R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿島小学校

(R500M調べ)
 

市立鹿島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-28
    2024年11月 (18)学校だより最新号をアップしました
    2024年11月 (18)学校だより最新号をアップしました投稿日時 : 11/27PDF版学校だよりはこちらです伝統を受け継ぐ思いとは?(道徳の校内授業研究会)投稿日時 : 11/25
    道徳の校内授業研究を行いました。今回のテーマは「伝統を受け継ぐ」。野馬追祭など、南相馬市で昔から伝えられてきたものについて確かめるところから授業が始まりました。
    ゲストティーチャーは、万葉太鼓保存会で活動されている塙さんです。震災による大きな被害を乗り越えた「万葉太鼓」を、次の世代に繋ごうと活動されている熱い思いを、語ってくださいました。
    5年生の子どもたちは、友達の考えやゲストティーチャーの話に耳を傾けながら、伝統を受け継ぎ大切に守るすばらしさについて真剣に話し合いました。
    今回の授業を通して、あらためて郷土に伝わる伝統と文化について深く考えることができた子どもたちです。

  • 2024-11-24
    2024年11月 (16)がんばったマラソン大会!
    2024年11月 (16)がんばったマラソン大会!投稿日時 : 11/22
    すばらしい晴天の下、校内マラソン大会が行われました。お二人の伴走者やPTA役員の方々による児童監察のご協力により、大きなけがなく無事開催することができました。
    開会式は朝の時間にリモートで行いました。
    会の進行や目標の発表を務めたメンバーです。
    1年生にとっては初めてのマラソン大会。張り切ってスタートです。幼稚園のみんなも応援に来てくれました。
    どの学年も、最後まで諦めず走りきることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月 (10)6年生の校外学習②
    2024年11月 (10)6年生の校外学習②投稿日時 : 11/19
    6年生の総合学習で武田ファームさんへ行ってきました。
    今はブロッコリー生産が盛んらしいです。農家の方の想いや工夫など、自分たちの課題解決に向けて質問をしたり理解を深めたりしてきました。お忙しい中ご対応くださった武田ファーム様、ありがとうございました。

  • 2024-10-25
    2024年10月 (15)お昼のモジュール学習タイム
    2024年10月 (15)お昼のモジュール学習タイム投稿日時 : 14:59
    今年から昼のミニ学習も時数として学習の時間に計上しています。
    モジュールを取り入れることで、5校時の日を多くし、教材研究や生徒指導等に割く時間を確保しています。モジュールですので、どの学年も真剣に学習に取り組んでいます。秋の交通教室投稿日時 : 10/24
    今日は、南相馬警察署員様にご指導いただき、交通教室を行いました。
    下学年は、各教室でリモート学習を行いました。DVDの視聴も行い、安全な道路の歩き方について確かめました。道路を横断する際は、運転手に分かるように「しっかりと手を挙げる」こともご指導いただきました。
    上学年は、体育館で代表児童による「自転車シミュレーター体験」が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024年10月 (13)交流学習楽しいね
    2024年10月 (13)交流学習楽しいね投稿日時 : 10/23
    今日は、上真野小学校の4~6年生と一緒にクラブ活動を行いました。幼なじみやスポ少での友達に会って、笑顔で手を振る様子も見られました。科学クラブでは「空気鉄砲づくり」で盛り上がりました。
    「とっても楽しかった!」と話す鹿島小・上真野小の子どもたちがたくさんいました。今後は各学年ごとの交流学習となります。次回、また一緒に活動できる日を楽しみにしています。

  • 2024-09-28
    2024年9月 (16)相馬地方小教研第二次研究協議会(道徳)
    2024年9月 (16)相馬地方小教研第二次研究協議会(道徳)投稿日時 : 09/27
    本日の道徳科授業公開には、多くの方々にご参加いただきました。分科会では熱心な協議が行われ貴重なご意見をたくさんいただきました。「どの学級の子どもたちも、生き生きとしていてすばらしかったです。」との温かな声が多く聞かれました。子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
    全体会では、福島大学人間発達文化学類特任教授 宮武 泰様にご講演をいただきました。本日の学びをいかし、3年次研究のまとめに向けて更に研究を重ねていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。

  • 2024-08-25
    2024年8月 (1)みんなお帰り!さあ、スタートだ!
    2024年8月 (1)みんなお帰り!さあ、スタートだ!投稿日時 : 08/22
    夏休みが明けて、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
    教室では夏休みの出来事をスピーチやゲームで伝え合い、楽しむ様子が見られました。
    お昼のリモート集会では「命を守る」という、夏休み前の一番大切なミッションがクリアできたことを全校で喜び合いました。「今日からまた、自分がチャレンジしたいことに目標をもって頑張ろう!」というメッセージも伝えました。
    続いては表彰です。
    東日本陸上大会で「男子100m走」で見事4位に入賞した6年生の表彰を行いました。「自分の力を知る貴重な経験になった」と話してくれました。すばらしい経験をすることができましたね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    2024年7月 (21)道徳の授業について学ぶ
    2024年7月 (21)道徳の授業について学ぶ投稿日時 : 17:21
    7月23日、本校を会場に「相馬地方小学校教育研究会 第一次研究協議会道徳研究部会」を行いました。
    まずは、研修主任から、これまでの本校の取組について経過報告をしました。
    続いて、2・4年生の研究授業の様子を動画を交えながら発表しました。子どもたちの生き生きと学ぶ姿、そして互いのよさを認め合うすばらしさについて紹介しました。
    低・中・高学年ブロックでの話し合いでは、「どのような問いかけをしたら子どもたちの本音を引き出せるか」「自己を見つめ自分の生き方について深く考えさせるためには、どのような手立てが有効か」等、熱心な協議が行われました。
    最後のご指導では、今後の授業改善につながる貴重なご助言をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2024年7月 (20)防災無線16:30で帰りましょう
    2024年7月 (20)防災無線16:30で帰りましょう投稿日時 : 07/22
    本日から「防災南相馬広報」で16:30から流れる防災無線は、鹿島小学校代表の6年生が担当しています。区役所の地域振興課で録音が行われ、はっきりととても聞きやすい声で録音することができました。
    鹿島区小・中学校の子どもたちが、安全に夏休みを過ごすことができるように呼びかける内容です。
    この放送が流れたら17:00までに家に帰る約束になっています。
    毎日、この放送を合図に、子どもたちの見守りと声かけをよろしくお願いいたします。

  • 2024-07-21
    2024年7月 (19)今日から夏休み!
    2024年7月 (19)今日から夏休み!投稿日時 : 07/20
    今週行ってきた「もうすぐ夏休みだWeek」最終日は、表彰と校長からのお話を行いました。
    まずは、日清カップ第40回福島県小学生陸上競技交流大会で、見事「男子100m走・第2位」に輝いた6年生の表彰です。8月に北海道で行われる東日本大会に進みます。
    「皆さんの期待に応えられるよう精一杯頑張ります。」との力強いメッセージを述べてくれました。
    全校で、地域の皆さんで応援しましょう。
    子どもたちには、4月から「新生
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立鹿島小学校 の情報

スポット名
市立鹿島小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿島駅
住所
〒9792335
福島県南相馬市鹿島区鹿島字広町13
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/kashima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立鹿島小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月10日12時51分09秒