地域情報の検索・一覧 R500m

2024年6月 (12)投稿日時 : 06/07真剣に頑張っています。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県野々市市の小学校 >石川県野々市市押野の小学校 >町立館野小学校
地域情報 R500mトップ >押野駅 周辺情報 >押野駅 周辺 教育・子供情報 >押野駅 周辺 小・中学校情報 >押野駅 周辺 小学校情報 > 町立館野小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
町立館野小学校町立館野小学校(押野駅:小学校)の2024年6月8日のホームページ更新情報です

2024年6月 (12)
投稿日時 : 06/07
真剣に頑張っています。
週末のために、しっかり水やりしています。
投稿日時 : 06/07
3年生は社会科見学で市内の施設巡りをしています。末松廃寺や県立大学、御経塚遺跡など
投稿日時 : 06/07
1週間の最終日、子どもたちは、ややお疲れモードかな?
投稿日時 : 06/06
投稿日時 : 06/06

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立館野小学校

町立館野小学校のホームページ 町立館野小学校 の詳細

〒9218802 石川県野々市市押野3-71 

町立館野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025年9月 (19)運動会練習の風景 低・中・高学年
    2025年9月 (19)運動会練習の風景 低・中・高学年投稿日時 : 09/30
    本日、全学年が運動場での練習を行いました。
    低・中学年は、団体演技の隊形や動き、高学年は団体競技の練習を行っている様子です。運動会に向けて、練習も佳境となってきました。だんだん動きを覚えてきて、完成に近づいてきました。とっても楽しみです!
    10月
    0

  • 2025-09-29
    R7 学校だより 10月.pdf
    R7 学校だより 10月.pdf

  • 2025-09-28
    2025年9月 (18)ありがとうございました!PTA親子早朝草むしり
    2025年9月 (18)ありがとうございました!PTA親子早朝草むしり投稿日時 : 09/27
    9月27日(土)朝8時から、運動場ならびにその周辺の草むしり、石拾いを行っていただいました。運動会前のこの時期大変助かりました。たくさんの保護者の皆様や児童にご参加いただいたおかげで、とってもきれいになりました。心から感謝です!また、PTA役員の皆様には準備から後片付けまでの段取りも含めお世話いただき、ありがとうございました。運動会 1回目の応援練習投稿日時 : 09/26
    2学期が始まってから、5・6年生の応援団が各色の応援歌やエールを考え、5・6年生で練習を重ねてきました。そしていよいよ本日から、1~4年生と一緒の練習が始まりました。運動会 リレー練習投稿日時 : 09/25
    運動会に向けて、赤・白・青組のリレー選手が、昼休みに練習を積み重ねています。今日は、声を掛け合って、繰り返しバトン渡しを行っていました。運動会までにさらにチームワークを高めて、かっこいい姿を見せてくれるのが楽しみです。

  • 2025-09-25
    2025年9月 (15)白山・野々市学童水泳記録会 賞状&記録証贈呈
    2025年9月 (15)白山・野々市学童水泳記録会 賞状&記録証贈呈投稿日時 : 09/24
    9月7日に第59回白山・野々市学童水泳記録会が行われ、本校から出場した1~3位入賞の選手に賞状とメダル、記録証がとどきました。本日校長室にて贈呈をさせていただきました。晴れがましい表情でした!2年生 カレード見学投稿日時 : 09/22
    2年生が、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習の一環として、カレードに見学に行きました。カレードでは、公共の場所であることをよく考えて行動し、「カレードのひみつ」をしっかりと学んで来ました。感心したのはマナーです。騒いだり走ったりしないことはもちろん、靴を脱ぐ場所では、きれいに靴を揃えている姿がとってもすてきでした。カレードの職員の方にも、「よく話を聞いてくれる2年生ですね」と、褒めていただきました。2年生 図工科「わたしのともだち」投稿日時 : 09/19
    「ぎゅっとしたい、わたしのともだち」というテーマで、立体工作の作品制作を行っています。中に新聞紙を入れてふっくらさせた袋をベースに、思い思いのともだちを楽しそうにつくっていました。図工では、単元のねらいと共に、「丁寧さ」と「工夫に工夫を重ねること」を大切にし、たった一つの自分だけの作品を創り上げます。ご家庭でも、どこを工夫したのか是非きいてみてください。5年生 ふがく堂さんとのコラボ最中を試作投稿日時 : 09/18
    5年生は、1学期から総合的な学習の時間に野々市市の特産品やSDGsについて学んでおり、その活動の一環として、今年度は「フードロス」の視点をいれたふがく堂さんとのコラボ最中を考えてきました。本日、ふがく堂さんのご協力を得て、最中の試作を行いました。今後、改良を加えて、11月のたちのフェスタで販売する予定です。お楽しみに!

  • 2025-09-18
    2025年9月 (11)3年生 本物にふれる~ヴァイオリンとピアノ音楽会~
    2025年9月 (11)3年生 本物にふれる~ヴァイオリンとピアノ音楽会~投稿日時 : 09/17
    本日、館野小学校音楽室にて、3年生対象に野々市市文化会館フォルテのアウトリーチの活動として、ヴァイオリンとピアノ音楽会が行われました。子ども達は、ヴァイオリニストの坂口さんとピアニストの鶴見さんの美しい演奏と音楽の誘いに没入!柔らかな表情で、身体を揺らしたり口ずさんだりとたっぷり浸っていました。本物にふれる素晴らしい体験でした。ありがとうございました!「最後まで諦めない心で」館野学童野球優勝報告投稿日時 : 09/17
    野々市市学童野球秋季大会で館野学童野球が優勝し、本日優勝報告に来てくれました。一人一人に優勝できた理由を聞くと、「日頃の練習の成果」「最後まで諦めなかった」「チーム一丸となって闘った」「自分たちは守備のチーム、点を取られなかったことが勝利につながった」など、さわやかに語ってくれました。子ども達の頑張りと指導者や保護者の皆様の日々の成果だと思います。おめでとうございます!!
    投稿日時 : 09/16
    0

  • 2025-09-16
    2025年9月 (9)自分から、学びに向かうたちのっ子
    2025年9月 (9)自分から、学びに向かうたちのっ子投稿日時 : 13:43
    館野小学校では「主体的な学び」を推進しています。授業においても、自分たちで進め折り合いを付ける学級活動、発見を伝え合う一斉学習、グループで学びを進める学習スタイルなど「自分から」学びに向かう力を高められるよう日々工夫して取り組んでいます。1年生 学び方の幅が広がってきました!投稿日時 : 09/12
    入学から半年、1年生の学び方の幅が広がってきています。本日は、算数の時間には、数の大小を比べるために、教科書の数直線上の数字に丸を付けて考えている姿、生活科ではクロムブックを使って学校周辺のどこにどんな虫がいるかを予想して位置づけ、実際に探し、虫を見つけた場所を再度クロムブックに位置づける姿がありました。多様な方法を使って、学習を楽しみながら頑張っています。

  • 2025-09-11
    2025年9月 (7)AIドリルの活用
    2025年9月 (7)AIドリルの活用投稿日時 : 09/10
    子ども達が使用しているクロムブックには授業支援システムが導入されており、その中にAIドリルが搭載されています。AIドリルは即時答え合わせができ、個人の課題に沿って繰り返し挑戦できるものとなっています。写真は、算数の時間の終盤に次時の単元テストに向けて復習をしているところです。基礎基本後からの定着に向け活用しています。
    投稿日時 : 09/09

  • 2025-09-09
    2025年9月 (6)本日の給食風景
    2025年9月 (6)本日の給食風景投稿日時 : 13:07
    本日の給食は、「ご飯、肉じゃが、ししゃもの南蛮漬け、磯和え」でした。よくかんで、楽しくおいしく食べていました。
    「おいしい顔はどんな顔~?」というかけ声に、あわせてにっこり!頼もしい!高学年投稿日時 : 09/08
    先週末におこなった通学班会、そして本日行った掃除交代。いずれも高学年のとっても頼もしい姿が見られました。どちらも1~4年生をまとめ、何をどのように行うのかを示し、率先して行動していました。9月スタートばっちり週間投稿日時 : 09/04
    2学期スタートに当たり、学校の生活リズムを取り戻し気持ちよく授業を開始することを目的に「スタートばっちり週間」に取り組んでいます。
    ①次の時間の準備②チャイムスタート③話し手を見て聴く
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2025年9月 (3)ようこそ!ジーン先生
    2025年9月 (3)ようこそ!ジーン先生投稿日時 : 10:34
    2学期から、新しくALTの先生をお迎えしました。ジーン先生です!元気いっぱいの笑顔がすてきな先生です。一緒に英語の学習を行うことが楽しみです!夏休み作品展投稿日時 : 09/02
    本日、「夏休み作品展」として、体育館に子ども達の夏休みの作品を一堂に集めて展示しました。お気に入りの作品を見つけて感想を書いていた子どもの「みんなすごすぎて選べない!」と言う声、「来年これをつくりたい!」と言う声、「○○さんすごい!」と友達のよさや新たな発見をする声など、子ども達は、目と心を働かせながら鑑賞をしていました.子ども達を応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございます!2学期スタート~「自分の殻を破る2学期に」~投稿日時 : 09/01
    9月1日の朝、久しぶりに子ども達の元気な声が学校に響きました。一年間で最も長い2学期のスタートです。始業式では、校長から「自分の殻」を破り、まずは「やってみること」で自分の成長につなげて欲しいということをお話ししました。職員一同、子ども達を支え、共に成長していく日々をつくっていきたいと思います。
    9月とまり木ティータイム9月.pdf

  • 2025-07-29
    生徒指導「いじめ問題への取組」
    生徒指導「いじめ問題への取組」

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 町立館野小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月08日14時18分14秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)