運動会<その3>
児童会の代表児童が「スローガン」を唱え、それに全校児童が続きます。校舎の3階のベランダには、子どもたちが書き上げ飾り付けをした「スローガン」がきれいに掲示されていました。校舎にぶつけられた全校児童の声が、大きく跳ね返ってきました。
赤・白の応援団長による「選手宣誓」も立派でした。堂々とした態度、力強い宣誓を、下学年の子どもたちは尊敬の眼差しで見上げていました。
「開会式」は、体育委員の代表児童の「競技場の注意」で締めくくられました。“自分の行動に責任を持って、みんなで素敵な「運動会」をつくり上げよう”というような、<高学年>らしい姿勢が感じられました。
運動会<その2>
8時15分。予定どおり、「運動会」がスタートしました。
「開会式」が始まります。昨年度とは違い、ちょっぴり涼しい空気に包まれています。時折、頬にぽつりぽつりと雨粒を感じます。……でも、整列した子どもたちの眼差しからは、熱気が感じられるような気がしました。
1年生の代表児童による「開会の言葉」。元気な声が運動場に響き渡ります。小学校で初めての「運動会」に向けての強い意欲が、全校児童に“やる気”の魔法をかけました。
音楽委員の子どもたちの伴奏で歌われた「運動会の歌(『光の中に』)」も、気持ちよく空に吸い込まれていきます。―「運動会」の雰囲気は、こうしてどんどん高められていきました。
運動会<その3>
運動会<その2>
(135)