06/06 13:37
5時間目、5年生は総合的な学習の時間に米粉についての専門家の方を講師にお招きして、米粉についてのお話をお聞きしました。米粉の歴史、よさや利用方法などを思考ツール(Xチャート)に聞き取った情報を書き込みながら学びました。これから胎内市の自慢の一つである米粉をどう子どもたちが社会に広げていくのか、楽しみです。
職員研修
06/05 17:08
放課後、職員研修を行いました。体育主任が学校評価の項目達成に向けて日々の教科体育でどんな取組をしていくかという提案を行いました。立ち幅跳びの記録向上を図るための取組です。全校で共通理解し、みんなでやってみることが大切です。そんな雰囲気が職員室から感じられました。職員も自分事です。
自分事の目
06/05 9:05
1年生は今日で2回目の読み聞かせです。子どもたちは自然に読み聞かせを聞くスイッチが入っていることが子どもたちの目や表情から伝わってきました。黙って読み聞かせを聞く子、つぶやきながら読み聞かせを聞く子、どの子も目が自分事になっていました。読み聞かせの先生の巧みな問いかけに子どもたちは絵本の世界に引き込まれていきました。知的好奇心をくすぐる、素敵な時間でした。ありがとうございました。