2024年7月 (12)7月12日(金) 1年生 社会科の学習成果投稿日時 : 14:37
1年生教室横廊下に社会科の授業で取り組んだ「世界一周旅行を企画しよう」の優秀作品が掲示されています。生徒fが架空の旅行会社の社員という設定で、訪問する国の気候帯が異なること、滞在期間は1ヶ月、伝統料理を食べることと企画する条件が定められています。写真は1年2組の授業のようすです。自分だけのプランを作り出そうと頑張っていました。掲示された作品はすべて、丁寧に調べた跡が伺えます。1学期のまとめにふさわしい素敵な作品でした。7月11日(木) 7月の学校図書館投稿日時 : 07/11
季節ごとに装いが変化したり、催しが行われている学校図書館です。夏や七夕をイメージした飾りつけが図書館の入り口や天井に見られます。入口には3年生が英語の時間に作成した、外国の方に「日本文化の魅力」を知ってもらうことを目的に「私と日本文化」というテーマで書いた記事が展示してあります。この英語の記事は産業文化センターや市中央図書館にも置いていただき、来館者が見られるようになっています。
今月の図書員会の催しは「みんなで借りようプロジェクト~図書パズルを完成させよう~」です。7月8日(月)~22日(月)の間に本を借りたらパズルが完成する仕組みです。さて、完成した時にどんな絵柄が現れるか楽しみですね。7月10日(水) 2年生 教室横廊下の「職場体験」の1コマ投稿日時 : 07/10
先週、行われた2年生の職場体験の写真が、教室横廊下に掲示されています。2年生の職員が体験の様子をカメラに収めたものを掲示し、体験先から学校に戻ってきた生徒を迎えていました。どの写真も「仕事に熱中している」いい表情をしています。また、2年生は昨年、夏休み課題として「はたらくすがた」写真コンテスト(写真下段)を実施しました。昨年の「身近な大人の働く姿」と今年の「自分自身の働く姿」の対比から考えることも多くあると思います。昨年度から学習を始めた職業についての学習も終盤に入ります。「働くこと」を切り口に、自分自身のこと、自分の将来のことを見つめる時間が持てると嬉しいです。
なお、この写真は7月29・30日(月・火)の保護者懇談の時も掲示してあります。ぜひ、子どもたちの様子を見てください。
続きを読む>>>