2013年10月21日(月)
授業研究会を行いました。
本日、6限に授業研究会を各学年で行いました。
1年生は道徳、2年生は理科、3年生は社会科の授業を行いました。どの学級でもすばらしい授業が展開され、子どもたちはもちろん、私たち教員にとっても学びの多い1時間になりました。
昨年度よりグループでの活動を授業に中に位置付けてきました。男女市松模様にすることで男女の別なく、自然と4人でかかわる姿が見られるようになってきています。
自分の考えを友だちに伝えようと、友だちの反応を確かめながら話す子ども、友だちの考えを理解しようと柔らな表情でうなづきながら聴く子どもの姿も育ちつつあります。
このような授業を展開するために、授業者は子どもたちの興味をひきつける課題を提示したり、話し合いを深める工夫を行っています。
本校の目指す「子どもたちが意欲的に授業に取り組む姿」は写真から感じ取っていただけたかと思います。 また、このように子どもたちが主体的に授業に取り組み思考を働かせることで、子どもたちが分かる授業になると考えています。
2013年10月21日(月)
エビ水晶麩
麻婆豆腐
ナムル
麻婆豆腐をご飯にのせて麻婆豆腐丼にしておいしくいただきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。