R500m - 地域情報一覧・検索

市立成器西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市昭和町の小学校 >市立成器西小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立成器西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成器西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    2/22 授業より
    2/22 授業より2時間目に高学年の授業を見てきました。
    4年生は習字の時間。落ち着いて丁寧に書いていました!
    5年生は社会の時間で、風水害の取り組みの学習でした。勝山でも、大雨による水害がここ最近続いています。どういう取り組みをしているのか興味関心を持って学習に取り組んでいました。
    6年生ホール横には、家庭科でお世話になった人へのプレゼントが展示されていました。ソーイング大好きの6年生!素敵な作品が並んでいました。
    投稿時刻 13:152/22 給食ごはん 牛乳 呉汁 からあげ さっぱりづけ
    投稿時刻 12:182/21 6年生を送る会に向けて(5年生)2/21 ボール投げ遊び(1年生)2/21 世界の音楽(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2/10 西の子左義長
    2/10 西の子左義長西の子左義長本番となりました。
    児童の笑顔で浮き左義長太鼓をたたく姿は、本当に素晴らしく、見ている者の体が自然と動き笑顔になりました。6年生は、保護者の方による生演奏のお囃子で、力強く華麗な太鼓演奏を見せてくれました。1・6年、3・4年、2・5年のペア学年では、それぞれで考えた動きでどれも本当に素晴らしい太鼓を披露してくれました。保護者の方や地域の方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
    成器西小学校ならではの左義長太鼓は、これからも、保護者と地域、学校が連携して子どもたちに伝承していかなくてはならない大切な伝統芸能だと強く感じました。
    これまでに、たくさんの方のおかげで、西の子左義長を行うことができました。本当にありがとうございました。
    1・6年ペア
    3・4年ペア
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    1/31 給食感謝集会
    1/31 給食感謝集会昼休みに給食感謝集会を行いました。日頃お世話になっている3人の調理師さん・施設員さん・栄養教諭の5人の方に感謝の気持ちを伝えました。また、これを機にどんな仕事をしているのかなど自分とのかかわりについても知ることができました。
    1部はクイズで調理師さん・施設員さん・栄養教諭の先生のことを知ることと、全校のみんなが書いたメッセージコンクールの結果発表をしました。2部は、色ごとに分かれ豆つまみゲームを行いました。豆つまみは、各クラスで練習していて、どの子もとても上手にはしを持っていました。大いに盛り上がった給食感謝集会でした。
    投稿時刻 15:251/31 給食ビビンバ ワンタンスープ いよかん 牛乳
    投稿時刻 13:55つくりもの(左義長)作り(3年)西の子左義長に向けて、3年生が地域の方から「つくりもの」の作り方の指導を受けました。まず、「つくりもの」の説明を聞いた3年生は、何を作ろうかグループで相談しました。その後、グループごとに物を集め、今年の干支である「辰」についてのつくりものを考えていました。1/30 給食ごはん わかめのみそ汁 煮さば 人参とコーンのあえもの 牛乳
    投稿時刻 12:151/29 給食ごはん コンソメスープ 鶏肉のてりやき のり酢あえ 牛乳
    投稿時刻 09:061/27 クロカン練習 (長尾山)大会を1週間後に控え、長尾山のコースができました。早速、27日(土)は長尾山でクロカンの練習をしました。他校も練習に来ていました。土曜日でしたが、頑張って練習に励みました。2月4日の大会ではベストを尽くしてほしいです!!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    そうじもがんばってます!
    そうじもがんばってます!そうじオリエンテーションがあり、新しいそうじ場になりました。まずは、体育館でめあてややり方の確認をしました。新しい場所では、班長さんが中心になりそうじの割り当てなど決めてそうじを始めました。学校をピカピカにして自分たちの心もみがいていこうと、どの場所もしっかり取り組んでいました。
    投稿時刻 09:30

  • 2023-12-24
    2学期ありがとうございました。
    2学期ありがとうございました。2日前は熊で、2学期最後の日は大雪でと保護者の皆様には大変ご心配やご苦労をおかけしました。皆さまのご協力のおかげで無事、2学期を終了することができました。ありがとうございました。
    学校では、表彰と終業式が行われ、その後学活をしました。帰りは教員が付き添って集団下校をしました。
    2学期は、いろいろな行事がたくさんありましたが、子どもたちは一つ一つにめあてを持って一生懸命取り組み、どの行事も子どもたちにとって満足のいく充実したものになりました。また、ピア・サポートで子供たち同士がサポートし、あたたかな雰囲気で活動できたことがとてもよかったです。
    3学期もどうぞ本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いします。
    2024年皆様にとって良い年でありますように。
    投稿時刻 11:2912/21 給食おたのしみ給食
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    すてきな音色~校内発表会~
    すてきな音色~校内発表会~24日に行われる奥越吹奏楽アンサンブルコンテストの校内発表会が、西の子タイムに行われました。打楽器3重奏に5年生が『小さな成果』を、打楽器4重奏に6年生が『歌劇「カルメン組曲」より第1幕への前奏曲』の演奏を披露してくれました。体育館に素敵な音色が広がりみんな釘付けになりました。本番まであと数日です。これまで練習してきた成果を発揮して頑張ってきてほしいです。
    投稿時刻 14:1712/20 給食ごはん 牛乳 まいたけ汁 さばのひしお漬け焼き 塩もみ 冬至なんきん
    投稿時刻 12:07学校だより12月号学校だより12月号をアップしました。西の子だより12月号投稿時刻 09:02

  • 2023-12-11
    大縄練習・・・本番に向けて
    大縄練習・・・本番に向けて大縄練習の最後となりました。どのグループもこれまでに頑張ってきた成果が数であらわれています。最初の頃より、低学年では80回・高学年では131回記録がアップしたグループがあります。また、先週の金曜日と今日の練習会で、すべてのグループがこれまでの最高記録を出すことができました。
    13日はいよいよ本番となります。西の子タイムから3校時にかけて(10:05~11:10)公開しておりますので、時間にご都合がつく方は、是非お越しいただき応援をお願いします。
    投稿時刻 12:5012/11 給食ゆかりごはん おでん 三食あえ まんてん大豆 牛乳
    投稿時刻 11:48

  • 2023-12-01
    2023年12月12/1 給食1日アイアン給食
    2023年12月12/1 給食1日アイアン給食
    ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ いわしのカリカリフライ ほうれん草のごまあえ
    投稿時刻 11:51版画制作6年生が図工室で、版画制作をしていました。構図や白黒の明暗をどのようにするかよく考えて掘り進めていました。仕上がりが楽しみです。
    投稿時刻 11:2411/30 給食ごはん 牛乳 大豆とじゃがいものミートソース煮 ブロッコリーサラダ ぶどうゼリー
    投稿時刻 13:36器械運動がんばってます!1年生が体育の時間にとびばこ遊びにチャレンジしていました。昨日の特技発表会では、跳び箱を披露する子がいましたが、それに感化されたのか1年生は積極的に頑張っていました。
    2年生になるとこんなにできるようになります。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    特技発表会
    特技発表会昼休みに特技発表会がありました。参加は自由で出たい人だけでしたが、今年は、今まで以上に参加希望が多く、とても見ごたえがありました。みんなとても素敵な特技を持っていて、それを全校の前でアピールできるというのが素晴らしいです。西の子のよき伝統として続けていけたらと思いました。(一部写真で紹介します。)
    なわとび・おおなわ
    鉄棒・リフティング・野球の素振り
    折り紙
    ブリッジ・側転・とび箱
    漫才
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    学校だより11月号
    学校だより11月号学校だより11月号をアップしました。西の子だより11月号投稿時刻 11:54
    2年生が奥越農林総合事務所の方に指導を受けカンタケ(寒茸)の栽培をはじめました。今日は話をお聞きしてプランターに菌床を植えました。これからどのように生長していくのか楽しみです。また、カンタケは3回ほど収穫できるのでそれも楽しみです。おすすめの一冊(ポップコンテスト)図書委員会の企画で、おすすめの1冊を全児童が書きました。その中でクラスで選ばれた5点が渡り廊下に掲示されています。しばらく掲示してその中から全校児童が一番好きなポップを選びます。どれも上手にまとめてあり読んでみたくなる内容でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立成器西小学校 の情報

スポット名
市立成器西小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110802
福井県勝山市昭和町1-6-81
ホームページ
https://nisisyo-24.hatenablog.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立成器西小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日13時03分58秒