しん1ねんせいとなかよくなるかい
02/16 17:31
16日(金)の3時間目、1年生と4月に入学するきすげこども園の年長さんとの交流会「しん1ねんせいとなかよくなるかい」を行いました。 1年生は朝からわくわく、そわそわしていました。知っている年長さんやお世話になった園の先生方と会うのが楽しみだったのでしょう。年長さんたちが到着すると、跳び上がって喜び、歓声や拍手で迎えました。 まずは「できるようになったこと紹介」です。計算や漢字などの勉強、前回りや側方倒立回転などのマット運動、前回しやあや跳びなどの縄跳び運動など、できるようになったことをグループごとに発表しました。 次は学校の案内です。1年生は年長さんとペアや3人組になり、手をつないで学校の1階を案内しました。体育館ではみんなが元気いっぱい走り回りました。 次は教室に戻ってゲームをしました。事前に作ったトントン相撲やピョンピョンカエル、すごろく、お絵かきなど、かかわり合って楽しく遊びました。 そしてプレゼント渡し。1年生が育てたアサガオの種を、年長の子どもたち一人一人に渡しました。 年長さんと1年生はこの会を通してとても仲良くすることができました。 自分の仕事に責任をもってやり遂げる姿...
温かくなってきました
02/15 17:36
2月15日(木)、暖冬小雪でグラウンドの雪はありません。休み時間には子どもたちが元気よく遊んでいます。ゴールはなくてもサッカーをしたり、土管山で追いかけっこをしたり、みんなとても楽しそうです。 放課後には黒川サンダース(地元の野球チーム)の練習も外で行われました。 春はすぐそこです。
02/15 12:52
食パン 牛乳 チーズオムレツ フルーツとうにゅうクリーム ポトフ
縦割り班遊び
02/14 8:52
14日の昼休み、「全校縦割り班遊び」を行いました。
6年生の卒業を前に、今回は5年生が中心となって活動を進めました。今回は「風船バレー」をしました。始める前に5年生がやり方を説明し、縦割り班で手をつないでスタートです。うまくいかないときは、まわりからで温かい言葉がけをします。
みんなで協力し、楽しく活動することができました。
6年生ありがとう週間
02/13 16:50
2月も中旬となり、6年生の卒業が近づいてきています。 今まで当校班や縦割り班などでお世話になった6年生、行事や委員会活動などで全校のリーダーとしてがんばってきた6年生に、感謝の気持ちを伝えようと2月13日(火)から「6年生ありがとう週間」が始まりました。13日の朝学習の時間は、4年生が6年生に「6年生を送る会」の招待状を渡しました。6年生も4年生も、ちょっぴり照れくさそうな笑顔でした。給食の時間には「6年生にインタビュー」のコーナーが始まりました。中学校でがんばりたいことや好きな給食メニュー、行事の思い出などをインタビューし「がんばってください」のエールをおくっています。