R500m - 地域情報一覧・検索

市立与板中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市与板町東与板の中学校 >市立与板中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立与板中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立与板中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立与板中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立与板中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    12月24日 冬休み前集会、御礼
    12月24日 冬休み前集会、御礼
    24日5限に、校長講話を行います。題は「幸せな人生について考えよう」。ウェルビーイングについて考え、幸せになるために大切な力やその方法、すぐできることや心がけについてみんなで考えます。保護者に皆様に次の3つの質問をすることを宿題にしますので、ぜひ年末年始にお話しください。
    Q1:幸せだと感じるときは?
    Q2:幸せになるのに大切なことは何?
    Q3:幸せな人生ってどういう人生?
    大人にも哲学的難問です、ナイスな回答を期待しています(笑)。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    ながおか減塩うまみランチ
    ながおか減塩うまみランチ12月11月29日 3年生薬物乱用防止教室
    28日6限3年生は与板ライオンズクラブ様のご支援のもと、小千谷ライオンズクラブの平澤和孝様を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました(写真:左)。分かりやすい映像とデータによる講演とともに、「もし薬物に誘われた時どうするか」との問いでグループワークも行いました。
    最後は意識向上を啓発するダンスでした(写真:中)。作曲は長岡出身のデュオ「ひなた」さんとのこと。ノリノリで踊る3年生に、「恥ずかしがって踊れない学校・生徒が多い中、史上最高のノリでした♡」とライオンズの皆様はビックリ、とても喜んでいました。3年生、グッドジョブ

  • 2024-11-23
    11月22日 体育の授業(柔道と球技)
    11月22日 体育の授業(柔道と球技)
    体育の授業の様子です。1・3年生は柔道(写真左:1B)とフットサル(写真中:3B)、2年生は柔道と野球(写真右:2A)を行っています。柔道は怪我がないよう準備体操や受け身の練習に時間をかけ、丁寧に指導しています。技は、「けさ固め」「横四方固め」などの寝技が中心です。3年生になると投げ技にも挑戦しますが、試合は行いません。
    フットサルと野球(通称「こんにゃくボール」と「プラスチックバット」を使用)は、チーム対抗のゲーム中心。コミュニケーションを大切にし、教え合いや作戦会議を主体的に行っています。応援や歓声が体育館に響いており、とても楽しそうです。
    2024-11-22 09:05 up!
    11月21日 (抜き打ち!)避難訓練
    今度2回目の避難訓練は、実施日時を知らせず、生徒が縦割り班でばらばらに活動する清掃時間に行いました。担任の先生の指示でなく、自分の判断で正しく避難できる力を高めることがねらいです。正直のところ、もっと慌てたり混乱する人がでると予想していたのですが、おおむね良好、静かに迅速に避難することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    11月20日 1年生 野菜収穫祭&餅つき大会
    11月20日 1年生 野菜収穫祭&餅つき大会
    20日、1年生は待ちに待った野菜収穫祭と餅つき大会を行いました。
    1年生は昨日持ち帰った野菜を家庭で具材に切り分けもちよりました。餅つきはA組から順に始め、大きな歓声と拍手の中1人5回ずつ杵でつきました。つきたてのお餅ととれたて野菜のお雑煮は、格別の美味!みんなが何杯もおかわりをしていました。
    後援会の丸山さん坂田さんをはじめ、平日にもかかわらずご協力いただいた学年PTA約20名の皆様、大変ありがとうございました。生徒の満足(満腹)そうな笑顔をたくさん見ることができました。
    なお、来年度は他の野菜を持ち帰りにせず、オープンスクールにて販売し、社会科の「金融・経済」の学びにもつなげてみようかと相談しています。
    2024-11-20 15:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    11月19日 選挙運動
    11月19日 選挙運動
    先週に立候補の届を終え(写真:左)、立候補者、責任者、支援者による選挙運動が始まっています(写真:中)。
    新たな学校創りに意欲的に参画してくれ、大変うれしく思います。校長と生徒会長は、学校運営の両輪と考えています。同じ方向に同じ回転数で力を合わせて進んでいきます。公約の決定、ポスター貼付、挨拶・演説内容の吟味などを進めていきます。
    学校全体が選挙ムードで活気に満ち溢れています。いよいよ2年生が学校の顔になります、活躍に期待しています!
    2024-11-19 10:05 up!

  • 2024-11-16
    その他配布文書
    その他配布文書11月15日(金)新潟日報11月16日 オープンスクール
    16日は授業日に振り替え、オープンスクールを実施しました。朝から保護者の皆様、地域の皆様が学校に足を運んでくださり、授業参観や美術等の作品を鑑賞していただきました(写真左:2Fホール)。ご来校たいへんありがとうございました。
    12月4〜10日の人権週間兼人権教育強調週間にさきがけ、「同和教育」の授業を参観日に合わせて公開しました。1年生は「差別意識」、2・3年生は「結婚差別」について学びました(写真中:1A)。正しい知識に基づく正しい判断力と実践力、そして差別を見抜く力、許さない心を養っています。
    また、各学年に応じた進路学習会も開催しました(写真右:3年生)。1・2年生のうちから高校入試について学び、卒業時になりたい姿をイメージすることが、学習意欲向上の一助になると考えています。将来に夢と希望をもち、主体的に自分の未来を力強く切り拓く生徒。学校・保護者・地域が協力して育てていきたいと思っています。
    2024-11-16 14:02 up!
    11月15日 後援会長表彰 1年生食育
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11月14日 Tシャツデザイン選考
    11月14日 Tシャツデザイン選考
    現在信優会では、令和7年度から導入する新素材の体操着半袖Tシャツのデザイン案アンケートを行っています。以前にもお知らせしましたが、来年度は1従来品(白)、2新素材(紺)、3新素材(白)の3種類から選択できるようにします。また、ハーフパンツも1従来品(青)、2新素材(紺)の2種類からの選択にします。
    アンケートは、Tシャツのマークデザインを写真の3種類から選びます。校長は写真左の「よいたん」推しなのですが、いかんせん生徒には不評の様子…(´;ω;`)。まあ、生徒の決定に委ねます。なお、アンケートは与板小の5・6年生にも実施しました。
    学校の主役は生徒です。校長は、信優会が学校のきまりやルールを自ら見直し、より良く生活しやすい学校を創っていくことを期待しています。この取組は、そのための一歩と捉えています。
    【お詫び】明日15日、校長は1日出張のため、学校日記の更新は休ませていただきますm(__)m。
    2024-11-14 09:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    11月11日 部活動再開
    11月11日 部活動再開
    8日にテストが終わり、9日から部活動が再開しました。9日、野球部は引退試合(写真:左)。2年生チーム対1・3年・職員・保護者合同チーム。快晴の中、久しぶりにプレーする3年生、張り切りすぎてのケガが怖い職員、保護者も笑顔で生き生きとプレーしていました(笑)。ソフトテニス部は大会でした(写真:中)。特に2年生ペアが練習の成果を発揮し、粘り強く戦うことができました。次につながる手ごたえと、さらなる向上心をしっかり得ていました。
    同日与板小では「ハートフル学習発表会」が行われ、校長は来賓として参観しました(写真:右)。各学年素晴らしい発表でした。特に、6年生「ドリーム学年」の合唱は透き通るような歌声で、静寂に包まれた会場に染み入ってくるようでした。来年の合唱発表会、1年生の歌声もとても楽しみになりました。
    【注意喚起】11月8日ころから、「水ぼうそう」へのり患がみられます。保護者の皆様にはC4thH&Sで予防に関する注意事項を配信します。感染力が強いため、流行が広がらないようご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
    2024-11-11 08:59 up!

  • 2024-10-28
    10月28日 授業の様子
    10月28日 授業の様子
    2限、1年生の体育は持久走(写真:左)。あいにくの雨なので、体育館でシャトルランを行いました。音に合わせて遅れないよう一生懸命走り、自分と勝負していました。あと1時間で持久走の単元は終わり、次はサッカーと柔道の学習に入ります。
    2Aは国語、漢文の学習です(写真:中)。漢詩を朗読し、意味理解を黒板に貼ったイラストをもとに、想像、議論していました。返り点や数字で漢字の読む順番を示してあり、ある意味パズルのようで見ていて面白いです。
    3年生は1日かけて確認テスト(写真:右、3A数学)。いよいよ進路決定の時期が迫ってきており、1点の重みをひしひしと感じながら集中して頑張っています。
    1・2年生も定期テストまであと10日。学校全体が学習集中モードに向かっています。
    2024-10-28 10:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    10月25日 2年生JobWorld参加
    10月25日 2年生JobWorld参加
    2年生は、24日に朱鷺メッセで行われたJobWorld2024に参加しました。(夜のニュースでその模様が放映されていました。)35の専門学校がブースを開設し、自分の希望したブースを訪問し、見学や体験活動ができました。人気はお菓子作り系(写真:左)、イラスト漫画系(写真:中)、スポーツ系などでした。三条市や十日町市など、他校の生徒も大勢おり、大変にぎわっていました。
    2年生は、7月の学校評価アンケートで「将来の夢や希望をもっている」が58%(全校平均66%)と低かったこともあり、これから進路・進学についての学習に力を入れていきます。そして受検教材を購入し、「目標達成のため、自分のための勉強」という学習意識を高め、学力向上を図っていきます。この活動は、そのための一助になりました。
    昼食後は朱鷺メッセの展望台に上り、新潟市を一望しました(写真:右)。また、前日の合唱の緊張からの解放もあり、行き帰りのバスは修学旅行気分で大騒ぎ。みんなで楽しくゲームをし、盛り上がりました(笑)。
    2024-10-25 10:23 up!
    10月24日 小中あいさつ運動
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立与板中学校 の情報

スポット名
市立与板中学校
業種
中学校
最寄駅
小島谷駅
住所
〒9402401
新潟県長岡市与板町東与板200
TEL
0258-72-3161
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/yoita-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立与板中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒