R500m - 地域情報一覧・検索

市立日高小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市日高町の小学校 >市立日高小学校
地域情報 R500mトップ >逢妻駅 周辺情報 >逢妻駅 周辺 教育・子供情報 >逢妻駅 周辺 小・中学校情報 >逢妻駅 周辺 小学校情報 > 市立日高小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日高小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立日高小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    2023/12/25文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」→
    2023/12/25
    文部科学省ホームページ「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」→
    ぜひ、ご覧になり、ご活用ください。
    近日公開!
    2学期の日高の窓は

  • 2023-12-21
    2023年12月21日(木)明日は終業式です。
    2023年12月21日(木)
    明日は終業式です。
    2学期終業式を明日に控え、今日は冬休みの宿題や生活の説明などが行われていました。また、学級や学年でレクを楽しむ姿も見られました。2学期もあと1日、いいしめくくりをしてほしいです。
    2023年12月20日(水)
    1年生チューリップの球根の植え付け
    1年生がチューリップの球根を鉢に植えました。3月の卒業の頃には、きれいな花を咲かせることと思います。どんな色の花が咲くか、楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    2023年12月19日(火)訪問ミニコンサート
    2023年12月19日(火)
    訪問ミニコンサート
    3・4年生は4時間目、5・6年生は5時間目にミニコンサートを鑑賞しました。ヴァイオリンとピアノの演奏家がそれぞれのソロを含め、6曲を披露してくれました。最後には、いっしょにジングルベルを歌い、会場が一つとなりました。楽器の説明や質問コーナーもありました。プロの演奏を間近で聴くことができ、子どもたちはその音色にひきこまれていました。
    2023年12月18日(月)
    2学期まとめの1週間スタート!
    2学期も今週で終わりとなります。校内を回ると、6年生は算数でプログラミングの授業を行っていました。タブレットを活用し、みんなで考えを深めていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    2023年12月15日(金)5年生アスリート派遣授業
    2023年12月15日(金)
    5年生アスリート派遣授業
    5年生がアスリート派遣授業を行いました。
    元Vリーガーの大山未希選手を招き、バレーボールの基本を教えてもらいました。細かい体の使い方まで丁寧に教えていただき、5年生の児童がバレーボールに親しむことができました。
    2023年12月14日(木)
    ぴかぽかボランティア
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023年12月8日(金)かけ足記録会始まる!
    2023年12月8日(金)
    かけ足記録会始まる!
    ランランランニングを通して、体力アップをしてきました。そのまとめの場として、かけ足記録会が各学年で始まりました。苦しい表情を浮かべながらも、歯を食いしばって走りきる姿に心を打たれました。これから、各学年で記録会が行われていきます。
    2023年12月7日(木)
    4年生理科の実験
    4年生の理科の授業の様子です。金属の温度と体積について、実験をしていました。金属をあたためると、どのような変化があるのか、実験を通して、真剣に学んでいる様子でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023年12月4日(月)委員会活動
    2023年12月4日(月)
    委員会活動
    6時間目は委員会の時間でした。生活委員会では、最近の日高っ子の生活の様子を振り返りました。たくさんの意見が出て、後期の委員会として力を入れたいことを決めることができました。

  • 2023-12-03
    New!2023/12/1★刈谷市立中学校の制服リーフレットを掲載しました。
    New!
    2023/12/1
    ★刈谷市立中学校の制服リーフレットを掲載しました。
    →ここをクリック2023年12月1日(金)
    1年生生活科の授業
    1年生の生活科の授業の様子です。ドングリなど秋みつけでみつけたものを使って、おもちゃを作っています。今日は友達同士アドバイスをし合いながら、よりよいおもちゃへ改良していました。とてもよい表情で学習していました。
    続きを読む>>>