R500m - 地域情報一覧・検索

市立日高小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市日高町の小学校 >市立日高小学校
地域情報 R500mトップ >逢妻駅 周辺情報 >逢妻駅 周辺 教育・子供情報 >逢妻駅 周辺 小・中学校情報 >逢妻駅 周辺 小学校情報 > 市立日高小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日高小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立日高小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    2023/3/206年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
    2023/3/20
    6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
    2023年3月24日(金)
    修了式
    令和4年度の修了式が行われました。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは、各学年のがんばりをほめていただきました。
    その後の集会では、表彰や意見発表がありました。2名の児童が新しい学年への意気込みを語りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    2023年3月17日(金)お別れ式
    2023年3月17日(金)
    お別れ式
    卒業生と1年生から4年生の在校生で、お別れ式を行いました。各学年の代表が心温まるメッセージを述べました。最後、卒業生が退場する場面では手を振り、別れを惜しむ姿がありました。
    2023年3月16日(木)
    卒業式に向けて
    学校全体が6年生の卒業を祝おうとするムードが高まってきています。各階の掲示コーナーには、卒業生へのメッセージなどが飾られています。1時間目には6年生が同窓会入会式に臨みました。また、6年生からはお世話になった先生方へメッセージが送られました。明日は6年生と1〜4年生によるお別れ式が行われます。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    2023年3月10日(金)1年生体育の授業
    2023年3月10日(金)
    1年生体育の授業
    1年生の体育の授業の様子です。ボールけりあそびの学習をしていました。ボールをよく見て、相手の方にける練習をいっしょうけんめいしていました。ゲームを楽しみながら、ボールをける技術を高めていました。
    2023年3月9日(木)
    6年生奉仕活動
    6年生が奉仕活動を行いました。プールサイドの清掃、側溝掃除、縄跳び板制作の担当にそれぞれ分かれ、奉仕活動に励みました。2時間終わる頃には、掃除した場所がぴかぴかになり、縄跳び板も完成しました。お世話になった日高小への恩返し、そして、後輩たちのために汗を流す6年生の姿、輝いて見えました。。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    2023年3月8日(水)金管バンド部お別れ演奏会
    2023年3月8日(水)
    金管バンド部お別れ演奏会
    金管バンド部お別れ演奏会が行われました。「パプリカ」はじめ、4曲を披露しました。このメンバーで音を奏でることのできるのは今日で最後ということで、思いをこめて演奏していることが表情から伝わってきました。きれいな音色が体育館に響き渡り、すてきな時間になりました。
    2023年3月7日(火)
    サッカー部お別れ試合
    サッカー部のお別れ試合がありました。6年生と先生チームが対戦しました。試合が進むにつれ、子どもたちの動きに圧倒され、日高っ子の勝利でした。コロナの影響で思うように大会など開催されず苦しい時期もありましたが、最後は仲間とともに最高の笑顔を見せてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    2023年3月6日(月)児童会役員選挙・立会演説会
    2023年3月6日(月)
    児童会役員選挙・立会演説会
    令和5年度の前期児童会役員を決める選挙、それに伴う立会演説会を行いました。4・5年生が体育館に集まり、久しぶりの対面での演説会となりました。たくさんの子が児童会役員に立候補し、学校をよりよくしたい思い、そして、そのための手だてを話してくれました。学校のために先頭に立ってがんばろうとする気持ちがとてもうれしかったです。
    この後、教室に行き、投票が実施されました。

  • 2023-03-04
    2023年3月3日(金)3年生の算数は最後の単元に入っています。そろばんを使って計算する方法を学んで・・・
    2023年3月3日(金)
    3年生の算数は最後の単元に入っています。そろばんを使って計算する方法を学んでいました。慣れない操作に苦戦しながらも、学習を進めていくうちに、そろばんを使って計算の答えを導き出せるようになっていきました。
    2023年3月2日(木)
    4年生理科の授業
    4年生の理科の実験の様子です。水のあたたまり方について、示温テープを使ってその変化を観察していました。自分の予想が正しかったのか、興味をもって実験に臨んでいました。

  • 2023-03-02
    2023年3月1日(水)バスケットボール部お別れ試合
    2023年3月1日(水)
    バスケットボール部お別れ試合
    6年生バスケットボール部がお別れ試合を行いました。最後の対戦相手は先生たちでした。お互い真剣なプレーの中、笑顔あふれる楽しい時間となり、部活動を最後までやりきった充実感を感じているようでした。部活動を通して感じたことを、今後の人生に生かしていってほしいです。