R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県上越市の中学校 >新潟県上越市吉川区下町の中学校 >市立吉川中学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 中学校情報 > 市立吉川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉川中学校 (中学校:新潟県上越市)の情報です。市立吉川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吉川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-02
    2月29日(木) 大谷グローブ
    2月29日(木) 大谷グローブ2024.03.01
    29日(木)~3月1日(金)、吉川小学校より、大谷翔平選手から送られた通称「大谷グローブ」をお借りして、生徒玄関に展示しました。中学生の関心も高く、昼休みや下校直前に興味津々で触ったり、はめたりしていました。特に野球好きにはたまらないようです。2月22日(木) 第2回生徒総会2024.02.28
    5限、体育館において第2回生徒総会を開催しました。令和5年度の生徒会、委員会、部活動等の活動が報告されました。その後、3年生から2年生の新リーダーへの引継ぎ式を行いました。伝統は引き継がれています。2月22日(木) 3年生を送る会2024.02.28
    生徒総会に引き続いて、2年生、1年生が主体となった「3年生を送る会」を実施しました。在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へのエールの交換や、すべての校舎を利用しての「ケイドロ」など楽しいひとときを過ごしました。いよいよ卒業です。

  • 2024-02-22
    2月9日(金) 異学年学習会
    2月9日(金) 異学年学習会2024.02.19
    放課後、図書室で異学年学習会を行いました。生徒会主催で定期的に行われています。3年生が1・2年生に勉強を教えている光景は、とてもよい当校の伝統です。2月16日(金) 昼バド2024.02.19
    昼休み、体育館において体育委員会主催の希望者によるバドミントン大会が開催されました。親善が目的であり、各学年がペアを組んでいろいろな対戦を楽しみました。2月16日(金) ワックスがけ2024.02.19
    放課後、普通教室と一部の特別教室においてワックスがけを行いました。きれいに掃除し机等をすべて廊下に出して教室全面のワックスがけです。どの学年も協力してスムーズに作業を行いました。学校だより 2月号2024.02.19学校だより10号.pdf

  • 2024-02-10
    2月2日(金) 新入生学校説明会
    2月2日(金) 新入生学校説明会2024.02.05
    午後から4月に新入生として入学する吉川小学校6年生を招いて、入学説明会を実施しました。前半は、中学1年生たちが中心となり、6年生に校舎を案内したり、スライドを使った学校紹介をしたりと大活躍でした。後半は、各部活動の場所に行ってもらい、練習を体験しました。写真は、吹奏楽部の演奏です。小学生たちも徐々に緊張がほどけ、楽しそうに活動していました。

  • 2024-01-28
    1月22日(月) 義援金募金送金
    1月22日(月) 義援金募金送金2024.01.23
    放課後、2年生生徒会長、副会長2名が吉川中を代表して、吉川郵便局で「能登半島地震義援金」を石川県に振り込みました。最終的な募金総額は48,394円です。振込時には、上越タイムスの取材を受け、23日(火)の頸北版に記事が載りました。また、石川県公式ホームページにも記載されています。ご協力、ありがとうございました。

  • 2024-01-19
    1月19日(金) 義援金募金最終日
    1月19日(金) 義援金募金最終日2024.01.19
    今週月曜日から続けてきた、能登半島地震義援金募金の最終日でした。玄関前に2年生のみなさんが最後の呼びかけを行い、今日だけで24,361、合計で48,378の募金が集まりました。1週間の額としては、相当な金額です。お札を投じた人、家族の募金を預かってきた人、毎日募金した人など、みなさんからの多くの善意をいただきました。本当にありがとうございました。1月19日(金) 1年スキー授業2024.01.19
    19日(金)、終日、キューピッドバレイスキー場において、1年生スキー授業が行われました。インストラクターの方から、各々の技量に合ったレッスンを受けていました。午後からは自由滑走となり、友人たちと楽しそうに滑っていました。天候は曇りでやや気温が低かったようです。昼食のカレーライスも好評でした。学校だより 1月号2024.01.18学校だより9号.pdf

  • 2024-01-13
    1月9日(火) 3学期開始
    1月9日(火) 3学期開始2024.01.10
    令和6年最初の授業日です。1時間目には、体育館で始業式を行いました。始業式では、1月1日に発生した能登半島地震の犠牲者に対する黙とうを行いました。新年早々、大変な災害に見舞われてしまいましたが、吉川中では、幸い被害がありませんでした。写真は提出物を回収している様子です。令和6年は、皆様にとってより良い年になることを願っています。

  • 2024-01-02
    12月22日(金) 終業式
    12月22日(金) 終業式2023.12.26
    本日は2学期の最終日。とても雪深い日となりました。1限、体育館において終業式を行いました。各種表彰の後、各学年の代表生徒が、2学期の反省と3学期の抱負を述べました。とても力強い堂々とした発表でした。本日で81日間の2学期が終了します。みなさん、よいお年を。

  • 2023-12-17
    12月7日(木) 吹奏楽部演奏
    12月7日(木) 吹奏楽部演奏2023.12.15
    昼休み、音楽室にて吹奏楽部の演奏会が行われました。12月10日(日)に上越文化会館で行われる上越地区中学校アンサンブルコンテストの事前演奏会です。多くの生徒の前で、コンテストの曲を演奏しました。緊張していましたが、多くの拍手を浴びていました。12月15日(金) 全校校歌練習2023.12.15
    朝、全校生徒を2班に分けて、多目的室と音楽室で校歌の練習を行いました。最近、集会等での効果の歌声が小さくなっているため、生徒会が発案した練習会です。12月22日の終業式では大きな歌声を期待しています。学校だより第8号2023.12.15学校だより8号.pdf

  • 2023-12-07
    12月5日(火) 令和6年度生徒会役員立会演説会
    12月5日(火) 令和6年度生徒会役員立会演説会2023.12.06
    6限、体育館において、令和6年度の生徒会役員選挙立会演説会を実施しました。生徒会長、男子副会長、女子副会長に2年生から1名ずつ立候補しました。候補者、責任者が意気込みや公約などを堂々と主張しました。全校生徒も真剣に聞き、質疑応答も活発なやりとりでした。12月5日(火) 令和6年度生徒会役員選挙投票2023.12.06
    生徒会立会演説会終了後、全校生徒による投票が行われました。それぞれの役職が定員1名のところ候補者1名なので、信任投票となりました。その後、即日開票され、生徒会長、副会長男子、副会長女子ともに信任多数で当選となりました。今後の活躍に期待しています。

  • 2023-11-28
    11月27日(月) 学校だより第7号
    11月27日(月) 学校だより第7号2023.11.27学校だより7号.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立吉川中学校 の情報

スポット名
市立吉川中学校
業種
中学校
最寄駅
大池いこいの森駅
住所
〒9493443
新潟県上越市吉川区下町1130
TEL
025-548-2017
ホームページ
https://www.yoshikawa-j.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉川中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月17日11時00分06秒