R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市小浜字藤町の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立小浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小浜小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-19
    1学期終業式
    1学期終業式
    2025年7月18日
    1学期72日間(1,2年生は、71日間)が終了しました。終業式では、3人の代表児童から1学期を振り返った発表がありました。児童90名、どの子にもそれぞれの成長を感じた1学期でした。通知表を持ち帰りましたので、頑張ったところを誉め、今後伸ばしたいところを励ましていただきますようお願いいたします。1学期間の学校への御理解とご協力、誠にありがとうございました。
    さて、34日間の夏休みに入ります。天気の急変や交通事故に十分気を付けて安全な夏休みになりますようお願いいたします。
    宿泊学習 無事終了
    2025年7月17日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    人権教育4年
    人権教育4年
    2025年7月9日
    4年生は、道徳の学習で、人権について学びました。人権擁護委員の方がお見えになり、DVDや紙芝居を通じて「人権」について考えることができました。現在4年生は、福祉教育にも取り組んでおり、今回の学習が福祉教育にも生かされることを期待しています。
    七夕集会
    2025年7月7日
    七夕に先だって、校内でも七夕集会が行われました。運営委員会と図書委員会が企画してくれました。各学年の願い事を発表したり、七夕に関するクイズを織りまぜた読み聞かせを聞いたりと楽しいひと時を過ごしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    授業参観②・共に考える会・懇談会
    授業参観②・共に考える会・懇談会
    2025年6月27日
    本日は、1学期最後の授業参観日でした。4月に比べてどの学年も落ち着いて学習に取り組んでいる姿が御覧いただけたと思います。また、共に考える会では、北消防署岩代出張所の皆さんを講師に迎え、お家の方・4年生以上の子供達とともに救命救急の仕方を学びました。子供達が積極的に関わろうとする姿が見られ、頼もしく感じられました。御準備してくださった学年委員の皆様にも感謝いたします。
    七夕 ねがいごとを飾りました
    2025年6月26日
    七夕集会に向けて縦割り班で、短冊に「ねがいごと」を書きました。家庭科室前に貼ってあります。また、図書ボランティアの皆さんが毎月作ってくださる掲示にも願い事が貼ってあります。子供らしい内容に思わず笑みが浮かびます。明日の参観日にぜひ御覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    鼓笛パレード終了
    鼓笛パレード終了
    2025年6月19日
    鼓笛パレードが無事終了しました。子供達の健康を最優先に考えコースを短縮したことで、誰一人体調を崩すことなく演奏ができました。鼓笛団結式から7か月、子供達は練習を頑張ってきました。特に6年生は、自分達の校歌を誇りに思い、聞いてくださる方に演奏を届けようという思いをもって演奏していました。沿道で声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、御来賓の皆様ありがとうございました。また、二本松警察署、二本松市交通安全協会小浜分会、交通安全母の会の皆様にも感謝申し上げます。
    2年生 生活科町たんけん①
    2025年6月18日
    2年生が生活科の学習で、岩代公民館と北消防署岩代出張所を訪ねました。施設や車などを見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。地域についてさらに知る機会になりました。同行していただいた小浜っ子協力隊の安斎様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    5年防災出前授業
    5年防災出前授業
    2025年6月16日
    5年生は、総合的な学習で、防災についての学習を進めています。今まで、二本松市のハザードマップで調べたり、学校の周りを実際に歩いたりしながら、地形の様子等を地図にまとめてきました。今日は、岩代支所地域振興課の鴫原さんを講師にお迎えし、岩代地区で過去に起きた災害等について教えていただきました。子供達は、被害の様子等を写真で見ながら、改めて岩代地区の被害の様子について理解することができました。お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。
    いきいき朝の活動
    2025年6月13日
    子供達は、学校に来ると、様々な活動をしています。下学年児童は、それぞれの植物の水やりを欠かさず行っています。アサガオもミニトマトもホウセンカもすくすく成長しています。3年生は、朝のマラソンを継続しており、着替えた子から外に出てきて元気に体力づくりです。上学年児童は、それぞれの委員会活動を頑張っています。6年生は、校旗を揚げる旗当番も忘れずに行っています。自分の役割をしっかり行うことの積み重ねは、責任感や根気強さを養うことにもつながっていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    1,2年生遠足へ
    1,2年生遠足へ
    2025年6月6日
    1,2年生がプリンス・ウィリアムズ・パークへ遠足に行ってきました。屋内遊び場、屋外あそび場で思いっきり体を動かし、目を輝かせて大喜びでした。森の洞窟体験ゾーンやバラの咲き誇る庭園も散策することができました。帰ってきた子供達からは「お弁当、おいしかったぁ」という声も聞かれました。今日の御準備、ありがとうございました。

  • 2025-06-06
    にほんまつ城報館見学6年
    にほんまつ城報館見学6年
    2025年6月5日
    6年生が「にほんまつ城報館」へ見学に行き、郷土の歴史や二本松少年隊について学んできました。初めに係の方から顕彰授業を受け、少年隊士の姿から自分の生活について考えました。その後、城報館を案内していただき、より具体的に二本松の歴史について知ることができました。今後、この学習を生かし、作文や感想文にまとめていきます。
    防犯教室
    2025年6月3日
    二本松警察署の佐藤様、スクールサーポーターの鈴木様をお迎えして防犯教室が開かれました。今年度も、下校途中の不審者対策をメインに学習しました。防犯教室は、命を守る大切な学習の機会です。いざというときに自分がどのように行動したらよいか考えながら参加していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-31
    岩代地域小学校3校交流
    岩代地域小学校3校交流
    2025年5月29日
    眼科検診の後、岩代地域小学校3校が交流会を開きました。眼科検診にちなんで各校養護教諭による目の健康に関する指導の後、自己紹介やゲームなどを行いました。今後も、3校が交流する機会を捉えて、このような取り組みをしていきます。

  • 2025-05-28
    第1回学校運営協議会
    第1回学校運営協議会
    2025年5月28日
    第1回学校運営協議会を小浜小、小浜中合同で開催いたしました。それぞれの学校の運営ビジョンの説明の後、委員の方から御意見をいただきました。今後も、御意見を頂戴しながら、地域に開かれた学校を目指し、子供達にとって最適な教育活動に取り組んでいきます。
    5年調理実習
    2025年5月27日
    5年生は家庭科の調理実習で温野菜サラダを作りました。包丁の安全な使い方を学習した後、自分たちの計画に従って作りました。ドレッシングの味付けも上手にできました。彩りよく盛り付け、試食しました。とてもおいしくできました。家でも作ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    クラブ活動開始
    クラブ活動開始
    2025年5月26日
    クラブ活動が始動しました。今年度は、3つのクラブ(スポーツ、科学、タブレット)を設定しました。1つのクラブの人数は多少多くなりますが、指導者を2人ずつ担当させることで、子供達の希望を優先しました。今日は、組織作りをし、活動計画を決めました。初参加の4年生が「クラブ、楽しみ!」と意欲をみせていました。
    環境整備作業①
    2025年5月25日
    日曜日早朝から第1回環境整備作業にお越しいただき、ありがとうございました。雨のため、校内の環境整備に切り替えましたが、特別教室や教室・廊下の窓ガラスや網戸がとてもきれいになり、感激しております。また、小雨になったこともあり、草刈りのほうも進めていただきました。本当にありがとうございました。明日から子供達は、気持ちよく学習ができそうです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立小浜小学校 の情報

スポット名
市立小浜小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640313
福島県二本松市小浜字藤町100
TEL
0243-55-2238
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000017.html
地図

携帯で見る
R500m:市立小浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年05月31日11時00分06秒