)投稿日時 : 07/17
    生活科の夏の遊びの第二弾!水遊びに続いて、1年生はシャボン玉遊びを楽しみました。うちわの骨やストローなど、思い思いの道具を家から持ってきて、どうしたらたくさんのシャボン玉が出るかを考えながら吹いたり、走ったりしていました。
    笑顔いっぱいに楽しむ姿から、「シャボン玉、飛んだ~ 屋根まで飛んだ~♪」という歌を口ずさみたくなるような、うきうきした気持ちが伝わってきましたよ!
    <見て!見て!たくさん飛んでいるでしょ!>全校でオンラインスタディ! 「キセキの結晶☆鉱物」投稿日時 : 07/16
    全校児童が自然史博物館より特別企画展「キセキの結晶☆鉱物」のオンラインスタディを受けました。岩塩やキラキラ光る鉱物まで、今、自然史博物館に展示してある鉱物について紹介してもらいました。特に、巨大なアメシストドームや知っている誕生石などが画面に映し出されると「これ、知ってる!」「わあ、きれい!」などと声をあげながら真剣に見ていました。質問タイムでは、芦原小の3年生も鉱物の保管の仕方をたずねるなど、興味をもって参加できましたね。
    <1年生も聞きましたよ。知っている鉱物は出てきたかな>
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立芦原小学校 の情報

スポット名
市立芦原小学校
業種
小学校
最寄駅
芦原駅
住所
〒4418155
愛知県豊橋市芦原町嵩山地42-1
TEL
0532-48-1216
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/ashihara-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立芦原小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年07月05日00時27分01秒