Last update:2025.3.4
〈3月4日(火)〉
〈6年生を送る会の様子〉
1~5年生の児童が6年生に感謝の気持ちを伝えるために劇やダンスを疲労しました。想いでのスライドでは、1年生からの写真が出されるたび、「懐かし~」「恥ずかし~」など歓声が上がっていました。教師に帰ると6年生の胸には5年生が作ってくれた折り紙のバッジがついていました。1~5年生の想いが6年生に届いたようですね。
〈読み聞かせの様子〉
今日はミルキーポケットさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちみんなが絵本の方を向いて真剣に聴いています。本のおもしろさを伝えてくださり、ありがとうございます。
デジタルシチズンシップ教育として「デジタルのてがかり」という教材を通して、インターネットを使って誰かとやりとりする行いは、責任が伴うということを学びました。
~子どもの振り返り~
わたしはこれからパソコンやスマホで電話番号やタブレットのパスワードを教えないで、困ったときは近くの大人に頼んで、名前も教えないと思いました
〈3月3日(月)〉
〈在校生合唱練習の様子〉
学校の中心となってがんばってきた6年生を卒業式で盛大に送り出したいという5年生の企画で在校生合唱練習が行われました。各学年の前に5年生が立ち、お手本となって歌ったり、修正ポイントを伝えたりしました。来週の月曜日も行われます。頼もしい5年生です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。