2024年12月 (7)
12月9日(月) 2、3年生 国語科の授業
投稿日時 : 12/09
2、3年生の国語科の授業のようすです。上段は2年3組での「漢詩の風景」の授業です。2年生は漢詩に登場する風景や心情、表現の工夫などの描写に注目していました。この後、自分が選択した漢詩とその描写について解説文を作成する活動をします。下段は3年3組の「誰かの代わりに」の授業です。さすが3年生です。難しい文章でしたが、筆者が提言する生き方について、自分の立場を考えていました。この後、自分が選んだ立場の根拠とともに、二十歳の自分に宛てた手紙を書く活動を行います。
12月9日(月) 1年生 家庭科 調理実習のようす
投稿日時 : 12/09
3、4限、1年2組の家庭科の授業は調理実習でした。全ての班が共通で作ったメニューは「小松菜の変わり浸し」です。小松菜をゆで、調味たれと和え、チーズ、わかめ、しらすを混ぜ盛り付けました。もう1品は「卵焼き」「目玉焼き」「スクランブルエッグ」の中から、生徒が1つ選んで調理しました。前回までの授業で計画を立て、その通り進んでいるかクロムブックをのぞき込んで確認している姿も見られました。この実習を生かして、お家でも作ってみる機会があるといいですね。1組は既に6日(金)に行われ、3組は13日(金)に実習する予定です。写真には1組の実習のようすも含まれています。
また、今回の実習には、「かほく市生活学校」より調理実習ボランティアの方が4名入ってくださり、子どもたちの活動を助けていただきました。ありがとうございました。