長距離走のシーズン(11月27日)
2024/11/27
11月後半ですが、日によって気温の寒暖差が大きく、体調管理が難しい日々が続いています。そんな中、保健体育の授業では長距離走が始まりました。この日は2年生が1,500m走にチャレンジしました。2人でバディを組み、一方が走り一方は応援しながら時間を計測するようです。走る前の様子を見ていると、やる気十分に気合が入っている者と、大きなため息をついている者に分かれていました。しかし、スタート合図の笛が鳴ると、皆元気に飛び出していき、各自のペースで完走めざして走りました。みんなよく頑張りました。希望者が参加する「早朝マラソン」も間もなく開始される予定です。これから迎える冬の寒さに負けない健康な体をつくっていきましょう。
「まごわやさしい」!?(11月22日)
2024/11/23
定期テストが終わった午後、3年生の食教育が行われました。本校の橋本栄養教諭が講師となり、これから受験を控える3年生に食と健康の重要性について授業を行いました。受験勉強で夜遅くまで勉強している彼らにとって、健康を維持するには十分な睡眠と規則正しい食事が必要です。講師からは、手軽に栄養を摂取できる朝食や、栄養バランスのとれた食事を中心に話がありました。特に栄養バランスについて「まごわやさしい」が重要だそうです。皆さんは知っていますか? 「ま」は「豆」、「ご」は「胡麻」、「わ」は「わかめ(海藻類)」。では、「や」「さ」「し」「い」は?
続きを読む>>>