05/09 12:23
2年生は4時間目、音楽の授業でした。「たぬきのたいこ」をとなりどおしのペアで手を叩き合いながら楽しそうに歌っていました。2年生は、体を動かして歌うのが大好きです。あまりにも楽しそうだったので2年生と一緒に踊りだしてしまいました。
回想 避難訓練
05/09 11:27
昨日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練でした。とにかく煙を吸わないようにハンカチ等で口をしっかりおさえて素早く静かに避難することができました。練習のための練習でないことを子どもたちは理解して取り組んでいました。訓練後、各教室で自分たちの避難について振り返りを行いました。
4月の家庭学習を振り返る
05/08 8:21
5,6年生は、朝活動で4月の家庭学習について振り返りを行いました。自分のめあてが達成できたか、できなかったか、そして今後に向けた課題など、一人一人が自分の取組と真摯に向き合っていました。今年度胎内市では授業においても振り返りを大切にしています。授業でも家庭学習でも学んだことを再度見つめ直し、よりよいものを創り上げていくことが大切になります。
 
5月全校朝会
05/07 8:46
ゴールデンウイーク明けの7日の朝、全校朝会を行いました。たくさんの子どもたちの元気な顔が見れて嬉しい気持ちになりました。今日の全校朝会の話は、今年、頑張ってほしいことを3つ伝えました。一つ目は、教室はまちがうところだ、ということです。大切なことは正解を言うことよりもまず、自分の考えをもつこと、そして合否にかかわらず、自分の考えを言うことが大事だと伝えました。その際、友達が間違っても絶対笑ったり、ばかにしたりしてはいけないことも伝えました。二つ目は、失敗しても間違ってもあきらめず、粘り強くチャレンジすること、三つ目は、6年生が自分たちで考えて自分たちの意志でアクションをおこしたように他の学年もそれをお手本にしていこうという話でした。その後、運動会に向けた赤白団長の決意表明、そして本番当日の応援の順番をくじで決定しました。その結果、白組が先行、赤組が後攻になりました。これから本格的に運動会の熱い応援練習が始まります。