授業風景より
2023年6月29日
今日も蒸し暑い日です。プール水泳は、とても気持ちよさそうで子どもたちの歓声が聞こえてきます。各教室での授業は、換気に気をつけながら、エアコンを活用してよい環境で過ごせるよう配慮しています。また、熱中症対策として、暑さ指数(WBGT)などを鑑み、必要に応じて屋外での激しい運動を制限する場合もあります。
体力向上推進事業①
2023年6月28日
本日は、体力向上支援の取り組みで、専門の体育講師の先生に来ていただきました。子どもたちは、「スーパー先生」と呼んでいて、各学期に1回ずつ来ていただき、全学年にいろいろな運動のコツを教えてくれます。今回は、水泳の授業をしていただきました。1・2年生では、アヒルやワニ、イルカなどに変身して泳いだり、水のかけあいっこをしたりして水に親しんでいました。子どもたちは、とても楽しそうで、「もっと続けたいな」と時間が過ぎるのを名残惜しそうにしていました。
1・2年図工「つちとなかよし」
2023年6月27日
生活科で育てている茄子など野菜の収穫をした後、土と水を使って造形活動に取り組みました。子どもたちは、思い思いに土の感触を味わいながら、山をつくったり、トンネルを掘ったり楽しんでいました。水を流すと歓声が上がっていました。
5年家庭科(裁縫)
2023年6月26日
ソーイング初めの一歩として、玉結び・玉止め、名前(カタカナ)の縫い取りや様々な縫い方に取り組んでいます。本返し縫いの練習では、もどり方に悪戦苦闘しながらも、失敗しても投げ出さず、みんな根気よく取り組んでいる姿が見られました。
授業風景より
体力向上推進事業①
1・2年図工「つちとなかよし」
5年家庭科(裁縫)