R500m - 地域情報一覧・検索

町立桑村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県田方郡函南町の小学校 >静岡県田方郡函南町桑原の小学校 >町立桑村小学校
地域情報 R500mトップ >函南駅 周辺情報 >函南駅 周辺 教育・子供情報 >函南駅 周辺 小・中学校情報 >函南駅 周辺 小学校情報 > 町立桑村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立桑村小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-15
    1学期終業式
    1学期終業式2024年10月15日10月11日(金)の5時間目に1学期終業式を行いました。代表児童の1年生、4年生からがんばったことの発表がありました。
    校長からは、1学期の105日間みんなと楽しく過ごせてよかったとの話がありました。
    終業式閉式後、1学期のベストリーダーの表彰がありました。151冊の本を読んだ1年生が代表で表彰されました。1学期終業式

  • 2024-09-06
    体育委員会企画イベント「ハチゲーム」
    体育委員会企画イベント「ハチゲーム」2024年9月6日9月6日(金)の昼休みに、体育委員会で考えた「ハチゲーム」を体育館で行いました。
    ルールは、イモムシ役とハチ役に分かれ、イモムシ役はほふく前進でゴールまで逃げます。イモムシが逃げてから5秒後にハチ役が動き出し、逃げるイモムシにタッチしていきます。タッチされずにゴールできればイモムシの勝ち、ゴールにたどり着く前にタッチできればハチの勝ちです。
    たくさんの子が体育館に集まり、体育委員会で考えた「ハチゲーム」を楽しんでいました。体育委員会企画イベント「ハチゲーム」

  • 2024-09-05
    SST(こころすっっきりタイム)を行いました
    SST(こころすっっきりタイム)を行いました2024年9月5日9月5日(木)の朝の活動の時間はSST(こころすっきりタイム)でした。スライドや動画を見ながら、がんばっている人の応援の方法を学びました。仲間を応援し、仲間から応援され、がんばる力があふれる桑村小学校にしていきましょう。たてわり遊び2024年9月4日9月4日(水)の昼休みは「たてわり遊び」でした。リーダーの6年生が考えてくれた遊びにグルーごとに取り組みます。ドッジボールや当て鬼、どろけいを楽しんでいました。9月3日 追加しました2024年9月3日図書館だより 「よもよも」9月号読書活動への扉を開く 第9号SST(こころすっっきりタイム)を行いましたたてわり遊び9月3日 追加しました

  • 2024-09-02
    3年生社会科見学
    3年生社会科見学2024年9月2日8月30日(月)、3年生が社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に出かけました。子供たちは、普段入ることのできないバックヤードを見学させていただき、大きな肉の塊や切り身になる前のカツオやタチウオなどを見て、びっくりしていました。商品の包装や値段のラベルつけは、商品に合わせて機械を使ったり手作業で行ったりと工夫していることも分かりました。
    その後、函南町役場に移動し、展望台からまちの様子を見学しました。子供たちは東西南北の方位ごとに見つけたものを一生懸命メモしていました。
    最後にバスに乗って、畑毛温泉を見学しました。旅館や飲食店が多くあることを見つけてきました。引き渡し訓練を行いました2024年9月2日8月30日(金)に引き渡し訓練を行いました。雨が降ってしまったため、子供たちは体育館に移動し、保護者のお迎えを待ちました。
    台風10号の影響もあり、大雨警報が発令され、強い雨が降る中で実際の引き渡しに近い訓練が実施できました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。3年生社会科見学引き渡し訓練を行いました

  • 2024-08-30
    8月29日 追加しました
    8月29日 追加しました2024年8月29日学校だより 9月号夏休み明け朝会を行いました画像
    8月28日の朝の活動の時間は、「夏休み明け朝会」でした。体育館に入ると、よい姿勢で朝会の始まりを待つ子が多く、よい夏休み生活を送れたことが伝わってきました。そして、子供たちの元気な声のあいさつで朝会が始まりました。
    校長からは、「自主・自立」についての話がありました。「決める」「続ける」「なかよし」をキーワードに、子供たちには自分のことは自分でできるようにしてほしいです。
    続いて、養護教諭からは熱中症予防についての話がありました。夏休み前は体が暑さに慣れ熱中症にかかりにくくなっていても、夏休み中の生活によっては熱中症になりやすくなっているので気をつけること、①まくら、②朝ご飯、③帽子、④水筒の4つのアイテムで熱中症を予防することの確認しました。2024年8月28日8月29日 追加しました夏休み明け朝会を行いました

  • 2024-07-30
    7月29日 追加しました
    7月29日 追加しました2024年7月29日PTA広報誌「こだま」第12号7月29日 追加しました

  • 2024-07-23
    7月23日 追加しました
    7月23日 追加しました2024年7月23日学校だより「さくら」 夏休み号桑村小学校応援団会議 第5号読書活動への扉を開く 第8号夏休み前朝会を行いました2024年7月23日明日からは楽しい夏休みです。7月23日(火)の朝の活動の時間に、「夏休み前朝会」を行いました。まず、5年生と3年生の代表児童が、がんばったことを発表しました。
    校長からは、「自主自立」自分のことは自分でして、心身ともに成長する夏休みにしてほしいという話がありました。
    生徒指導担当からは、夏休みの過ごし方の合い言葉「くわっこ」の話がありました。く・・・9時間寝てすっきり、わ・・・ワークでわくわく、つ・・・強い体・強い心、こ・・・子供は地域の宝です。早寝早起きをし、お手伝いや家庭学習に取り組み、健康に気をつけ、命を大切に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。地域deわくわく体験スクールを行いました2024年7月22日7月19日(金)、PTA役員が中心となって、「地域deわくわく体験スクール」を実施しました。今年は、桑村小学校の仲間だけでなく、父母、祖父母や兄弟姉妹、地域の方と楽しい夏の夜の時間を過ごすという目的で、花火を行いました。
    火を使うということもあり、地元の消防団の方たちにも参加していただきました。そして、消防車からの放水を披露していただきました。
    手持ち花火や打ち上げ花火を見ながら、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。7月23日 追加しました夏休み前朝会を行いました地域deわくわく体験スクールを行いました

  • 2024-07-22
    着衣をしたままの水中運動(着衣泳)を行いました
    着衣をしたままの水中運動(着衣泳)を行いました2024年7月19日夏になり、川や海で遊ぶ機会も増えることと思います。水の事故から身を守るために、着衣をしたままの水中運動(着衣泳)を行いました。
    服や靴を身に付けたままだと水中では動きづらいこと、なかなか上手に泳げないことを体験しました。また、2Lの空きペットボトルを抱えて浮き、助けを待つ練習もしました。
    命を守るための貴重な経験になりました。7月17日 追加しました2024年7月17日読書活動への扉を開く 第7号ブックトークを行いました2024年7月16日青少年読書感想文コンクール「課題図書」についてのブックトークを行いました。本のあらすじを紹介したり、一部分だけ読んだりして、子供たちの「おもしろそう」「続きはどうなっているのだろう」「読んでみたいな」という気持ちを強くしていきます。
    今回は2年生対象だったので、「どうやってできるの?チョコレート」、「アザラシのアニュー」、「おちびさんじゃないよ」、「ごめんねでてこい」の4冊を司書さんから紹介していただきました。着衣をしたままの水中運動(着衣泳)を行いました7月17日 追加しましたブックトークを行いました

  • 2024-07-12
    「音楽まつり」を行いました
    「音楽まつり」を行いました2024年7月10日7月10日(水)の昼休み、音楽委員会が企画した「音楽まつり」が体育館で行われました。
    歌を歌ったり、ダンスを披露したり、楽器の演奏をしたりして、音楽を楽しむひとときとなりました。「音楽まつり」を行いました

  • 2024-07-10
    3年生社会科見学「丹那牛乳工場」
    3年生社会科見学「丹那牛乳工場」2024年7月8日7月8日(月)、3年生がいつも給食で飲んでいる丹那牛乳の工場に社会科見学に行ってきました。
    1日に45トンの生乳が運び込まれ、牛乳やヨーグルト、チーズやバターなどに加工されているそうです。工場近くにある片野牧場さんでは130頭の成牛を飼育していて、1頭から30キロの生乳をしぼっていることを教えていただきました。
    酪農王国「オラッチェ」では、牛乳や生クリームを使ったアイス作りをしたり、ヤギや牛に餌やり体験をしたりしました。3年生社会科見学「丹那牛乳工場」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立桑村小学校 の情報

スポット名
町立桑村小学校
業種
小学校
最寄駅
函南駅
住所
〒4110001
静岡県田方郡函南町桑原933
TEL
055-978-2006
ホームページ
http://www.sousonshou.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立桑村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月01日13時54分24秒