2014/09/20(土)
運動会<その1>
いよいよ「運動会」。
各教室の黒板には、子どもたちの心に火をつけようと、担任の先生方の様々な投げ掛けがなされていました。(発達段階に応じた投げ掛け方に感心させられました。)
教室に飛び込んできた子どもたちは、きっと、(よおし、がんばるぞ!)と自分に言い聞かせることでしょう。
さあ、熱い一日が始まります。
2014/09/19(金)
「運動会」前日準備
給食が終わると、1年生から4年生たちはすぐに下校しました。
そして、後に残った5・6年生と、教職員による、「運動会」の前日準備が始まりました。
5・6年生は、開始予定時刻よりもずっと早く全員が集合し、教職員からの指示を今か今かと待ち構えています。
「<高学年>として、<全校の代表>として、行事の準備は自分たちがやるんだ!」という、その前向きな意欲に感心させられました。
係りごとに、テントを張ったり、そこに長机や椅子を運び込んだり、スローガンを掲示したり、入退場門を設置したり、コースのラインを引いたり、グランド内の小石を拾ったり……。自分の仕事が終わると、自ら仕事を求め、一生懸命活動していました。
ありがとう、お疲れ様、5・6年生。皆さんのおかげで、気持ちよく「運動会」を開くことができそうです。
運動会<その1>
「運動会」前日準備
(322)
(133)