10日は、あいさつの日
03/10 14:11
今日は、今年度、最後のあいさつ日でした。CSの方や地域コーディネーターの方がご参集下さり、子どもたち一人一人に元気なあいさつをしてくださりました。地域とともに歩む黒川小学校です。あいさつの声をどんどん広げていきましょう。
黒小サポーターズ感謝の会
03/07 14:24
午後から今年度学校の様々な教育活動でお世話になった黒小サポーターズの方々に感謝する会がありました。最高学年の6年生からサポーターズの方々一人一人に感謝状が贈られ、会の始まりです。1年生のかわいい合奏、3年生のパワーあふれる合唱、そして大トリは、6年生です。卒業合唱「絆」を一足早くサポーターズの方々にプレゼントしました。どの学年の出し物からもサポーターズの方々に対するありがとうの気持ちが伝わってきました。本日、ご都合でお越しになれなかったサポーターズの皆様も含めて、今年度たくさんご協力いただきありがとうございました。
米粉を使った簡単おやつを作ってみませんか
03/06 13:23
5年生は、今年度、総合的な学習の時間をとおして胎内市の財産の一つである「米粉」をテーマに探究的な学びを展開してきました。今日、その成果となる胎内の米粉で作る簡単おやつのチラシを5年生が誇らしそうに持ってきてくれました。皆さんのお家でもこのチラシを見て米粉を使った簡単おやつを作ってみませんか?
授業アラカルト
03/06 9:14
3学期も学校に来るのがあと12日になりました。どの学年も最後のまとめに取り組んでいました。1時間目、3年生は、電子黒板を使って漢字の読みをみんなで行っていました。六年生は、体育館で卒業式の練習を行っていました。卒業生としての真剣な眼差し、態度、取組、きっと一人一人が心に期するものがあるのだと感じました。卒業合唱がベールを脱いだ時、きっと聴いた人にたくさんの感動を与えてくれることでしょう。涙。
授業アラカルト
03/05 11:31
4時間目、6年生は図工で「未来の私」の造形を頑張っていました。一人一人が自分の目指す未来の姿をイメージして一生懸命作成していました。着ている衣装の彩色や体のポーズづくりが自分のアイデアの見せどころです。