2023年5月26日(金)
2年生夏野菜の観察
2年生が生活科の授業で、育てている夏野菜の観察をしていました。「ピーマンできているよ」「見て見て。ミニトマトの実だよ」と、ぐんぐん大きくなっている夏野菜に興味津々。大きさや手触りなど、さまざまな気づきをしていました。
2023年5月25日(木)
5年生みどりの学校
「山の宝へ飛びこもう!レッツエンジョイサバイバル!!」のスローガンのもと、5年生が2日間みどりの学校に出かけてきました。マスつかみ、飯ごう炊さん、キャンプファイヤー、ハイキング、スプーン作りなど、豊かな自然の中で、仲間とともにさまざまな体験をしてきました。仲間と協力したり、盛り上がったり、普段の学校生活では体験できない数々の思い出ができたと思います。大切な宝物ができました。
2023年5月25日(木)
今日の授業
2年生は図工の授業で、絵の具を使って、青色と白色を組み合わせ、雨の色を表現していました。3年生は書写の授業で、習字道具の準備や片付けの仕方を学んだ後、できた作品を整理する紙ばさみを作っていました。4年生は理科の授業で、乾電池のつなぎ方によって、電流の大きさがどのように変わるのか調べていました。
2023年5月24日(水)
5年生みどりの学校(出発編)
5年生が愛知県野外教育センターへ出発しました。雲一つない快晴の中、心地よい爽やかな風が吹いており、子どもたちの旅路を後押ししているようです。2日間、天候に恵まれ、健康でケガなく活動できるといいですね。
2023年5月23日(火)
5年生明日からみどりの学校に出発します!
5年生は明日からのみどりの学校に向けて、最後の確認をしていました。荷物の点検を行い、自分でどこに何が入っているのか確認しました。明日からの2日間が、5年生の子どもたちの成長につながる思い出深いものとなることを願っています。
2023年5月22日(月)
3年生種まき
3年生が理科の授業で種まきをしました。ホウセンカ、オクラ、ダイズの種を、先生の説明を聞きながら、一粒一粒丁寧にまいていました。1年生はアサガオ、2年生は夏野菜を育てています。自然とふれあう体験、大切にしたいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。