2023年11月 (16)
今日の一コマ(11月22日)
投稿日時 : 11/22
3年生は、読み聞かせの練習をしていました。今度、1年生と2年生に読み聞かせをするそうです。役割分担をし、挿絵と読みを合わせるなど練習に励んでいました。
1年生は、生活科でおうちの人が家でしていること、してもらっていることを考えていました。いろいろなことをしてもらっていることに気付き、感謝の気持ちをもっていたようでした。今度、おうちでの手伝いに挑戦します。
3、4年生は合同体育。校内持久走記録会に向け、本番と同じように走りました。みんな一生懸命に最後まで粘り強く走り切りました。「頑張れー。」の声が校庭に響き渡るなど応援も頑張っていました。
6校時はクラブ活動の時間です。今日は日中暖かく、スポーツクラブは校庭でTボールを楽しんでいました。
理科・家庭クラブは紙飛行機づくりです。作った紙飛行機を体育館で飛ばしていました。
パソコンクラブは、動画を撮影したり、タイピングの練習をしたりしていました。
創作クラブは、アイロンビーズです。
今日の一コマ(11月21日)
投稿日時 : 11/21
今日の学校司書による読み聞かせは6年生です。紹介した方本は、「3かいなかしたろか」です。読み聞かせを聞いている子どもたちの様子から本の世界にどっぷりと入り込んでいることが伝わってきました。
2校時目、体育館で2年生による「おもちゃであそぼう会」が開かれました。これまで2年生は生活科でうごくおもちゃ作りをしてきました。今回、そのおもちゃで1年生や保育園の子どもたちを招待して遊んでもらおうと企画したものです。
ゲームコーナーは「やきゅうばん」「おもしろパズル」「ピョンピョンロケット」「トントンずもう」「どうぶつポン」「さかなつり」「とことこくるま」の7つです。それぞれ2年生の担当者がゲームのやり方を丁寧にやさしく説明してくれました。
参加した1年生や保育園の子どもたちからは「とても楽しかった。」という声がたくさん聞かれました。手作りの景品もたくさんもらって大満足だったようです。たくさんの笑顔でいっぱいの「おもちゃであそぼう会」になりました。
6年生は、図工の「版で広がるわたしの思い」です。6年生の思い出を版に表し、彫刻刀で彫り進めてきました。今日は、いよいよ刷る活動です。色の濃さに気をつけながら刷っていました。
3年生は国語の授業。同じ読み方で意味の違う漢字を見つけてクイズを作る学習です。調べて考えた漢字クイズをタブレットを使って送り、みんなで確認していました。
0