R500m - 地域情報一覧・検索

市立和泉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市高梨町の小学校 >市立和泉小学校
地域情報 R500mトップ >越後滝谷駅 周辺情報 >越後滝谷駅 周辺 教育・子供情報 >越後滝谷駅 周辺 小・中学校情報 >越後滝谷駅 周辺 小学校情報 > 市立和泉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立和泉小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立和泉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立和泉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-20
    2024年10月18日(金)避難訓練・引渡し訓練
    2024年10月18日(金)
    避難訓練・引渡し訓練
    震度6の地震が発生した想定で、昼休みに今年度2回目の避難訓練を実施しました。
    個々別々の場所から避難経路を確認しながら、全校児童と教職員が迅速に避難した後、そなえ館の日岡さんから「安全な避難方法」と「万が一の時の備え」を中心にクイズを交えながら、防災について教えていただきました。
    最後は、引渡し訓練です。引渡しの依頼連絡を受け、多くの保護者・ご家族の皆様から訓練に参加していただきました。
    2024年10月17日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024年10月11日(金)あったか〜いメッセージ
    2024年10月11日(金)
    あったか〜いメッセージ
    運動会で躍動した子どもたちに向けて、来場された皆様方からハートカードとして、賞賛や感謝、労いの言葉をいただきました。協力いただき、ありがとうございました。
    児童玄関奥の壁に運動会のスナップショットとともに掲示しました。
    2024年10月10日(木)
    運動会 無事に終了!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2024年6月19日(水)本物にふれて学習中(上学年)
    2024年6月19日(水)
    本物にふれて学習中(上学年)
    小千谷市70周年記念にいただいた「小千谷こいこいカルタ」。休み時間に楽しく遊んでいます。4・5年生は田んぼの学習で、ドローンを使った農薬散布を見せていただきました。6年生は、いよいよ歴史の学習が始まりました。県立歴史博物館で、縄文時代の人々に会って、その当時の暮らしを体感してきました。
    2024年6月18日(火)
    いずみ地下道清掃
    国土交通省小出維持出張所の皆さんと一緒に、いずみ地下道の清掃をしました。毎日安全に通学できるのも、いずみ地下道のおかげです。縦割り班で分担して行いました。朝は雨が降っていて心配でしたが、お昼には晴れ間も見えてきて気持ちよく清掃活動ができました。秋にも行います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    R6年間行事予定
    R6年間行事予定

  • 2024-03-29
    □令和6年度年間行事計画
    □令和6年度年間行事計画

  • 2024-03-16
    2024年3月14日(木)小学校最後の読み聞かせ!
    2024年3月14日(木)
    小学校最後の読み聞かせ!
    今日は、今年度最後の読み聞かせボランティアさんの来校日でした。
    お願いして、6年生教室で卒業スペシャル読み聞かせをしていただきました。
    小学校を巣立ち、新しい世界に向かう子どもたちに、「自分が自分らしくいることっていちばん大切なことなんだよ」「おとなになるって、とても楽しみなことなんだよ」というメッセージが入っている、ぴったりの本を読んでくださいました。
    本好きで読み聞かせが好きな6年生はじっと聞いていました。入学してからずっと折々に成長を見守りながら心和む読み聞かせを届けてくださったボランティアの皆さんに最後にありがとうございますと伝えました。「本当に大きくなったね」と言われ、うれしそうでした。読み聞かせを通じた心の栄養をえて、素敵な人に成長してくれることを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2024年3月6日(水)6年生ありがとう会
    2024年3月6日(水)
    6年生ありがとう会
    昼休み後から5時間目まで、和泉小学校のみんなのパワーを集結して、6年生ありがとう会を行いました。
    6年生入場。5年生が「威風堂々」を生演奏する中、1年生がエスコート。
    体育館の飾り付けの紹介。正面の看板は3年生。後ろの飾りは、2年生。横の似顔絵は4年生。そして、玄関前のすてきな卒業おめでとう掲示は5年生です。
    にこにこ班で6年生に関するクイズに取り組みました。全問正解する班もありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024年3月1日(金)委員会引き継ぎ式
    2024年3月1日(金)
    委員会引き継ぎ式
    22日(木)委員会引き継ぎ式がありました。旧委員長からは、自分たちが頑張ったこと苦労したことを交え、新委員会に期待する温かい言葉が語られました。新委員長からは、熱い意気込みが語られました。全校の子どもたちも思いを受け取ったと思います。
    来年度、和泉小学校がもっと笑顔いっぱいの学校になるように新委員会の5年生、4年生にぜひリードしていってほしいと思います。
    2024年3月1日(金)
    3年生国語 外国のことをしょうかいしよう
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    2024年2月20日(火)ありがとうロード!
    2024年2月20日(火)
    ありがとうロード!
    卒業を迎える6年生のために様々な企画が進行中です。5年生が計画、運営し、全校に呼びかけて進めています。
    「ありがとうロード」もその一つです。6年教室から児童玄関までを思い出いっぱいに飾り付けしようというアイデアです。
    たくさんの輪飾りは、昼休みにボランティアを募集して作りました。たくさんの人が参加しました。
    下級生からの温かい気持ちがこもった飾りに囲まれて、6年生はうれしさとともに卒業への緊張と気持ちが高まってきていることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    2024年2月8日(木)1〜3年生 学校留守番隊!
    2024年2月8日(木)
    1〜3年生 学校留守番隊!
    4〜6年生がアルペンスキーに出かけました。
    今日は1〜3年生合同の楽しい体育や音楽がありました。体育では、いろいろな種類の鬼ごっこを楽しんだり、違う学年どうしでペアを組んで運動に挑戦したりしました。
    また、3年生が校内の最高学年として委員会の仕事を引き継いで頑張りました。昼の放送に3年生7人が登場しました。また、昼休みの図書当番も頑張りました。朝のうちに放送機器の操作を教えようと、放送委員会の当番が付箋を貼りながら手順を丁寧に教える姿を見て、とてもうれしくなりました。2年生からは来年のアルペンスキーの日は自分たちも頑張ろう!という声も聞かれました。
    上学年がいなくて、少し寂しくもありましたが、温かい気持ちがいっぱいの一日でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立和泉小学校 の情報

スポット名
市立和泉小学校
業種
小学校
最寄駅
越後滝谷駅
住所
〒9470102
新潟県小千谷市高梨町580
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/ojizumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立和泉小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒