R500m - 地域情報一覧・検索

町立桑村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県田方郡函南町の小学校 >静岡県田方郡函南町桑原の小学校 >町立桑村小学校
地域情報 R500mトップ >函南駅 周辺情報 >函南駅 周辺 教育・子供情報 >函南駅 周辺 小・中学校情報 >函南駅 周辺 小学校情報 > 町立桑村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立桑村小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    5月30日 追加しました
    5月30日 追加しました2024年5月30日学校だより「さくら」 6月号リレー会を行いました2024年5月30日5月30日(木)の朝の活動の時間に、「第2回リレー会」を行いました。どのチームもこの日のために縦割り活動の時間や、リーダーの6年生が呼びかけて休み時間に集まって練習してきました。
    レースが開始されると、練習の成果が発揮され、バトンパスが上達し、流れるようにバトンの受け渡しができていました。
    今回の結果は、1位:青1、2位:赤2、3位:赤1、4位:青2でしたが、4位だった青2は前回のタイムから9秒も記録を短縮していました。
    次に縦割りでリレーをするのは運動会です。様々な活動を通してさらにチームワークを高め、よいレースを見せてくれそうです。追加しました2024年5月29日読書活動への扉を開く 第5号2024年6月« 5月5月30日 追加しましたリレー会を行いました追加しました

  • 2024-05-29
    朝会を行いました
    朝会を行いました2024年5月28日5月28日(火)の朝の活動の時間を使って、「朝会」を行いました。校長からは、昨年度から実施している「エンジョイ読書」を今年も行い、桑村小学校の自慢にしていこうという話がありました。そして、「読書活動推進リーダー」に立候補した4名の6年生がおすすめの本を紹介してくれました。
    続いて、特別活動主任から、先日行われた原生林探検の振り返りの話がありました。原生林探検を行って身についた力を、写真で振り返りながら確認しました。4年生社会科見学 ごみ焼却場に行ってきました2024年5月27日5月27日(月)に4年生が社会科見学で、「函南町ごみ焼却場・リサイクルプラザ」に行ってきました。ごみ焼却場の仕組みを教えていただいた後、実際に施設の見学をしました。
    子供たちは、ごみピットに貯められたごみを、ごみクレーンで持ち上げてほぐしたりかきまぜたりして燃えやすくする作業に興味津々でした。焼却炉では850℃~900℃でごみが燃えている様子を見て、熱気も感じていました。
    ごみ焼却場に集められたごみは、分類することで資源として再利用されているそうです。蛍光灯や電球は、北海道にある業者に引き取ってもらい、再利用しているとのことでした。また、燃やせるごみを焼却して出る灰も、コンクリートや工事用の細かな石にして再利用しているそうです。
    函南町では、ごみを処理するために年間5億円以上のお金が使われているそうです。ごみを減らすことで」、そのお金も節約できるとのことを聞き、子供たちはどうすればごみを減らせるか考えていました。朝会を行いました4年生社会科見学 ごみ焼却場に行ってきました

  • 2024-05-12
    5月10日 追加しました
    5月10日 追加しました2024年5月10日桑村小学校応援団会議 第1号5月10日 追加しました

  • 2024-05-09
    第1回 学校応援団会議を開催しました
    第1回 学校応援団会議を開催しました2024年5月9日5月8日(水)に第1回学校応援団会議を開催しました。学校応援団員の皆様には、5時間目の授業を参観していただき、その後会議を行いました。
    会議では、令和6年度の学校経営方針、桑村小学校応援団会議の運営構想について、学校評価の質問項目について協議していただき、学校経営方針が承認されました。また、応援団員からの情報交換では、PTAが本年度より組織改編し、役員の選出方法が変わったことなどが報告されました。
    学校応援団会議は年間4回計画されています。ご意見をいただき、よりよい学校運営を進めていきます。第1回 学校応援団会議を開催しました

  • 2024-05-08
    縦割り活動(リレー会練習)
    縦割り活動(リレー会練習)2024年5月8日5月8日(水)の朝の活動の時間を使って、縦割り活動(リレー会練習)を行いました。
    はじめはリードが上手にとれていませんでしたが、練習を重ねるとリードのタイミングをつかみ、スムーズにバトンパスができるようになりました。リレー会の本番は来週です。本番が楽しみです。5月8日 追加しました2024年5月8日読書活動への扉を開く 第3号「福祉のお仕事魅力発見セミナー」を行いました2024年5月7日5月7日(火)、4年生が静岡県社会福祉人材センターにご協力いただき、「福祉のお仕事魅力発見セミナー」を行いました。福祉の仕事の全体像をつかみ、福祉の仕事への理解を深め、魅力ややりがいを感じることがねらいです。
    互いの違いに気づき、認め合い尊重していく「インクルーシブ」について教えていただきました。また、様々な福祉に関する仕事について紹介していただきました。縦割り活動(リレー会練習)5月8日 追加しました「福祉のお仕事魅力発見セミナー」を行いましたAll Rights Reserved.

  • 2024-05-07
    投稿フィード
    投稿フィードコメントフィードWordPress.org

  • 2024-05-05
    5月1日 追加しました
    5月1日 追加しました2024年5月1日学校だより5月号図書館だより「よもよも」 5月号交通安全教室を行いました2024年4月30日4月30日(火)に、1・2年生が、三島警察署の交通指導員による「交通安全教室」を行いました。
    教室では、交通ルールを学び、外に出て実際に歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。小雨が降っていたので、上手な傘の開き方や閉じ方も教えていただきました。
    2024年5月
    31« 4月5月1日 追加しました交通安全教室を行いました2024年5月

  • 2024-04-27
    4月26日 追加しました
    4月26日 追加しました2024年4月26日読書活動への扉を開く 第2号3年生社会科見学「大竹駐在所」2024年4月26日4月26日(金)3年生が、地域の安全のための活動を理解したり、身近な地域の地形や土地利用の様子を知ったりするために、大竹駐在所に社会科見学に行ってきました。
    大竹駐在所では、お巡りさんからお話を聞いたり、駐在所の施設を見学させていただいたりしました。
    駐在所の他に冷川神社と函南駅にも寄ってきました。4月26日 追加しました3年生社会科見学「大竹駐在所」

  • 2024-04-19
    防犯教室を行いました
    防犯教室を行いました2024年4月19日4月19日(金)に1・2年生が、民生児童委員、三島警察署、函南町役場、防犯サポーターの皆さんにご協力いただき、「防犯教室」を行いました。
    「イカのおすし」の標語を確認した後、大声で「助けて。」と叫ぶ練習をしたり、不審な人に声をかけられたときに、防犯ブザーを鳴らしながら大きな声を出して逃げる練習をしたりしました。大切な命を守るための約束を確認する時間になりました。4月の朝会で学級委員と委員長の任命式を行いました2024年4月16日4月16日(火)の朝の活動の時間を使って、学級委員と委員長の任命式を行いました。
    まずはじめに、「桑っ子委員」のみなさんと元気よく朝のあいさつをかわしました。
    次に、学級委員、委員長の任命を行いました。桑村小学校をよりよい学校にしていくために、中心となって活躍してくれる人たちです。委員長はどんな活動をしていくか、全校に向けて発表してくれました。
    最後に校長から、あいさつを桑村小学校の自慢にしようとの話がありました。「やる気」、「元気」、「勇気」の3つの「気」であいさつあふれる学校にしていきましょう。4月15日 追加しました2024年4月16日読書活動への扉を開く 第1号防犯教室を行いました4月の朝会で学級委員と委員長の任命式を行いました4月15日 追加しましたProudly powered by WordPress

  • 2024-04-13
    4月11日 追加しました
    4月11日 追加しました図書館だより「よもよも」 4月号4月11日 追加しました

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立桑村小学校 の情報

スポット名
町立桑村小学校
業種
小学校
最寄駅
函南駅
住所
〒4110001
静岡県田方郡函南町桑原933
TEL
055-978-2006
ホームページ
http://www.sousonshou.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立桑村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月01日13時54分24秒