R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間第四小学校

(R500M調べ)
市立好間第四小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立好間第四小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立好間第四小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-03
    2024年7月 (4)新体力テスト②
    2024年7月 (4)新体力テスト②投稿日時 : 07/02新体力テスト①投稿日時 : 07/02
    今日は全校生で新体力テストを行いました。校庭では、50m走とソフトボール投げ、体育館では握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルランを頑張りました。みんな自分の競技だけでなく、お友達への応援や拍手もよく頑張りました。
    投稿日時 : 07/01
    3・4年生の算数です。3年生は、棒グラフの読み取りと作成をタブレットを使って学習しました。4年生は、小数点の3けたの計算を筆算でできるように学習しました。みんな、くらいをそろえて、間違えることなくできていました。
    投稿日時 : 07/01
    2年生の算数です。3けたの整数について、くらいどりや数の書き方を意識しながら学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    2024年6月 (37)町探検
    2024年6月 (37)町探検投稿日時 : 12:18
    今日は2年生が町探検として、大利簡易郵便局さんと株式会社「八重」さんのところを訪問させていただきました。郵便局さんでは、仕事の内容やはがきや切手について、「八重」さんでは、どんなものを作っているのかについて教えていただきました。帰りには、お土産として郵便局さんからは今日の日付とR6・6・6の消印とポストの形をしたカラーうちわを、「八重」さんからは、バッグとエプロンをいただきました。大変お忙しい中、親切に対応していただき、また貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
    投稿日時 : 11:21
    3・4年生の外国語の授業です。今日はALTの先生と「Ilike ~ .」「Do you like ~ ?」「Yes,~」「No,~
    」の学習をしました。まずは、自分のI likeとI don't likeを考え、その後、みんなの前で発表と質問をしました。
    投稿日時 : 06/27
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    2024年6月 (31)授業の様子
    2024年6月 (31)授業の様子投稿日時 : 11:11
    2年生の国語です。「スイミー」という単元を学習しています。各自赤いスイミーをつくり、先生の読み聞かせに応じて、楽しそうに泳いだり、敵が来て逃げたり、隠れたり。最後は敵のマグロに負けないように、黒いスイミーを目にして、赤いスイミーが集団になって大きい魚に変身します。みんな楽しそうです。作品紹介投稿日時 : 11:04
    2年生の図工で、「ふしぎなたまご」というテーマでを絵を描きました。卵が割れると、動物園があったり、恐竜が出てきたり、お花、お魚、おいしそうな食べ物と子どもたちの発想・アイデアは無限です。創意工夫がすばらしいです。
    投稿日時 : 06/24
    7月12日(金)の水泳記録会に向けて、自分が出場する種目を決めての練習が始まります。昨年よりも速く、または長い距離を、自分で目標を決めて頑張ります。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    2024年6月 (28)所長訪問
    2024年6月 (28)所長訪問投稿日時 : 06/21
    今日は、いわき教育事務所の所長さんと次長さんが来校し、学校や子どもたちの様子を見ていただきました。どの学年もきちんとした態度で、いつも通り元気いっぱいの授業でした。授業の雰囲気やタブレットの活用などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。食の学習投稿日時 : 06/20
    今日は食育の一環で、給食センターの所長さんと栄養士の先生に来ていただき、食の学習を行いました。実際に子どもたちが給食を食べている姿を見ていただき、食べるときの姿勢や箸(はし)・お茶碗の持ち方、感謝の気持ち等、正しい食事の仕方についていろいろ教えていただきました。
    投稿日時 : 06/20
    3回目のプールです。天気も絶好で、今日も楽しくプール学習を行いました。市陸上大会投稿日時 : 06/19
    いわき市陸上大会に参加してきました。体調不良等により、5・6年生全員での参加はかないませんでしたが、出場した児童と応援の児童は、自分の持てる力を十分に発揮し最善を尽くして頑張ってきました。賞状も4枚いただいてきました。今までの練習も含めて、今回の経験をしっかりと今後に生かしていきたいと思います。保護者の皆様、子どもたちへの応援ありがとうございました。大休憩投稿日時 : 06/18
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2024年6月 (12)クリーン活動
    2024年6月 (12)クリーン活動投稿日時 : 06/07
    今日は、全校生でクリーン活動を行いました。2・3年生は榊小屋方面のゴミ拾いと歩道の草引き、4~6年生は、校庭の草引きを行いました。いつもお世話になっている学校と通学路、自分たちできれいにし、また来週から気持ちよく勉強と運動に頑張れそうです。
    投稿日時 : 06/07

  • 2024-06-07
    2024年6月 (11)朝練
    2024年6月 (11)朝練投稿日時 : 8:04
    市の陸上大会に向けて、5・6年生は朝練をしています。今日は5分間走です。自分のペースで負荷をかけながら、持久力や心肺機能の向上をめざします。
    投稿日時 : 06/06
    投稿日時 : 06/06

  • 2024-06-05
    2024年6月 (4)陸上大会の練習
    2024年6月 (4)陸上大会の練習投稿日時 : 06/04
    6月19日(水)に行われる、市の陸上大会の練習が本格的に始まりました。基礎練・種目練・リレーと短期集中で頑張ります。目指すは、四小の歴代記録更新と自己ベスト!!
    投稿日時 : 06/04
    2年生の音楽です。今日は、「小さな花」の学習等をしました。みんな楽しそうです。
    投稿日時 : 06/03
    投稿日時 : 06/03
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    2024年6月 (2)全校集会
    2024年6月 (2)全校集会投稿日時 : 11:43
    今日は全校集会があり、校庭からいつも子どもたちを見守ってくれている「二宮金次郎」についてお話をしました。「報徳の精神」(勉学に励み、周囲と協力しながら、お互いに助け合う)について説明し、これからの行事・勉強・運動をみんなで頑張っていくことを確認しました。最後に全校生で、今月の歌「こいのぼり」を元気よく歌って終わりました。
    投稿日時 : 11:07
    5・6年生の算数です。5年生は長方形の面積の求め方について、たて〇×よこ△=▢㎠、たて(〇+◎)×よこ△=■㎠、たて〇×よこ(△+▲)=◇㎠など、さまざまな計算の仕方を勉強しました。6年生は数の大きい分数のかけ算を、約分し、数を小さくしてから計算する学習をしました。ポイントは、「はかせ」(はやく・かんたん・せいかく)です。

  • 2024-05-18
    2024年5月 (22)投稿日時 : 05/173・4年生の社会です。3年生はいわき市の地形図から、・・・
    2024年5月 (22)投稿日時 : 05/17
    3・4年生の社会です。3年生はいわき市の地形図から、土地の使われ方について気づいたことを、まずは自分でノートにまとめ、その後、発表し合っていました。「駅の近くに市役所がある」「駅や海の近くに家や店が多い」「大きな川と小さな川がたくさん流れている」「好間四小はこの辺かな」などたくさんの気づきがありました。4年生は、「健康なくらしとまちづくり」の中の、ゴミの出し方について、「ゴミ出しカレンダー」から気がついたことを発表し合い、さらに昨年度校外学習でいった清掃センターやクリンピーを思い出しながら、ゴミ処理について学んでいました。
    投稿日時 : 05/17
    2年生は、図工の時間に、絵の具を溶かした水を使って「光のプレゼント」を作りました。卵のパッケージにいろいろな色の水を入れて、光に反射させたり、水族館を作ったり、見る角度によって色が変わったり、ケチャップやコーラなどもありました。子どもたちの発想力は無限ですばらしいです。読書タイム投稿日時 : 05/17
    2年生は自分たちで読み聞かせをしています。今日は3人のお友達が絵本を読んで聞かせてくれました。聞いている方も、だんだんとお話に引き込まれていました。みんな読み方が上手になってきています。
    投稿日時 : 05/16
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024年5月 (17)運動タイム
    2024年5月 (17)運動タイム投稿日時 : 12:12
    今日はあいにくの雨のため、体育館で運動タイムを行いました。まずはセカオワの「ハビット」の音楽に合わせてリズム運動、次にアキレス腱・股関節のストレッチ、次に運動身体づくりプログラムとしてスキップ・蛙跳び等、そして最後にボールを使ってのスキップを行いました。いつもとちがう運動タイムに子どもたちも喜んで身体を動かしていました。リコーダー講習会投稿日時 : 05/15
    今日は、3・4年生の音楽の時間に、東京リコーダー協会から講師の先生に来ていただいてリコーダー講習会を行っていただきました。リコーダーの歴史、いろいろなリコーダーの種類と音色の違いから始まり、持ち方、指の押さえ方、息の吹き方、タンギングについて教えていただきました。最後に、子どもたちのリクエストに応えて、いろいろなリコーダーで、「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」のなどの曲を弾いていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら、プロの先生の演奏に耳を傾けていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立好間第四小学校 の情報

スポット名
市立好間第四小学校
業種
小学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9701147
福島県いわき市好間町大利字戸作田60
TEL
0246-36-2805
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yoshima4-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立好間第四小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月22日08時59分35秒