運動会に向けてチャレンジ
04/22 10:03
2時間目、1年生と3年生はグラウンドで体育「徒競走タイム計測」を行っていました。1年生は真っすぐに走ること、3年生は、最後までしっかり走り切ることを目標に頑張っていました。人と競う気持ちも大切ですが、自分自身のタイムを最後まであきらめずいかに縮めていけるか、そのチャレンジ精神を大切にしていきます。
一年生を迎える会
04/21 11:31
3時間目、一年生を迎える会がありました。企画委員会や6年生を中心に全校児童が「1年生を温かく迎え入れよう」というめあてで取り組みました。新しい縦割り班毎に自己紹介ゲームや誕生日ゲームで一年生の緊張をといてあげようと2年生から6年生までが気遣いしている様子がよく伝わってきました。一年生は、朝、6年生から優しく教えてもらった黒小の校歌を全校の前で堂々と披露しました。
授業アラカルト
04/21 9:37
1時間目、3年生は物語文「春風をたどって」の音読をしていました。声に出して読むことでお話の内容を理解していくことでしょう。4年生物語文「白いぼうし」で登場人物のキーとなる人(もの)を探していました。5年生は、学級活動で運動会の応援団の人選をしていました。昨日は、夏井の千本桜ウォーキングに参加してきました。こんな美しい場所が学区内にあることを再認識しました。この美しい千本桜を全校遠足で全校の子どもたちと一緒に見れたらどれだけ素敵なことだろうと感じたところです。
第1回学校運営協議会
04/18 17:13
今日、放課後第1回学校運営協議会を行いました。残念ながら本日、ご都合がつかなかったり、体調を崩されたりと協議会委員の皆様方の全員の出席には至りませんでした。お越しくださった協議会委員の皆様方からは、子どもたちのためにたくさんのご意見をいただくことができました。地域の人材(財)などもたくさん教えていただきました。ご参加くださった協議会委員の皆様、ありがとうございました。
授業アラカルト
04/18 13:29
昨日、4年生は理科「あたたかくなって」の学習をしていました。これから実験器具を使って正確なデータをとっていくためには、実験器具を正しく使えることが大事になってきます。4年生は、気温をはかる学習でしたが温度計を地面からどのくらい離せばよいのか、直射日光が当たらないように何を使ってどうさえぎるか、などを考えて計測していました。また、百葉箱についても学ぶことができました。