06/24 15:37
5年生は総合的な学習の時間、微細米粉と普通の米粉の違いを明らかにしていました。先日、5年生みんなで作った米粉や微細米粉からの蒸しパンの味や食感の違いにより、子どもたちの問いが生まれることを期待しています。
06/24 10:57
昨日、3年生は、書写の時間、地域の方を講師にお招きして、習字の学習を行いました。小筆の使い方や「下」の字を書く際のポイントなどを分かりやすく教えていただきました。何より「筆を持つことが楽しい」と言えるようになることが目標です。
学校だよりR7 6月号.pdf
06/23 15:00
6年生修学旅行が間近に迫りました
06/23 9:26
いよいよ6年生は、今週25日(水)より佐渡修学旅行に出発します。先週、19日(木)に活動班や宿泊班のグループ毎に打合せを行いました。「佐渡の魅力を知って楽しく安全に思い出をつくろう」がテーマです。佐渡島内で黒川小の子どもたちのよさがPRできたり、クラスの仲間同士の絆が深まったりする、そんな旅になると信じています。心配なのは天気だけです。
朝のはじまり
06/19 8:31
朝のはじまりは生活委員会のメンバーのあいさつ、そして最近は企画委員会が緑の羽根募金活動をして児童玄関前はとてもにぎやかです。低学年が募金を手に握りしめ、そっと募金箱に入れてくれました。それを優しく見つめる高学年の姿がありました。1年生の朝活動は読み聞かせです。読み聞かせの先生をお招きしての読み聞かせもだいぶ軌道に乗ってきました。今日の圧巻は、先生がかばんから取り出した紙芝居です。この紙芝居は、なんと「とび出す紙芝居」でした。昔、「とび出す絵本」がありましたが、その紙芝居バージョンです。子どもたちはだんだん前の方に移動してこの紙芝居に釘付けです。子どもたちを自分事にしてくださりありがとうございました。