R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市吉川区下町の中学校 >市立吉川中学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 中学校情報 > 市立吉川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉川中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立吉川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉川中学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-18
    9月14日、15日 第2回定期テスト
    9月14日、15日 第2回定期テスト2023.09.15
    第2回定期テストです。写真は3年生の理科のテストです。各学年ともに家庭学習や放課後学習で実力を高めてきました。特に3年生は、いよいよ進路実現を目指して各種テストが本格化します。勉強の秋ですね。

  • 2023-09-07
    9月7日(木) 新人大会壮行式
    9月7日(木) 新人大会壮行式2023.09.07
    放課後、新人大会壮行式がありました。剣道部、男女ソフトテニス部、特設陸上部の1、2年生部員が堂々とした態度で壮行式に臨みました。特設陸上は9月8日(金)高田城址公園陸上競技場、剣道部は9月28日(木)浦川原中体育館、男女ソフトテニス部は同じく28日(木)上越総合運動公園テニスコートで開催されます。また、9月29日(金)には上越市科学研究発表会が開催され、科学部を含む3名の生徒が研究成果を発表します。みなさんのご健闘をお祈りします。

  • 2023-09-05
    9月2日 体育祭
    9月2日 体育祭2023.09.02
    令和5年度吉川中学校体育祭が実施されました。猛暑対策のため、午前開催となりましたが、無事、全種目することができました。競技については、最後まであきらめることなく全力を尽くしました。また仲間のみならず、相手軍にも大きな声援を送っていました。応援合戦やパネルも見事でした。保護者や地域の皆様も大勢観覧していただき、とても盛り上がりました。この体育祭に関係したすべての人たちに感謝です。

  • 2023-08-31
    8月28日(月) 体育祭練習
    8月28日(月) 体育祭練習2023.08.28
    9月2日(土)の体育祭に向けての練習が本格的に始まりました。写真は紅軍の応援練習です。リーダーの指揮の下、大きな声で三三七拍子を練習しています。本日は、やや曇り空でしたが、熱中症に注意して今週は頑張ります。

  • 2023-07-28
    7月18日(火) 生徒朝会 体育祭について
    7月18日(火) 生徒朝会 体育祭について2023.07.25
    生徒朝会において、体育祭スローガンが発表されました。「勝敗笑美戦(かっぱえびせん)~汗を光らせ 声を枯らせ 燃えろ吉中魂~」が令和5年度体育祭スローガンです。なんとも洒落たことばです。青軍、紅軍、ともに頑張ってほしいと願っています。7月18日(火) 体育祭結団式2023.07.25
    6限 青軍、紅軍わかれての体育祭結団式がありました。団長や応援リーダーの指揮で、大きな声での応援がグラウンドに響きました。写真は青軍です。これから体育祭本番に向かっていろいろな準備が進んでいきます。様々な困難があると思いますが、みんなで乗り越え、すばらしい体育祭になることを期待します。7月20日(木) 生活習慣病予防教室2023.07.25
    2限、2年生を対象に、生活習慣病予防教室が開催されました。保健師さん、食育推進員さんが来校し、糖分の過剰摂取予防やコレステロールの蓄積の話など、主に正しい食事についての学習会を行いました。生徒たちは興味深く聞いていました。7月24日(月) 終業式2023.07.25
    4限、体育館において1学期の終業式がありました。3人の生徒から1学期の感想や今後の抱負を、語っていただき、多くの共感の拍手をもらいました。暑い中ですが、全校生徒も一生懸命聞いていました。25日から約1か月の夏休みです。くれぐれも命を大切に、有意義な夏休みになるよう願っています。

  • 2023-07-20
    7月13日(木) 県大会壮行式
    7月13日(木) 県大会壮行式2023.07.13
    放課後、体育館において、7月15日(土)、16日(日)に開催される新潟県総合体育大会に出場する選手の壮行式が行われました。男子ソフトテニス部から1ペア(2名)、特設陸上部から2名の選手が、吉川中の代表として参加します。特設陸上部、男子部員が「感謝の気持ちをもって」と力強い選手宣誓を行いました。全校生徒の応援を胸に、堂々とプレイしてほしいと願っています。

  • 2023-07-12
    7月10日(月) 人権教育、同和教育
    7月10日(月) 人権教育、同和教育2023.07.11
    5限、1年A組において、人権教育、同和教育の公開授業を行いました。当校の全教員はもちろん、上越市教育委員会指導主事、吉川小学校の先生2人も参観しました。生徒たちは、「どうしたら差別はなくなるか」をテーマに熱心に話し合っていました。

  • 2023-07-03
    6月30日(金) 生徒朝会
    6月30日(金) 生徒朝会2023.06.30
    今回の生徒朝会は、体育館において、体育祭の軍を決めました。各学年とも、A・Bグループに分かれています。それを紅、青に抽選で分けました。最後には、団長に軍旗がわたされました。いよいよ、体育祭がスタートします。体育祭は9月2日(土)、お楽しみに。6月29日(木) 人権教育、同和教育講演会2023.06.29
    3・4限、体育館にて、全校生徒を対象に人権教育、同和教育講演会が開催されました。上越市人権擁護委員の保坂様を講師にお招きし、部落差別についてのお話を聞きました。差別は現在もあること、差別は許されないこと、正しい知識を得ることの大切さを生徒たちは学びました。約60分のお話でしたが、全員、真剣に聞いていました。

  • 2023-06-29
    6月27日(火) 土木PR授業
    6月27日(火) 土木PR授業2023.06.27
    5、6限、体育館において土木PR授業がありました。上越地域振興局より技師を招き、1年生を対象に測量機器で測ったり、ドローン操作を見学したりと、土木技術の魅力を体感しました。吉川中では毎年実施している出前授業ですが、1年生には初めての体験でいろいろな機器を興味深く操作していました。6月22日(木) あすチャレ!スクール2023.06.26
    6月22日(木)体育館において、「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)を開催しました。
    講師に、アテネパラリンピック銅メダリスト、永尾嘉章(ながおよしふみ)様をお招きし、全校生徒対象に、出前授業を行っていただきました。永尾様は1988年ソウルパラリンピックから2016年リオデジャネイロパラリンピックまでの7大会連続で車いす陸上競技の選手として出場したパラ陸上界のレジェンドです。
    生徒たちは、車いすリレーを体験したり、永尾様の「夢を持つことの素晴らしさ」「あきらめないことの大切さ」という話に、熱心に聞き入ったりしていました。とても有意義な時間となりました。6月26日(月) 救急法講習会2023.06.26
    2限、体育館において、3年生を対象に救急法講習会を開催しました。頸北消防の消防官が来校し、ダミー人形を使って胸部圧迫の実技を行いました。人の命に係わる講習会のため、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    6月16日(金) 高校説明会
    6月16日(金) 高校説明会2023.06.16
    5・6限、3年生と3年保護者を対象に、高校説明会を開催しました。高田・高田北城・高田商業・高田農業・上越総合技術・海洋・新井・松代・柏崎・柏崎常盤・柏崎工業・柏崎総合の12校が来校して、学校の様子、卒業後の進路等を説明していただきました。生徒たちは、2グループに分かれ、熱心にメモをとりながら聞いていました。いよいよ、受検がスタートします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立吉川中学校 の情報

スポット名
市立吉川中学校
業種
中学校
最寄駅
大池いこいの森駅
住所
〒9493443
新潟県上越市吉川区下町1130
TEL
025-548-2017
ホームページ
https://www.yoshikawa-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉川中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月17日11時00分06秒